• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A2GOLFの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2015年4月19日

デスビ交換 (^_^)v ~点火時期調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨日のメンテで
デスビのホールセンダーのカプラが壊れてしまったので
ストックしていた中古のデスビと交換することにしました(^^ゞ


※ エンジンが暖まった状態だとファンが回らないようにバッテリのマイナス端子を外してから作業しましょう (^^ゞ
2
【デスビ交換】
デスビ本体の根元のプラスチックカバーに覆われた13mmのボルトを解きます
手が入りにくい場所です
手持ちの工具では13mmのメガネしか使えません(-_-)
クローフットレンチがあれば便利です

プラのカバーは手前の側面の中央辺りがピン止めされています、そのピンを押し込み手前に抜けば外れます
3
デスビ本体を外すとエンジン側はこんな感じです
中に凸の軸があります

取付けるデスビ本体の軸の凹を先程の凸に合わせます
4
向きが分かりやすいようにローターを仮付して嵌めてみました
デスビ本体根元に13mmのボルトを手で仮締めします

デスビのキャップやホールセンダーのコネクタを繋ぎ、エンジンをかけてみます
かからなければデスビ本体をいったん外し、ローターの向きを反対にして組み直しエンジンをかけてみます
かかれば点火時期調整します
5
【点火時期調整】
ここからはBentley Publishersのサービスマニュアルを参考にしました

英語苦手だなぁ
もっと勉強しておけばよかった(-_-)

昔買っていたタイミングライトの出番です(^_^)v
6
ミッション上の黒いキャップが嵌った緑の部品を外します

黒いキャップを外し、27mmのHEXで外しますって
7
27mmのHEXなんて持っていないよ~(-_-)

工具箱を探すとトルクスレンチの尻が使えそう (^^ゞ

緑のパーツを外しておきます
8
水温センサー(青)のコネクタを外し
1番シリンダーの点火コードにタイミングライトのコードを挟み

エンジンを始動
暖機運転を行い、冷却ファンが回るまで待ちます
暖まったら、エンジンの回転を約2100rpmまで上げアイドルに戻すという作業を3~4回繰返します(ECUのリセットか?)
エンジンの回転を2000~2500rpmにキープします
(今回はカミさんの協力を得ました)
タイミングライトで先程緑のパーツを外した穴を照らします
タイミングマークが出てくるようにデスビ本体を時計回りor反時計回りに回してみます
今回、ポン付(写真)の状態から時計回りに回したところでタイミングマークが出てきました
マークが穴の中央位になるようにデスビ本体を回し調整します

エンジンを止め冷まし、ファンが回らないように念のためバッテリのマイナス線を外します
デスビ本体を固定し、水温センサー(青)を戻し、緑のパーツを元に戻し完了です。

バッテリのマイナス線を繋ぎ、エンジンをかけたところイイ感じです。
アイドリングはタコメーター1000rpm下のマークのところにピタッととまりました(^^♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 FCRー062投入 2回目 約43900km

難易度:

エマージェンシーアシスト警告灯点灯

難易度:

クーラント液補充

難易度:

Dにてイグニッションコイル交換

難易度:

キーパー フレッシュキーパー施工後1ヶ月

難易度:

30万キロに向けて(⑤スパークプラグ交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月20日 23:35
無事に交換されたようですね。あとCOテスターでエンジン調整されたらどうですか。
私のエンジンはへたりがひどいので、基準値のタイミングを無視して調子の良い所で乗っています。
コメントへの返答
2015年4月21日 9:15
そうなんですね
道具が無いので定期点検整備の時に確認してもらいましょうかねぇ(^^ゞ
2015年4月21日 18:56
交換整備お疲れ様です(^o^)/

以前より、私もデスビ交換を予定していましたが、持っているサービスマニュアルをなかなか読み上げる気になれず…………交換作業が順延しておりました…orz

サービスマニュアル要らずな此方の整備手帳を参考に、DIYチャレンジさせて頂きます……(^_^)v







コメントへの返答
2015年4月21日 20:09
ありがとうございます(^ ^)

拙い英語力で頑張ってみました(笑)
正確かどうか保証の限りではありませんが、エンジンは軽快に廻っています
因みにデスビ本体を固定する13mmのボルトは25Nmのトルクで締めるように書いてありましたが入るトルクレンチを持っていないので、メガネレンチで点火プラグを締める位の力で締めました(^ ^)

参考になれば幸いです(^ ^)
2018年7月8日 15:06
こんにちは!
エンジンの調子最悪の状態となっています(>_<)
デスビ本体の外し方ですが上から見えている13ミリのボルト緩めた後、本体持って引っこ抜く感じでしょうか?ボルトのところはステーにもなっているようにも見え、ずらしたりとかするんでしょうか?
デスビ本体交換後、適当に戻してエンジンかかるんでしょうか?あと、青の水温センサー外してからかけるんでしょうか。この辺りの整備は全くの初心者なのでよろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年7月8日 17:02
こんにちは
エンジン不調ですね
同様な症状は経験がないのでアドバイス出来ずにいました(^^ゞ
症状から見ると燃料系が気になります

ご質問の件ですが、
13ミリのボルトを外すとデスビが抜けないように留めてあるクローフットレンチ状の金具が外れます
そうするとデスビが抜けます

デスビの調整をする際は青の水温センターは外しておきます
デスビ側の軸は先端が凹になっています
エンジン側が凸になっていますので、取付けてエンジンが掛からなければデスビを外して軸を180°回転して取付ればかかるはずです
タイミングライトがあれば本文の手順でOKです
なければデスビを時計回りか逆に動かしながらエンジンの回転がいい感じの位置を探ると良いようです
またお役にたてそうなことがあればご連絡ください

復活することを願っています

プロフィール

「@いじろう さん リフレッシュ?お疲れ様です。暑くて溶けてます(^^)今夜はBonDanceへGo!!です。FeverFever!!」
何シテル?   08/02 16:21
A2GOLFです。 GOLF2大好きオヤジです。 素人ですが軽微なDIY整備にチャレンジ中 (^_^) コストを抑えて永く乗り続けたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ] Frストラット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:48:24
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] トーの測定と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 11:55:33
ステアリングラックブーツ+インナーCVジョイントブーツ交換(1/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 07:55:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF2に乗っています。 ワンオーナーです。(^^♪ GOLF2前期型(1984Ci ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
足車を購入 趣味車のGOLF2はとても良い車ですが、親家片や日曜大工(実家の補修)、園芸 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
憧れの白いオープン2シーター(笑) 本当はKオープンに憧れていたんですが、 旧車と2台持 ...
ホンダ サラダ ホンダ サラダ
家庭菜園用です。 排気量 160cc でパワフルです。 デフ付きで小回りが利きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation