2015.11.21 蘇州 寒山寺
投稿日 : 2015年11月22日
1
中国出張で蘇州(Suzhou)に来ています。
せっかくの週末ですが雨・・・でも出歩いてみました。
寒山寺です。
”寒山寺は、南北朝時代の梁(南朝)の天監年間(502年 - 519年)、武帝の時代に「妙利普院塔院」として創建されたとされる。”とのこと。
まずは入口。
2
本尊?にたどり着くまでいろんな建物があります。
写真の建物には巨大な古い鐘が収められています。
10元で鐘をつけるそうです。
3
鐘を収めた建物から別方向を眺めます。
4
本尊のあるエリアに入ります。
右端の建物が本尊。
金ピカの仏像が納められています。
5
本尊を通ると別の建物があります。
上まで登れました。
階段は木造,急で狭く暗い。
ハッキリ言って危ない・・・
6
中には池のある庭園みたいなのもありました。
鯉も泳いでます。
7
各建物はこんな感じの通路でつながってます。
8
小腹がすいたので入口で売ってたローカルフード?を購入。
炒った黒いお米の上に甘納豆みたいなのが載ってます。
なかなかおいしかったです。
小さく見えますがお米なのでこれでも結構ボリューム有り。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング