• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月02日

第五.五感

珍しく新幹線の中からこんにちは、あかすちです。
4時間程度ヒマをもてあましているので、徒然と筆を動かしてみましょうねー

さて人間の五感といえば、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・そして触覚といわれていますが
加速感あるいはGを感じる感覚は、はたしてどれに当たるのか?

今年、耳のビョーキでお医者にかかったときに、少しだけ耳のことを調べたんですが
耳のお仕事は音を聞くためだけにあらず、皆さんもご存知の三半規管ですとか、耳の奥~の方では
重力や水平、加速度なんかを感知する機構が備わっております。

それらの感覚、耳の奥の話だからといって、聴覚と括ってしまうのも乱暴だし
どちらかというと触覚に近いような気がしますが、さりとてGというものは体表に直接触れることで感知するようなものでもありません。

こりゃ第六感だな!といいたいところですが、先約があるようですし
同じく第七感も先約はあるようですしw



ここはひとつ、第五.五感、「G覚」・・・はちょっとあれですから、「速覚」なんてどうでしょう。
けっこう的を射ているんじゃないかと思うんだけどなぁー


余談ですが ボク個人的に、祖父が生前の頃に夢に出てきたことがありまして、なんとなく気になったので実家へ連絡したところ まさに有事、という出来事があったんですね。
ただの偶然でしょうが、それ以来、疎遠になっている家族親類が夢に出てきたら気にするようにしていますw

で昨夜のこと、今年はお盆に夏休みが取れなく、帰省もしばらく後になりそうだなぁと思っていたら、実家のおばあちゃんが夢に出演してきました。
こりゃやっぱり、ちゃんとお盆には顔見ておかんとね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/02 14:24:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

この記事へのコメント

2015年8月3日 16:34
相生出張の車中でしょうか?
以前、国政さんのblogで新幹線の走行中の横Gについての記事がありました、
あの揺れとシートの作りと騒音の相乗効果でしょうか、
自分は新幹線に乗ると疲れて駄目です。
先日の墓参りがらみも東北新幹線なら家から乗り換え含めて4時間ちょいなんですが、プジョー運転して10時間の方がずっと楽です。

実際の加速度感覚は視覚との複合処理だろうと思います。
そうすると三半規管の感度を上げるにはナイトドライブの方が有効かもしれませんね。
コメントへの返答
2015年8月3日 21:47
はい、出張の移動中でした~

≫国政さんのblog
詳しく内容を覚えていませんが、なんとなくそんな話題、ありましたね。
ボクも新幹線は(というか電車全般)苦手です。
シートが固くて、兵庫や岡山などへの出張の折には毎回必ずお尻が痛くなります(^_^;
車についてもそうなのですが、「シートは固い方が疲れにくい」という通説は、ボクには当てはまりませんねえ。

んー、視覚ですかね?
1速全開(あるいは全閉)などは、速度も出ませんし景色は大して流れませんが、体感Gはけっこうなものですよね。
シートに押し付けられる感覚(触覚)による影響が大きいかなと思います。

そう、三半規管の感度って上げられるのかな?とずっと考えてました。
他の五感というものは、キホン鍛えてどうこうなるものでもない気がしてるので・・・
とはいえ、感度の修正は可能だと思ってます。

あれ、何の話でしたっけ?
2015年8月3日 22:25
自分はシートの硬さよりも面圧の分布の問題だと思います。
電車のシートだと通勤電車のシートの方が楽だったり、特急系は変に沈むので逆に据わりが悪い椅子が多いです。
そいえば旧NEX(成田エクスプレス)で使ってたシートはフランス製で据わりが良かったのにリクライニングできないという理由で改修後は普通のシートになって据わり心地が悪化したとかいう話を思い出しました。

視覚の影響を思ったのは先日の高速移動でのインターチェンジ効果で一般道に降りた時に尺のズレを感じたからです。
あと昼夜での精度の違いでしょうか、自分は夜の方が精度が高くなると思ってます。
視覚の影響というよりは視覚が感度にズレを引き起こすという方が近いですかね。

たしかに、三半規管の感度は上がるんでしょうか?回転なんかの酔いに対する耐性は練習で鍛えられるようですが。
あれは感度とは少し違いますね。
五感は鍛えて上がるではなくそれまで使っていなかった部分をより働かせる、という気がします。
コメントへの返答
2015年8月3日 23:56
面圧の分布ですか、それ、その通りですね。
ボクの体格(形?重量分布?)がシートにマッチしないのか、いつもの東海道新幹線は背中とお尻がツラいです。
もう少し肩や腰回りで体を支えてくれれば、痛くならないように思いますかねぇ。

視覚の影響は速度感覚であって、加速度(G)の体感とはまた少し違うかなと。
視覚が体感(半器官)にズレを生むというのは納得な気がします。
そのあたりも、たしか国政さんの記事でありましたねー。

そう、器官の感度を「上げる」ことは出来ないかもしれませんが、「正確にする、精度を上げる、均一化する?」ことについては鍛練の効果が見込めるかもしれませんね。
おっしゃる通り、使っていなかったところを使えるようになるということが近いのかも知れません。
なんにせよ、集中力がものを言うってことですかね。
2015年8月15日 21:55
こんばんは(^-^)
はじめてのコメント、失礼しますm(_ _)m

僕は現行インプレッサスポーツのMT車を乗っています。そして、Accelerogram2や自作のG-Bowlを使ってGコントロールの練習をしています。

こういった練習をしていると、G変化を感じ取る感覚が研ぎ澄まされていきますよね(^-^)

ただ、他人の運転する車に同乗した時、この研ぎ澄まさた感覚が邪魔になります。ハンドルの切り増しや、ポンピングブレーキ等。もうちょっとG一定で運転してよ~って気持ちになります(笑)

G変化を感じる感覚を意識すると、他人の運転も同じ意識で見てしまうので、いいやら悪いうやらって感じですね(^^;
コメントへの返答
2015年8月16日 7:53
はじめまして、コメントありがとうございます(*^^*)

おっしゃるとおり、Gを意識した運転をしていると、他人の運転が気になって仕方ありませんよね(^_^;
「ブレーキ遅い、しかも全然足りない!」から始まって、「ハンドル動かさないで~っ」とか思いながら座っていると、よけいに気持ち悪くなっちゃうかもしれません。
ついでにいうとGのみでなく、ぼくは燃費運転支持者なので、常に他人の助手席では「いつまでアクセル踏んでるんだ~っ」と心の中で叫んでいますw

やんわりと教えてあげたいんですけど、なかなか言い出せないのも悩みのタネですねぇ。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation