信州ツアー2015 松本城に行ってみたい (お城巡りの旅)

-
遠征前 予告&準備編
-
以前のブログ: 祝・国宝になった松江城に行ってみた で、今年は国宝5つのお城のうち、姫路城、犬山城、彦根城、松江城 の4城を制覇したので、次の遠征目的地として国宝残り1城である長野県の松本城に行かねばならない使命感に駆られました。 私にとって長野県は未踏の地。 予習のため、るるぶ本を買いました。 年内実現を目指してましたが、どうせ行くなら何かメインイベントのある時に行きたいと思いました。 で、来週行きます。 信州ツアー2015 日程 : 【9月15日(火)】 ・ 長野県入り ・ 国宝 松本城 ・ 周辺観光 ・ 松本市内宿泊 【9月16日(水)】 ・ 松本市 → 長野市 ・ 周辺観光 ・ 国宝 善光寺 ・ 長野運動公園総合体育館 18:30ゴング ・ 長野市内宿泊 【9月17日(木)】 ・ 周辺観光 ・ 長野県 → 帰路 以上、平日の強行ツアーです。 途中実況は何シテル?投稿と移動中はハイドラアプリ起動で。出典:こるまろさん
-
いよいよ迫った信州ツアー2015 遠征に備え、洗車、給油、散髪をしてきました。 そして、るるぶ本を読んで初めて行く長野県の予習を。 これで準備OKと思ってたら、ふと過去の遠征でこれがあれば便利だなと思っていたカー用品が思い浮かんだ。 それは、おそらく殆ど多くの人が既に使っているであろう、今さらながらのスマホ・ホルダーです。 車内にあまりいろいろ取り付けたくない人なので、カー・アクセサリーの類いは抵抗あったのですが。 ということで、滅多に行かないカー用品店に久しぶりに行ってみた。 何年ぶり?少なくとも1年は来てないオートバックス。イエローハットも正月初売り以来行ってない。 店内を物色する。ダッシュボードに粘着で貼り付けるタイプは嫌なので・・・あっ、これがいいかも。 エアコンの吹き出し口に引っ掛けて固定するタイプのスマホ・ホルダー。 それに、近くにあったドリンク・ホルダーも目に付き、ついでに買うことに。 うちの986前期型ボクスターはドリンク・ホルダーの無いスパルタン設計?だったので・・。 レジで精算してもらったら表示された合計金額に目を丸くする。 なんと、10 ...出典:こるまろさん
-
遠征中 スマホ投稿 簡易ブログ編
-
信州ツアー2015と銘打って昨夜(今朝?)午前1時前に長野県に向けて出発し、宣言してた通りのオール下道(有料道路使わず)で順調に走り続けました。 人生初となる福井県(&北陸地方)経由で滋賀県入りしたのが朝7時前。 このまま長野県まで調子良く走り続けれそうな雰囲気はあったのですが、ちょうど8時前に滋賀県にある小谷城跡付近を通ったものだから、そのままつい滋賀県内のお城巡りを開始してしまいました。で、現在もまだ滋賀県に滞在しています。 小谷城(長浜)→安土城跡(近江八幡)→観音寺城跡(近江八幡)→彦根城(彦根)の4つのお城を巡って日本100名城スタンプ活動をしました。 このうち、小谷城、安土城、観音寺城の3つは山頂に本丸のある山城で、尚且つ小谷城と観音寺城に至っては日本5大山城のうちの2つだったりします。 ほぼ登山のような石段と坂道の上り下りを、1日のうちに3回もこなしたから足腰に大分堪えました。 特に石段の下りでは膝への衝撃が蓄積し、ついには膝が悲鳴を上げてしまいました。 武藤敬司のごとく膝に爆弾を抱えてしまったようです。 今後は故障した膝とうまく付き合い、騙し騙し ...出典:こるまろさん
-
昨夜宿泊しました滋賀県彦根市のホテルでは、長旅の疲れからか21時には就寝爆睡してしまいました。 すると翌午前2時にパッチリ目覚めまして、それと同時にいよいよ信州ツアー本来の目的地である長野県に向けて出発しようとしましたが、そのホテルが朝5時までの夜間はフロント不在でチェックアウト出来ないということで困りました。 部屋からフロントに電話するも誰も出ないし、玄関から外に出ようとも鍵は閉まっている。 夜間は閉じ込められて外に出れず、フロントも不在のホテルって・・・。 仕方なく朝5時まで待とうと部屋で悶々と過ごしてましたが、やっぱり待つ時間が勿体無くて、暗闇のなか誰もいない1階ロビーを徘徊してたら裏口の存在を見つけたので、フロントに置手紙を残して朝4時過ぎ夜逃げ同然にホテルを出発しました。(宿泊料は既にカード決済してるので問題ないはず) 夜明け前の真っ暗な中を滋賀県から東に向かい、岐阜県に入れば次第に明るくなってきて朝日に向かって走る。 そして午前8時45分ころ、ついにこれまで未踏の地であった長野県に入りました。 もうなんというか、雄大な山々に囲まれた風景はまるで外国にま ...出典:こるまろさん
-
え~現在は長野市の繁華街にある昭和の香りがするホテルに宿泊しています。 ネット環境が無いのでスマホで投稿します。 昨晩は松本のバーで美味しいお酒を頂いて、また長旅の疲れもあって、ちゃんと朝までぐっすり眠ってしまいました。 今朝は遅めの緩いスタートながら、松本市のホテル➡上田城➡小諸城と順調にお城巡りしたところで、時間的に余裕があるかなと思い、次は長野市の松代城に行く前に、長野市とは反対方向にある白樺湖、ビーナスラインに向かってみました。 みんカラの多くの方々のブログでよく見かけるビーナスラインを走りたくなりまして。標高1500から1800mの雄大な景色のなかを走る。今回の遠征で初めて屋根オープンにしてみました。気持ちいいけど高地で肌寒いくらい。 満足したところで長野市に向かいました。もちろんずっと下道です。途中で時間的に難しいかなと思いましたが、17時前ぎりぎりに松代城に滑り込むことが出来ました。 これで日本100名城、長野県にある5城を無事巡り終えました。 そしてその後は長野運動公園総合体育館で新日本プロレス観戦をしてきまして、現在は長野市の宿泊ホテルに滞在してい ...出典:こるまろさん
-
2泊3日の信州の旅を終え長野県を旅立ちまして、流れ流れて現在は石川県能登半島の昭和の香り漂う温泉宿に泊まっています。 四畳間和室にネット環境ありませんので、今夜もスマホ投稿になります。 本日は朝からずっと雨でした。 今朝は信州の旅最後の思い出にと、国宝・善光寺を参拝してきました。 善光寺では思わぬラッキーなことがありました。持ってるな~ 参拝を終え参道を戻ると、頭にフードを被り歩く人と擦れ違おうとする。 あれ?と気が付いて名前を呼んでみた。 昨夜、長野運動公園総合体育館で試合を観たばかりの新日本プロレスのエース棚橋選手でした。 やっぱりな~ 気配を消そうとしてても分かるんだよ。 少々会話させてもらってから写真を撮らせてもらいました。 そして2ショット写真も。 さすがエース、ファンにはとても優しく接してくれます。握手は何故か3回ありました。 試合会場以外で選手と偶然出会うのもまた嬉しいものです。 新日本プロレスの大会はこれから西日本へと巡業があるので、ひょっとしたら今月また何処かで試合観戦に行くかもしれません。 長野県の最後にもまたいい思い出が一つ出来ました ...出典:こるまろさん
-
今夜は自宅まで帰るつもりで一般道をひた走ってましたが、道中モーレツな睡魔の波が幾度も襲ってくるので急遽ホテル宿泊することにしました。 京都・福知山の安いホテルです。ご多分に漏れずネット環境ありませんので今夜もスマホ投稿になります。 国宝・松本城に行ってみたい。そんな思いからスタートした信州ツアーでしたが、信州への旅の行き帰りにもお城巡りして全部で15城を巡りました。 今日はもはや信州ツアーとは言えないですが、(その帰り道ということで) 石川県七尾の和倉温泉の宿を朝出発して、七尾城からお城巡りを開始しました。 七尾城➡金沢城➡丸岡城➡一乗谷城と巡り、これで昨日訪れた高岡城と合わせて、日本100名城スタンプ活動の北陸地方5城はフルコンプです。 最後に訪れた一乗谷城は行ってみたら城跡というか遺跡?みたいで何だか微妙でしたね~ 最後はしっくりしない形で終わりました。 初めて訪れた北陸地方3県、今回はお城巡りだけで通り過ぎましたが、またいずれ観光でしっかり訪れてみたいですね。 本日の走行距離は375kmでした。 現在は福知山ということで、明日は帰る前にもう少しお城巡りを継 ...出典:こるまろさん
-
結果的に5泊6日となった信州ツアー2015より、無事に?帰着しました。 昨夜、急きょ宿泊した福知山のホテルを朝出発し、本日は篠山城と竹田城の2つのお城巡りをいたしました。 「松本城に行ってみたい」から始めた信州ツアーでしたが、信州じゃないところのほうを多く廻り、最終的に17の日本100名城スタンプ活動をこなせました。 日本100名城スタンプ活動も、その数と全国規模の範囲から、10年~50年のスパンでの果てしない未来でのフルコンプ達成を夢見ていましたが、この2ヶ月足らずで累計27城のスタンプが集まりましたので、フルコンプもそう遠い夢ではなく数年後には現実になるのかな?と思えてきました。 また、お城以外では兵庫県朝来市の竹泉の酒蔵・田治米酒造さんを訪ねました。(2回目) 信州、北陸では事前の勉強不足でどの地酒が良いのか全く知らなかったので、酒蔵には立ち寄りませんでした。しかし、遠征に出て手ぶらで帰るわけには行かず、知っている安心のブランド「竹泉」のお酒を1本買って帰りました。 5泊6日の信州ツアー最終日の走行距離は336kmでした。 6日間の全走行距離は2094kmです ...出典:こるまろさん
-
遠征後 PC投稿 詳細?ブログ編
-
「国宝・松本城に行ってみたい」 そんな思いから信州ツアー2015を決行いたしました。 結果的に9月14日(月)~19日(土)の5泊6日となりました大遠征の模様を綴った詳細?ブログをこれから飛び飛びの連載でお送りしたいと思います。<(_ _)> 【閲覧注意】 まず、いきなり初日からちょっとインパクトのある映像を含んでいます。 人によっては気分を悪くされたり、トラウマになって夜寝れなくなることがあるかもしれません。 ブログ後半に閲覧注意のところがありますので、スクロール途中で危険を感じた場合は無理をせず即刻退場するようにお願いいたします。<(_ _)> それでは、信州ツアー2015の詳細?ブログ始まり始まり~ 【遠征1日目 9月14日(月)】 今回の遠征、当初は約650km離れた松本城に行くために高速道路を利用し一気に長野県入りしようと考えてましたが、準備段階で高い高速道路料金を払うより途中でホテルを1,2泊したほうが安いことに気が付き、予定変更で有料高速道路を利用しないオール下道で行く旅に切り替えました。 自宅を真夜中午前1時に出発。R9→R175→R ...出典:こるまろさん
-
遠征1日目の続きです。 信州ツアーのはずが、何故か滋賀県のお城巡りを続けています。 小谷城跡から次の安土城跡に向かい走る途中で、琵琶湖湖畔に入れる場所を見つけて記念撮影してみました。 よそ者なのでついつい琵琶湖を見ると感動してしまう。 海のように広く見える琵琶湖ではマリンスポーツを楽しむ人たちの姿もあった。 再び暫く走って近江八幡市にある安土城跡に到着。 安土城跡の玄関ともいえる大手道前に堂々と車を停めて記念撮影しました。 安土城は、標高199mの安土山一帯にある織田信長の居城だったお城。 受付で入山料500円を払っていざ安土城跡へ上ってみる。 本丸に上る大手道はとても長い石段となっています。ここがいきなり最大の難所。 既に朝一で小谷城跡の山城上り下りをしているので、続けざまにこの石段はキツくて堪える。 石段を上がりきりホッとしたのも束の間、すぐにまた別の石段が現れるまさに石段地獄。 二の丸跡にある織田信長公本廟の前に日本100名城スタンプが設置されてました。 ここまで辿り着くのも大変でしたが、無事に本日2つ目のスタンプげっと。 これでトータルだ ...出典:こるまろさん
-
信州ツアー1日目の続きです。 この日の信州行きは早々と諦めて滋賀県に泊まることにしました。 彦根城すぐ近くにあるホテルを宿に決めて車を置かせてもらい彦根城へは歩いて行きました。 彦根城は前回6月に訪れたばかりですが、当時まだ始めてなかった日本100名城スタンプ活動をこなすことと、前回ニアミスで会えなかったひこにゃんリベンジを兼ねて執念の彦根城再訪です。 まずは、表門橋で本日のひこにゃん登場時間をしっかりチェック。 時間的に15:00-15:30の博物館でのひこにゃんショーを観ることが出来る。前回も15時前に来たのに天守閣に夢中でひこにゃんを見逃してしまっていた。もう二度と同じ過ちは犯さない。 早速一つ目の目的を。入城券売り場で日本100名城スタンプをげっとしました。 本日4城目のスタンプ。これでトータルですと14城目です。 天秤櫓へ掛かる廊下橋を渡る。 この日も観光客多く人の往来絶えないのに、この位置で粘ってオールクリアでの撮影に成功。 太鼓門櫓を潜る。 本丸に着きました。 そびえ立つ彦根城を正面から。 やや斜めから見上げるようにして。 ...出典:こるまろさん
-
【遠征2日目 9月15日(火)】 前夜早寝したら午前2時に目覚めてしまった。 ベッドから這い出すも爆弾を抱えた膝が痛む。 彦根のホテルは朝5時までフロント不在で外に出れない軟禁状態だったので部屋で悶々と過ごしてましたが、やっぱり朝5時まで待つ時間が勿体無くてフロントに置き手紙を残しホテル裏の非常口から夜逃げ同然に脱出しました。 ホテルを出てすぐ彦根のGSで給油。出発時の満タンからここまで473km走って、40.96ℓ満タン入りましたので燃費は11.55km/ℓとなかなかの好成績。 まだ夜明け前のR21を東に向かって走り岐阜県入り。岐阜市で食べたブレックファーストはすき家の牛丼でした。 R21からR19へ、そして午前8時45分ころ、ついにこれまで未踏の地であった信州、長野県入りを果たしました! 圧倒される雄大な山々に囲まれた風景はまるで外国にまで来たかのようです。 途中、R19沿いに何やらただならぬ雰囲気の橋を見つけたのでちょっと寄ってみた。 後日調べてみたら大正時代に出来た桃介橋という木曽川に架かる木造247mの吊り橋でした。 R19を北上してから今度はR36 ...出典:こるまろさん
オススメ関連まとめ
-
2017/08/18
-
2017/08/28
-
2017/08/19
-
2025/08/07