道の駅 山梨県

-
国道20号新笹子トンネル抜けてすぐ。あのトンネルを走る自転車はかなりの強者
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、01駅目、通算73箇所目の立ち寄り駅 山梨県「甲斐大和」立ち寄ったのは2015/08/01 敷地内案内図 甲府市側から来ると見える石の看板 大月方面から来る場合はここから出てきます。 建物の一番左端、情報スペース ここにスタンプが有ります。 売店入り口 情報コーナーから、軽食コーナーを通って売店コーナーの様子。 記念きっぷはここ売店のレジで購入できます。 レストラン入り口。 朝定やってるようです。 建物内は中で全て繋がってますので、どこから入ってもの大丈夫です。 大月側には公園「広河原公園」が、ぱっと見わかりませんね。 広河原公園入口 広川公園案内図 合成パノラマ(公園と道の駅 公園の橋から下を・・・ 歩道に見えますが、川?のはずです。 購入した切符はこちら *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 全部 073/161 +1 短期 073/1 ...出典:魔幻楼さん
-
桜織ちゃんに会える駅 あ、富士山も見えるよ!
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、02駅目、通算74箇所目の立ち寄り駅 山梨県「富士吉田」立ち寄ったのは2015/08/01 なんかもう、「吉田のうどんぶりちゃん」を探せ状態に成ってる気がします。 注意:ここはよくイベントをやっていますので、もしかしたらイベントで駐車出来ない可能性も有ります。ですがイベント中なら誘導員がいて臨時駐車場または近くの無料駐車場を案内してくれるはずです。 イベントもなく混んでる時は諦めてどこかが空くのを待ちましょう。 敷地内案内図 軽食コーナーと桜織のりとるきっちん 合成パノラマ 昔(2013年前位まで)の水汲み場 今の水汲み場 親水公園側に移動してます。 桜織ちゃんラッピングのケータリングカー。 店内にいる「桜織ちゃん」 ちょくちょくいる場所が変わってますね。 プロフィール 総合案内の所にスタンプが有ります。 切符は総合案内で購入できます。 親水公園にあるバス停 バス停で待ってるとこんなバスが来るかも・・・ 今は沙織ちゃ ...出典:魔幻楼さん
-
河口湖の辺りにある駅
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、03駅目、通算75箇所目の立ち寄り駅 山梨県「かつやま」立ち寄ったのは2015/08/01 河口湖が目の前にある駅です。 観光マップ 石の看板2種。 合成パノラマ スタンプは右の奥にある物産店前に置いてあります。 左がトイレで、中央に見えるのは休憩スペースと右側の白い壁は軽食になります。 何も考えないとここの階段上がって休憩スペース入り込んでスタンプどこ?ってなりますね。 休憩スペース。 このスペース前に出店があったりします。 物産品店 物産品店の前に置かれた机にスタンプが有ります。 物産品店内 じつはトイレの上に展望台が有ったりします。 階段は裏なので気づかないかもしれません。 下には人がいっぱい居るのにここには誰もいない。 合成パノラマ 展望台からはこんな感じに周りが見えます 道を挟んで反対側は河口湖です。 天気が良いと河口湖で遊ぼうとしてる車が道の駅の駐車場を選挙してる時があるので注意です。 切符の販売は ...出典:魔幻楼さん
-
富士山は雲に隠れているのか建物に隠れているのか・・・。
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、04駅目、通算76箇所目の立ち寄り駅 山梨県「なるさわ」立ち寄ったのは2015/08/01 国道139号から来ると思いますが、信号を曲がってすぐの駐車場が満杯だった場合、さきにも駐車場が有りますのでそちらも利用すると良いと思います。 敷地内案内図 情報交流施設 右から物産、食堂、休憩所、案内所です。 物産館入り口 ここが一番賑わってます。 物産館内の事務所前にスタンプが置いてあります。 体格が良い方が前かがみでスタンプを押すと通路を塞ぐ恐れがありますご注意ください。 物産館内の様子 出入り口にレジがあるので店内が空いてても出入りに若干困難です。 食堂 外にも席が有ります。 情報案内コーナー ここで記念きっぷが購入できます。 あと、ここのカウンターにもスタンプが置いてありますので、買い物をしない場合はこちらの方がゆっくりスタンプが押せます。 電話ボックス 湧き水汲めます。 汲み口は1ヶ所ですが、常時並ぶほどではありません。 ...出典:魔幻楼さん
-
もろこしソフト、もろこしワインにもろこし焼酎が揃ってるシルクの里の駅
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、05駅目、通算77箇所目の立ち寄り駅 山梨県「とよとみ」立ち寄ったのは2015/08/01 施設案内図 農畜産物加工処理施設 ハムとか精肉とか売ってます。 ソフトクリームコーナーではとうもろこしソフト とうもろこしの焼酎とワイン 物産館内の様子 隣の農畜産物加工処理施設とは繋がってます 一番国道140号側の丸い建物 交流促進センター 物産館側から交流促進センター入り口 交流促進センターの真ん中にあるカウンターにスタンプが有ります。 もしかしたらチラシに埋もれてるかもしれません。 休憩コーナーにはソファーが! レストラン 奥の方にある石碑 合成パノラマ 切符の販売はありません *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 全部 077/161 +1 短期 077/159 +1 茨城(07/11) 栃木(23/23) 済 群馬(24/31) 埼玉(01/ ...出典:魔幻楼さん
-
中部横断自動車道、白根IC降りてすぐ、え?しらね~って?
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、06駅目、通算78箇所目の立ち寄り駅 山梨県「しらね」立ち寄ったのは2015/08/01 中部横断自動車道の下、白根I.Cすぐ近く。 敷地内案内図 I.C側の交差点から 案内所入り口 入って左のカウンターの上にスタンプが置いてあり、そのカウンターで記念きっぷが購入できます。 充電スタンドは1台分 道路を渡った先に農産物直売所が有ります。 スタンプを押しに来ただけだと、道路を渡らないと行けないこの農産物直売所の存在は気づかないかもしれません。 合成パノラマ 購入した切符はこちら *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 全部 078/161 +1 短期 078/159 +1 茨城(07/11) 栃木(23/23) 済 群馬(24/31) 埼玉(01/19) 千葉(17/24) 東京(00/01) 神奈川(00/02) 山梨(06/19) +1 長野(00/29) *-* ...出典:魔幻楼さん
-
円柱型に歩道橋って初めて見たよ。
-
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編 関東2015年スタンプラリーの第七日目、07駅目、通算79箇所目の立ち寄り駅 山梨県「にらさき」立ち寄ったのは2015/08/01 物産館&軽食。 トイレは建物の右側面にあります。(物産館内からもいけます) 道を挟んだ反対側には日帰り温泉「ゆ~ぷるにらさき」 こちらにもスタンプが置いてあるようですが、入ったこと無いので確認してません。 合成パノラマ(物産館側からゆ~ぷるにらさき」 筒状の珍しい形をした歩道橋で行き来が出来ます。 歩道橋の中はこんな感じで自転車用のスロープがついてるので緩やかな階段に成ってます。 入口前にいるマスコットキャラの「ニーラ」 物産館内、奥に軽食&休憩スペースが有ります。 物産レジで記念きっぷが購入できます。 休憩スペースのスタンプが置いてあります。 こんな感じでね。 アイドリングストップの壮大な看板。 道の駅入り口にある看板。 入り口にある駐車場駐車位置案内。 これを見ると建物の前は観光バス用のようですが、自家用車しか留まってるの見 ...出典:魔幻楼さん
-
5月の鯉のぼりは壮大?
オススメ関連まとめ
-
2014/09/30
-
2014/10/08
-
2025/08/06
-
2025/08/10