街歩きの記録『近畿地方編』

-
京都府京都市
-
2011年12月3日
-
昨日(12月3日)の土曜日は、サッカーFC岐阜の観戦を兼ねて、京都に行ってきました。 観戦後、少しだけ京都市内を散策してきましたので、今回はそのお話です。 (※ 記事中の写真ですが、いつも使っている写真置き場のUP方法が変わったこともあり、皆さんに見えているかどうか確認できていません。もし見えないようでしたらご連絡いただくと嬉しいです。なお、携帯電話からは見ることができないことは確認しています。平にご容赦のほどを・・・m(__)m) 京都のような大きくて、しかも見どころの多い都市ともなりますと、当然のことながら限られた時間では行く場所も限られます。 ということで、ポイントをあらかじめ決めて行くことが多く、今回は、三条通り~四条通りの間の鴨川沿いと錦市場、祇園の一部を歩いてきました。 烏丸駅で降りて、まずは錦市場へ。 道幅はかなり狭い通りですが、両側に地元京都のあらゆる食材を扱うお店が所狭しと並んでいます。 人でいっぱいです・・・
。 去年の大晦日の上野アメ横を思い出させるくらい、まっすぐに歩けません。一旦、横道にそれて一休みしてから、再び見てまわります。 その中で ...
出典:kumayuさん -
2024年2月16日
-
毎年のことではありますが、お正月明けからずっと、仕事の方は多忙の日々を送っています。 会社の規定もあり、そろそろ有休消化をしないといけないのですが、なかなかそんな時間も取れず、しかしこのままだといけないのでこの日(2月16日)に何とか有休を取得(本音を言えば有休は全消化したいですが(笑))。 ということで久しぶりに「小トリップ」に行ってきました。 前日、仕事から帰宅したのは日付が変わる少し前。 さすがに朝イチ出発は厳しく、少しゆっくり目に睡眠を取り、朝7時過ぎに出発。米原行きの東海道線普通列車に乗って西へと向かいます。 大垣駅までは通勤通学客で混雑した車内も、大垣駅を出ると観光客らしき乗客の割合が増えた感じ。 朝は寒いのですが、少し日が昇ると寒さも和らぐような陽気です。 伊吹山、いつもの冬よりやや少な目の雪です。 米原で新快速に乗り換えます。 編成が長くなって混雑度は少し減ります。このあたりではもう通勤のピークを過ぎた感じ。西へ向かう遠征の時によく乗る区間ですが、その時より空いている感じ、やはり休日の方が、京阪神へ遊びや買い物に行く人が多いのでしょうか。 10時 ...出典:kumayuさん
-
京都府宇治市
-
2015年1月31日
-
今日は、雪がちらつく寒い日。 そんな中、久しぶりに京都府宇治方面へ、小ドライブと街歩きに行ってきました。 例年、1月2月は仕事の方が忙しく、平日の疲れを休日に癒すため、なかなか遠出に行けません。 今日も朝はゆっくり目に起きて、午前中にちょっとした所用を済ませてから出発しました。 関ヶ原あたりからは、積もらないまでもそこそこ強い降雪の中、R21を西進。 彦根IC~栗東ICまで名神を経由して、大津からR422へ、久しぶりの瀬田唐橋前を通り、瀬田川沿いに走ります。 甲賀方面へ向かうR422と分かれて、宇治方面、滋賀県道r3(宇治川ライン)へ。 宇治川ラインは久しぶり。ステアリングを右に左に、冬景色の宇治川沿いを走るワインディングドライブです。 景色は良いのですが、カーブが連続して停められるスペースが無いまま天ヶ瀬ダムを通過します。 宇治川ラインから少し分かれて、川沿いの道を少し走ったところで、ようやくクルマを停めて写真を撮ることができました。 ここまで来ると宇治市内は目の前。次の目的地は世界遺産、宇治平等院です。 鳳凰が羽根を広げた、ともいわれる平等院鳳凰堂の姿は、私 ...出典:kumayuさん
-
京都府舞鶴市
-
2011年6月18日
-
先日のこちらのお話の中で、「この時のコース(PD1997年7月号 PDQM舞鶴東IC~舞鶴引揚記念館)をもう一度走ってみたい」と言いましたが、早速、今日行ってきました
コース走行後は、舞鶴市内を街歩き。で、街歩きの方の写真整理が先にできたので、順番が前後しますがまずは舞鶴散歩のお話からすることにします。 舞鶴市は、大きく「東舞鶴」と「西舞鶴」に分かれています。どちらも舞鶴を名乗っていますが、街の成り立ちは大きく違います。今回は、そのあたりの違いも感じてみたくて、東西の舞鶴を巡ってきました。 まずは、東舞鶴。 東舞鶴駅前からスタート。持参の折りたたみ自転車でまわります。 東舞鶴は、もともと明治以来、海軍の大きな拠点となった事から発達しました。有名な赤レンガ倉庫や自衛隊の基地があるのも東舞鶴です。 街には色々なタイプがあり、どんな街でも歩くのは好きな私ですが、そんな中でも、例えば横浜、神戸、門司などの、近代遺産を目にすることができる街が好きだったりします。 ですので、東舞鶴も、そんな私の好きなタイプの街の1つです。 道路は碁盤目状になっており、南北を走る通り ...
出典:kumayuさん -
京都府伊根町・与謝野町加悦
-
2014年7月12日
-
梅雨に台風と、なかなか天候がすぐれない日が続きます。 そんな中、昨日は久しぶり(でもないですが・・・)街歩き小散策に行ってきました。 最近久しく訪れていない、かつもう一度訪れてみたかった場所に行きたかったのですが、そこでまっさきに浮かんだのは丹後の国。京都府北部の丹後半島周辺です。 以前は、ドライブラリーのコースもあって何回か訪れたのですが、最近はそれも無く、もう何年もの間、訪れていませんでした。 8時過ぎに自宅を出発。前日までのぐずついた天気から一転、夏の日差しが降り注ぐ快晴の暑い手天気の中、スイフトを走らせます。 この方面への定番ルートである、北陸道木ノ本ICからR303~R161~再びR303~R27で小浜へ。 途中、木ノ本ICのあたりから、私と同色同機種である黄色のスイフトスポーツが後続に。しばしのランデブー走行となります。そのまま舞鶴若狭道の小浜ICで私が高速に乗るまで、ずっと連なって走っていました。 ちなみにこの舞鶴若狭道は、1週間後に北陸道と接続されます。 小浜から高速で一気に与謝天橋立ICまで。日本三景の1つ、天橋立を通ります。 トップの写真は、天 ...出典:kumayuさん
-
京都府福知山市
オススメ関連まとめ
-
2016/07/09
-
2025/08/10
-
2016/09/06
-
2016/07/03
タグ