2021楽天イーグルス観戦まとめ

-
4/30 vsロッテ ○8-1 先発:涌井
-
10連休の初日に今季初の楽天現地観戦⚾ まずは例年のスケジュール通りにプロ野球が開幕し、観戦が出来る状況に感謝。 今季の楽天は石井GMが監督兼任に。平石→三木→石井といずれも1年で監督交代はどうよ?というのはおいといて、あののほほんとした雰囲気で監督が務まるのか?と思ったけど、不可解な采配もなく現在首位。 まぁ、楽天は夏頃まで首位争いに絡んで急降下ってパターンが多いし、最下位とまだ5ゲーム差しかないから油断は出来ませんねぇ。 今季の新戦力は何と言ってもコロナ影響で戻ってきたマー君!大学No.1左腕の早川も獲れて、涌井、岸、則本もいて超豪華先発陣になったなー。 とりぃ。がチケット購入後にまん防適用となり、チケット販売中止。なので観客はまばら。 先発はE涌井 vs M中村稔。 移籍2年目の涌井は今年も好調で既に3勝とリーグトップタイ。 中村稔は今季2度目の先発。左打者が多い楽天に左投手を持ってきた感じ。 スタメン。 今季、浅村がはアベレージヒッターになったんですかね?辰己は今季ブレークしたかと思ったけど、当たりが止まって1番を小深田に譲 ...出典:とりぃ。さん
-
5/12 vs西武 ○4-3 先発:則本
-
会社サボって、滅多にない平日デーゲーム観戦。 土日のデーゲームとは客層が違うからかちょっと雰囲気が違いますが、この日はかなり多くの高校、専門学校生を招待?優待??したようです。 学校名入りボードを配布され、球場ビジョンを使ったアピールタイムでは賑やか~。 ネット記事によると入場者数の半分、約5,000人らしい。授業の一環でスポーツの楽しさを体験って、イマドキの子がうらやましいわ。 先発はE則本 vs Lニール。 ちょっとお騒がせネタがあった則本は現在2勝。ソフトバンク以外には好投しているけど、やっぱり今季もソフトバンクが苦手なのね…。 楽天はニールをあまり苦手にしていない感じ。コロナ影響の入国遅れで、2軍調整を経て今季初登板。 スタメン。 前回観戦時から比べると、新外国人のディクソンがベンチで茂木がスタメンに入るように。 ディクソンは鮮烈デビューから徐々に打てなくなり、外角低めを空振り三振パターンばっかりになっちゃったからなぁ。 茂木は身体の張りで休みがちになって以降、打率急降下。復調が待たれるところ。 4番が嫌いな島内は4番継続中。浅村 ...出典:とりぃ。さん
-
5/19 vs日本ハム ○3-2 先発:則本
-
梅雨の気配を感じる中、いつもの球場へ。 5/19はゴールデンイーグルスの日!(多少無理矢理感あるけどね~笑) いつものレフトスタンドではなく、せっかくの519円企画なので内野席にしました。 先発はE則本 vs F加藤。 また水曜日に来たから、また則本。前回の投球内容がよかったから、今日も期待。 日ハムの加藤、昨年はショートスターター起用が多かったですかね。すごい投手って感じではないけど、のらりくらりと交わされてやられるイメージ。 スタメン。 先週スタメンにいた小郷が2軍落ち。まぁ、当たってなかったからなぁ。 反対に横尾が2軍に上がってきてスタメン起用。日ハム時代は一発があったけど、楽天での初本塁打を見たいところ。 今季、打率は残しているけど本塁打がさっぱりな浅村、昨日ようやく本拠地での初本塁打が出ました。在宅勤務中に聞いていた(←ツッコミ禁止・笑)ローカルラジオ番組によると、昨日の打撃練習からから急にスタンドインが増え、スタンドの上下を隔てる通路より上に飛ぶようになったとか。やっと量産体制に入ったか? 日ハムはコロナ発生で主力の離脱が ...出典:とりぃ。さん
-
5/28 vsDeNA ●6-7 先発:涌井
-
楽天生命パークの交流戦初戦を観戦。 イーグルスの試合を観に足を運ぶようになって以来、対横浜DeNA戦を観るのは初めて。 小学生の頃、この球場(改装される前の県営宮城球場)で前身の横浜大洋ホエールズ(対広島だったかな?)を観た記憶はあるけど。(どんだけ昔よ?笑) 普段お目にかかれないユニを楽しめるのも交流戦ならでは。横浜大洋時代の#31屋鋪ユニを纏った人も居たなー。鉄壁のセンター守備だったね。。。今は鉄道写真家として有名だけど。 先発はE涌井vsDB坂本。 3・4月の月間MVPを獲った涌井だけど、5月に入ったら一転不安定なピッチングに。 豪華先発投手陣を誇る楽天だけど、岸はボコられることが多く2軍落ち。則本も1本打たれるとムキになって連打を浴びる昔からのクセがチラホラ…。 穴だった6枚目の先発・瀧中が昨日の巨人戦のように安定し始め、マー君も打線の援護に恵まれないながらも好投、新人の早川はハーラートップの6勝を挙げているけど、涌井が不調に陥ると困るな…。 その涌井は通算150勝まであと1。節目の記録の現地立会人になれるか。 ベイスターズの坂本… ...出典:とりぃ。さん
-
6/9 vs中日 ●3-7 先発:涌井
-
今季2度目の交流戦観戦。 中日戦は前回仙台に来た3年前も観たけど、ヤクルトのつば九郎とともにドアラの振る舞いが好きなんだけどな~。コロナ影響で名古屋に留守番ですね~。 目下6連勝中の楽天。ソフトバンクが交流戦でズッコケ気味なこともあってパ・リーグは首位継続中だけど、交流戦も優勝を狙える位置に。 今日もスパッと勝って欲しいところ。優勝年に達成した球団最多7連勝に並ぶか。 先発はE則本vsD小笠原。 則本は先週のヤクルト戦で好投。この則本の好投が連勝の始まり。今回もやってくれることを期待。 …なんだけど、小笠原も今季好調。交流戦でもソフトバンク、ロッテ相手に好投。(これ自体は有り難かったけど) それでも、昨日は好投手の柳を攻略。楽天は左打者が多いので左投手に弱いと思われているけど、実はなぜか右投手のほうが打てておらず、その右の柳を攻略したということは、左の小笠原も打ち崩せるのではないかという、ローカルラジオ情報。 スタメン。 開幕から不調だった鈴木大地も、気がつけば3割近くに率を上げてきました。さっぱりだった小深田も数字を上げてきました。岡島は好調を維持 ...出典:とりぃ。さん
-
6/18 vsオリックス ●2-5 先発:涌井
-
リーグ戦再開初戦を観戦。 交流戦で優勝も狙えた位置にいたのに、最後の阪神戦でまさかの全敗。優勝は終盤好調だったオリックスがさらっていきました。 ソフトバンクの不調でパ・リーグの首位は明け渡していないけど、オリックスが急上昇でソフトバンクと同じく2ゲーム差。 その好調オリックスが相手だし、年に1度の「がんばろう東北」シリーズだけど、これもなかなか勝てないことが多い。 3連戦最終日には「来ると負ける!」とされる方々が来るので、ある意味敗色濃厚?そのためにも、今日は勝つしか北斎。。。 予告先発はE涌井 vs B山本。 交流戦後の休みを挟んだけど、楽天はローテを崩さず。とりぃ。の観戦は水・金ばかりなので、今季は涌井・則本ばかり。たまに違う先発を観たい気もするけどねー。 一方のオリックスはローテ再編で初戦が山本。そう点が取れる相手じゃないよね。先制点を取らないことには勝機はかなり低くなる感じ。 スタメン。楽天は上位がすっかり固定されました。 右の山本に右の内田がちょっと疑問。数字的に相性がいいんだっけ?(山本と銀次の相性が悪い?) 辰己がさっぱり、田 ...出典:とりぃ。さん
-
6/30 vs日本ハム ●0-3 先発:田中
-
多分、五輪中断前最後の観戦へ。 シーズンはちょうど折り返し地点を過ぎたばかり。現在4連勝中の楽天は現在何とか首位にいるけど、オリックスと同率首位。 そのうち落ちてくると思うけど、オリックスしつこい!ってか、同じくシーズン後半落ちていくことが多い楽天と、どっちが先に落ちるかガマン比べ状態? そもそも首位と言っても5球団のゲーム差が詰まっているので、アドバンテージを感じない。 上位争いの蚊帳の外的な日ハム相手に、勝ちを取りこぼすわけにはいかないですね。 梅雨の真っ只中、2日前まで雨予報だったけど、好転して晴れました。 仙台の日没は1年で一番遅い19:04。晴れていると試合開始前はデーゲーム並みに明るい。 試合中盤でも明るさが残っています。夕焼けがキレイでした。 予行先発はE田中将 vs F立野。 水金ばかりのとりぃ。の観戦日先発は則本、涌井だったけど、ローテ再編でマー君になりました!生マー君は優勝年のこのとき以来8年ぶり。(ビジョン越しのマー君、若いな…) マー君が投げるときは好投しながらも打線の援護がさっぱりだったけど、前回登板はその逆で、内容 ...出典:とりぃ。さん
-
8/18 vsソフトバンク ●0-3 先発:早川
オススメ関連まとめ
-
2025/08/10
-
2016/09/06
-
2025/08/10
-
2016/07/09