2013夏休み東北家族旅行

-
Vol.1
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
もうかなりの時間が経過しましたが夏休み家族旅行のレポートをさせて頂きます 今回の旅行は娘が就職して以来なかなか休みが合わなかったことやカミさんの体調&私の諸事情等もあり、とにかくリフレッシュしたいということ岩手・宮城と家族では初めての土地となりました(^_^.) 出発は8/10の夜9時・・・流石に夏休みとはいえ、夜の外環・東北道は至って順調で約3時間程で安達太良SAで休憩となりました(^O^) 小腹も空いたので3人で【あだたらラーメン(煮卵入)】と【十年長生きソフト】・・・ラーメンは至って普通の醤油ラーメン、ソフトはエゴマを使ったソフトでややシソっぽいような風味でしたが可もなし不可もなしという感じでした( ..)φメモメモ 暫しの休憩の後、1時間程で長者原SAに到着、深夜1時半程になりましたがここでようやく仮眠で初日は終了です(-_-)zzz 約4時間ちょっと寝たのでしょうか雲の合間から陽が射し、どんどん暑くなってきました(^O^) SAで顔を洗ったあと本日の観光の目的地である【平泉】に向かいます(*^_^*) 【中尊寺】前の町営駐車場が8時半からと ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
Vol.2
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
長者原SAでの仮眠の後、平泉へ向けて出発し、近くのガストでの朝食までをVol.1でご紹介しましたがいよいよ今回の旅行の目玉の一つである中尊寺からレポート致します(^O^) 駐車場開園の8時半ちょうどに到着しましたがもう町営第一駐車場はほぼ満杯・・・人気の髙さが分かりますね(^_^.) 中尊寺入口からは坂を登ると弁慶堂へ、途中崩れ落ちた鳥居の残骸があり、震災の爪痕がここにもありました(^_^.) 森林のマイナスイオンを浴びながら登って行くと途中薬師堂&観音堂があり、そしてようやく中尊寺へ到着です(^O^) 水で手を清め、続いてお線香を・・・煙で無病を祈願します(*^_^*) 本殿では家内安全と東北の一日も早い復興を祈願・・・堂内は奥州藤原氏の栄華が汲み取れますね(^_-)-☆ 本堂の後は森林浴を楽しみながら暫しの散策、そしていよいよあの『金色堂』に到着です(*^_^*) 残念ながら写真撮影厳禁という事でGoogle検索での写真を掲載となりましたがまさに金!金!金!・・・金閣寺や秀吉の金の茶室どころではない、栄華の極みでここだけでも一見の価 ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
Vol.3
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
Vol.2で中尊寺をレポートしましたが今回は平泉のその後をお知らせします(^O^) 中尊寺の駐車場からは歩いて次の目的地である【毛越寺】(もうつうじ)を目指します・・・ 中尊寺の駐車場を出てすぐに弁慶の墓を発見・・・またアホな写真を(爆) 歩いて数分で何ともレトロなほっかほっか亭・・・喫茶もあるようです(^_^.) 猛暑の中歩くこと十数分で毛越寺の庭園到着・・・美しく心が洗われますね(*^^)v 毛越寺は天台宗の寺院だそうですが建物はほとんど残っておらず、広大な庭園がかつての栄華ぶりを思わせるだけです(^O^) 毛越寺を堪能して直ぐに車に戻りましたが昼食まではまだ時間があるので途中で名所巡りです(*^_^*) 車で十数分【達谷窟毘沙門堂】に到着、ここの見どころは・・・ 【岩面大仏】・・・源義家が弓を引いて作ったと言われていますが無理でしょう(^_^.) 続いて直ぐ近くの【厳美渓】(げんびけい)・・・非常に綺麗な眺めであの『空飛ぶだんご』が有名ですが時間もないのでさっと見て昼食場所に向かいました(^_-) ここでVol.3終了・・ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
Vol.4
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
世界遺産の平泉観光を前回まででお送りしましたがようやく昼食へ・・・ 宿での夕食が早めなので軽めにを基本に、また折角岩手に来たのですから郷土料理が食べたかったので一関市内で食べることにしました(^O^) やって来たのは酒の蔵元でもある【世嬉の一】(せきのいち)・・・郷土料理と歴史的復元食が有名だそうです(*^_^*) 注文したのは一関の郷土料理である【果報もち膳】と天ぷら蕎麦の2つでこれを3人で頂きます(^O^) お蕎麦は擦った黒ゴマの入ったつけ汁で頂くのですが香り豊かでコシのある麺との相性も抜群でした(*^^)v お待ちかねの果報もち膳ですが付け合せの和え物・酢の物もあり、更には美味い出汁の雑煮まであるじゃないですか\(◎o◎)/! これが餅のラインナップ・・・中央にあるのは箸休めの大根おろしです(^O^) どのお餅も美味い美味いの連続・・・私的には沼海老をまぶしたものが、娘はずんだの餅が特に気に入りました(*^_^*) 食後にはお酒の入っていない甘酒(??)・・・これも美味かった(^_-) ここは蔵元・・・酒蔵あり、仕込み樽あ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
Vol.5
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
やや遅めに軽く美味しかった郷土料理を食べて宿に向けて出発して約1時間40分(約110km)Mカブを走らせ、本日の宿に到着です(^O^) 宿は仙台は秋保温泉の【岩沼屋】さんです(*^_^*) 玄関では七夕飾りがお出迎え・・・なかなか立派な老舗の旅館です(*^^)v 優しいお湯の温泉を楽しみ、部屋でややくつろいだ所で食事処へ・・・お楽しみの夕食です(^O^) 食事は見た目も美しい懐石料理+α・・・どれもこれも手が込んでいて京風のあっさりした味付けで非常に美味しく頂きました(*^_^*) 夕食後は近くで行われていた秋保温泉祭へ・・・ 手作り感の強いお祭りでしたがかき氷の早食い競争、太鼓の演舞、小さいながら打ち上げ花火等があって結構楽しめましたよ(*^^)v 流石に前日は数時間の仮眠とあって宿に戻って直ぐに爆睡・・・(-_-)zzz出典:麺屋 魔裟維さん
オススメ関連まとめ
-
2017/08/11
-
2017/08/13
-
2025/07/16
-
2017/08/28
タグ