#エッジ張替えのハッシュタグ
#エッジ張替え の記事
-
ウレタンエッジ張替え
劣化したエッジを除去します。コーン裏の劣化エッジと接着剤除去はシールはがしをしみ込ませたテッシュで慎重に。コーンにシミが出てきたら乾燥するまで作業中断。クセがつかないようにね。
2021年8月1日 [整備手帳] kakatoさん -
エッジ再生プロジェクト(試聴編)
丸一日乾燥させたので音出ししてみる。もとのスピーカと取り付け穴合わないので、再度ドリリング。ボックスの要求仕様は変わらないのでまあポン付けですか。もちろん、音はまともに出る。ビビリ大丈夫かどうかの大音
2012年11月16日 [ブログ] maneki-nekoさん -
エッジ再生プロジェクト(貼り付け編)
この写真は手順5まで行った完了形。完全に接着するまでは数時間必要だそうなので、一晩放置します。交換セットは、水性ボンド、ラバーエッジ、ボンド塗り用の筆手順1コーン側に筆でボンド塗りつけ手順2コーンと接
2012年11月15日 [ブログ] maneki-nekoさん -
エッジ再生プロジェクト
6年ぐらいロードスターにインストールしていたスピーカのエッジに破れ目が出てきました。スピーカーエッジは、どのスピーカーでも弱点でおおむね10年たつと寿命(劣化)がきます。高温多湿環境の車の場合だともっ
2012年11月10日 [ブログ] maneki-nekoさん -
スピーカー修理(エッジ張替え)
古くなったスピーカーのエッジの張替えです。ウレタンのエッジは5~15年で経年劣化し、ぼろぼろになるためそこで破棄、ないしエッジの張替えが必要になります。そのままで使用しますと音割れや低音が正常に出ない
2010年4月2日 [整備手帳] 仔丑さん -
続・レストア?( ゚д゚)
以前のコレを今更ながら着手~まぁ~エッジの部分がボロボロだったものを張り替えるっちゅうだけのことなんだけどもまずは採寸してカット用の型紙を作ってだねそれに倣ってセーム皮をカットして・・・1枚モノも考え
2009年3月14日 [ブログ] 178TSさん