#二本木の湯のハッシュタグ
#二本木の湯 の記事
-
木曽福島スキー場へ行く
木曽福島スキー場へ行く6:00 自宅発。早く起きるつもりが、寝過ごしてしまう。マイアスキー場に行く予定であったが、より近い木曽福島スキー場に変更する。8:45 木曽福島スキー場着。駐車場でマイナス7度
2022年12月28日 [ブログ] yamochanさん -
開田高原マイアスキー場に行く
5:15 自宅発。中央道を中津川で降り、いつもの国道19号。道路には雪なくつまらない。8:20 開田高原マイアスキー場着。天候は曇り。雪の状態もこの時期としては良好。13:15 終了、帰途へ。14:0
2022年3月30日 [ブログ] yamochanさん -
木曽福島スキー場に行く
木曽福島スキー場に行く(今シーズン2回目)5:30 愛知県東海市の自宅発。8:40 木曽福島スキー場着。天候は、小雪時々曇り少し晴れ間。雪質は最高の部類。13:20 終了。そして温泉。先ずは二本木の湯
2022年1月12日 [ブログ] yamochanさん -
木曽福島スキー場に行く
⛷今年初めてのスキーは木曽福島スキー場5:30 愛知県東海市の自宅発。8:30 木曽福島スキー場着。晴天であるが、到着時の気温は摂氏マイナス14℃。風は無いので、良い条件は揃っている。休日だが、リフト
2022年1月3日 [ブログ] yamochanさん -
時が経てば色褪せるものもある(きそふくしま温泉 二本木の湯)
もう、それはあぶり出しの域…二本木の湯は、加温・循環・かけ流しの温泉デス。浴槽の中、2カ所(気泡の出ている所)循環口から高温の温泉水が出ますので、注意しながら入浴下さい。たぶんこう書いてあるはず。不思
2021年12月6日 [ブログ] _nina_さん -
炭酸泉梯子?
まずは以前から気になってた【信州木曽福島代山温泉 せせらぎの四季(とき)】カーナビ無視で中津川IC 流出せず伊那IC でも時間同じ位?木曽路館行った時の様子から見た目程近くない判断だったけど加温/循環
2018年7月26日 [ブログ] レアンさん -
2014-2015シーズン 12回目 スキーヤー専用ゲレンデに行ってきました。
今シーズン12回目のスキー気温低め、天候は曇り、そして平日。3月最高の雪質を求めて、長野県まで足を伸ばしました。「きそふくしまスキー場」スキー専用のゲレンデでボードは滑走不可と言う硬派なゲレンデです。
2017年2月16日 [フォトギャラリー] takashi44さん -
シュワシュワ天然炭酸泉の湯/二本木の湯
木曽福島の昔ながらの温泉施設らしいです。きそふくしまスキー場から車で10分(R19手前を右に曲がって1km位)「二本木の湯」入浴料は600円ですが、スキー客はリフト券を見せれば500円になります。泉質
2013年3月9日 [おすすめスポット] takashi44さん -
二本木の湯
こちらも以前から気になっていた温泉、強烈な炭酸泉で有名?源泉かけ流しにこだわる私としては半循環、加温かけ流しという反則技の温泉はちょっと気が引けるわけですが...今回入ってみてわかりました。強烈な炭酸
2011年8月15日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
きそふくしまでスキー!
滑るが禁句だった我が家。試験が終わったので、滑りに行って来ました。場所はいつものきそふくしまスキー場。スキーオンリーの昭和テイスト満載のスキー場です。行きは0:30発301-257-19-361で3時
2010年3月16日 [ブログ] ToYoPaPaさん -
炭酸の温泉/二本木の湯@木曽郡木曽町
きそふくしまスキー場の近くにある温泉。木曽福島の街からスキー場の間361号から10分ほど入ったところにある静かな温泉です。浴室に入ると何となく錆びたようなにおいが漂います。湯船に入ると体中に泡がびっし
2010年2月23日 [おすすめスポット] ToYoPaPaさん -
鉄泉です。/木曽町 二本木温泉 二本木の湯
おぉ!鉄泉?やや錆び風味のにごり湯です♪紅葉シーズンでして、お客様が多いデス(汗こういうときは湯船が小さく感じて残念デス(--;)閑静な時期にも一度来たいなぁ(^^ゞOct.2005○○データメモ○○
2008年2月25日 [おすすめスポット] っぴーな☆さん