#柿の木のハッシュタグ
#柿の木 の記事
- 
						
							秋の収穫!庭の柿の木、実ったので16個収穫しました!今回は取り敢えず簡単に採れる所だけね!早速、1個鳥にかじられてました😅 2025年10月7日 [ブログ] taka111315さん 
- 
						
							領空今朝は、ことのほか涼しく我が家の領空からはみ出している、柿の木の枝を成敗。「ありゃー、、、。道連れつくっちゃった、、、、。」日が差してきたので、早々に撤退。 2025年8月9日 [ブログ] allriderさん 
- 
						
							タッチアウト晴れているとルーフに上20cmくらいクリアランスがあっても...、雨が降るとタッチアウトです。葉っぱだけならマシだけど、枝や柿の実が擦るようになるのは絶対に避けたいので、近日中に選定します。 2025年8月1日 [ブログ] ターボリアンさん
- 
						
							また切らないと最近、また路地にかかる枝木が垂れさがってきたのが気になる。一番低いところで降りてみて、調べてみる。秋に向けて柿の実が育ち始め枝が垂れさがり始めたようだ。まだ、ルーフの上に20cmくらいクリアランスはあ 2025年7月24日 [ブログ] ターボリアンさん
- 
						
							ラーメン屋巡り【佐野麺処 柿の木】注文したのは、柿の木醤油ラーメン(1050円)+6個餃子(630円)前回は「塩」がオススメと言われて食べて美味しかったので、今回は醤油にしました。コシのある青竹手打ち麺に、アッサリ 2025年5月15日 [ブログ] zen-ap1さん
- 
						
							柿の木の伐採7mの二連ハシゴでまだ上が有るので9m近く有ると思う。こういう作業は二人居るとやりやすいのだが自分しか居無いので仕方無い。それでも半日で終わったのでそこまで人工は大差は無いかな。 2023年2月8日 [ブログ] かず∞さん 
- 
						
							今年の雑草は手強い7月からずっと週末は雑草処理。自宅庭、裏庭菜園、柿畑、実家、畑と順番に草刈り。でも、次々と草が生え、エンドレス状態です。自宅の庭は姫岩垂壮と雑草が混ざって伸び放題でした。芝刈り機で雑草と姫岩垂草を一緒 2022年8月22日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							除草剤散布とスクーターのフロントブレーキとオデッセイと従兄弟と柿の木の剪定とユンボのバッテリーと空調服。田んぼと畑に除草剤を散布してきました。スクーターのフロントブレーキが固着しているので、ワイヤーを交換しました。簡単にいくかなぁと思ってたけど、そこそこめんどかった。抜くことは出来てもさせなかったので、 2022年8月15日 [ブログ] あれんさん 
- 
						
							冬の庭管理もう2月の終わり、暖かくなってきた。早く庭の冬仕事を終わらせないと!先週からバラや柿の冬のメンテを実施中。少し遅いが柿の木の寒肥を施肥した。牛糞ベースに、鶏糞、油粕、腐植酸など有機肥料をたっぷり。少し 2022年2月27日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							柿畑のお手入れ寒くなったので柿の木の葉が落ちた。北風で飛散すると近所に迷惑になる。掻き集めて、穴に埋めました。こんな道具を持って柿畑に出撃。まだ実が付いてますが、木の周辺は枯葉がたくさん。アメリカンレーキで掻き集め 2021年12月14日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							今年の柿は甘い昨年は落葉病で全滅した甘柿。今年は2回の消毒で収穫できました。10月の中旬から甘い柿を食べてます。最初の収穫は10月10日頃、3本の甘柿が順番に食べごろに。最初は小さい木に小ぶりな実。富有柿みたいだけ 2021年12月2日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							サツマイモの収穫先週末は裏庭菜園のサツマイモを収穫。試し堀りの時は良い感じだった。今回は少し少ない、なかなか難しい。試し堀りした畝の残り部分を収穫。本数が16本あるので、蔓を剪定鋏で切断。株元だけ残し切る、黒マルチが 2021年10月18日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							柿の木のメンテ先週末の日曜日、良い天気でした。柿の木は落葉病対策で間引き剪定と消毒を実施。少しだけ殺菌剤を使用、減農薬栽培という感じです。柿の木が茂ってきました、新芽、徒長枝がたくさん。葉が茂り、実が付いた枝が、地 2021年5月27日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							バラの消毒最近、風の強い日が多く、バラの消毒が出来なかった。先週末は良い天気でやっと散布できました。バラは開花し始めてる、ちょっと遅かったかな。冬の消毒をサボったバラ、咲き始めてしまった。このホワイトクリスマス 2021年5月8日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							柿の木やっと重い腰を上げ柿の木の剪定を開始。週末に2回に分け4本を剪定した。でも、イマイチ切り足りないな。週末、色々と用事がありお出かけしました。それで、意外と時間が無く、庭弄りは少ししか作業できず。昨年、 2021年2月2日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							天敵昨日は、立冬 冬まじかである。我が家のガレージの横に、柿の木があり かれこれ30年以上 住んでいる柿さんにも、天敵はいる。天敵1:害虫さん害虫さんは葉っぱを 食べてしまう。そこで、オーナーは 殺虫剤を 2020年11月8日 [ブログ] allriderさん 
- 
						
							庭の柿の木にメジロが来てた~庭の柿の木・・・だいぶ葉が落ちましたね~まもなく全て落ちて柿の実だけになりそうです。柿を観察していると2匹のメジロが居る事に気が付きました~熟した柿の実を食べに来ている様子・・・PS 日当たりが悪い斜 2020年10月25日 [ブログ] タイプCさん
- 
						
							柿の木に寒肥日曜日の朝、雨が降りそう。何とか雨の前に、柿に寒肥をやった。でも、肥料の量が少な過ぎたかな?日曜日の早朝から作業開始。まず裏庭の甘柿、甘柿1本だけに寒肥を、、、。渋柿は今回は見送り。次は向いの柿畑へ。 2020年2月18日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							気分は植木屋さん今日の年明け、気分は植木屋さん。でも、気分だけで、技術はありません。実家×2箇所、自宅の3拠点で戦ってます。年末から続く庭木剪定、新年の寒い日、朝から頑張る。嫁様の実家は、年末に続き軽トラ3台分?の剪 2020年1月7日 [ブログ] masa1128さん 
- 
						
							冬の作業を開始日曜日の午前中、雨が降る前。柿の木の剪定を開始、少し早いですかな。初回は軽く剪定し、様子見と言う感じ。剪定用の鋏と鋸を用意、ウオーミングアップ開始。こんな感じの柿の木。少し切ってみる、まだまだ、もっと 2019年12月24日 [ブログ] masa1128さん 


 
		 
	


