#長篠城跡のハッシュタグ
#長篠城跡 の記事
-
トゥインゴで行く、奥三河ドライブ
まっとです。三連休最終日となる本日(私の休みは日曜だけ・・・)トゥインゴで紅葉ドライブしてきました。午前中に伸びきった髪を切り。寒くなった首元にマフラーをまきまきし。昼ごはんを食べつつ、三ケ日ICから
2012年11月26日 [ブログ] ◇まっと◇さん -
長篠・設楽原の戦い <長篠城跡、長篠・設楽原古戦場 >
奥三河(愛知県新城市)にある日本100名城「長篠城」は天正年間には、三河・遠江(浜松)を領土とする徳川家康と甲斐・信濃を領土とする武田信玄・勝頼の政争の地でした。織田信長は最強の騎馬軍団といわれた当主
2012年1月24日 [ブログ] Cyber Xさん -
弾正山家康本陣最前線・物見塚/家康物見塚
長篠・設楽原の戦いで、弾正山の家康本陣と対峙したのは武田の重臣山県昌景でした。この先に竹広激戦地の碑と連吾川が流れています。東郷中学校脇の山が物見塚です。
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
設楽原の戦い・竹広激戦地/竹広激戦地
天正3年(1575)長篠・設楽原の戦いにおいて、徳川家康と山県昌景の陣地の中間ほどに位置し、武田軍の山県昌景が、徳川軍の大久保忠世・忠佐の隊を突破し、家康本陣を正面突破しようと、長篠・設楽原の戦いの中
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
新城市指定文化財/史跡/馬場美濃守信房の墓
天正3年(1575)長篠・設楽原の戦いで、長篠城奪回のために奥三河に攻め込んだ武田騎馬軍団は、設楽原で惨敗し、信玄以来の多くの重臣たちが命を落しました。武田家重臣馬場信房もそのひとりで、勝頼が退却する
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
徳川軍の奇襲で壊滅した鳶ヶ巣砦跡/鳶ヶ巣山陣地
天正3年(1575)5月20日、長篠城を取り囲んでいた武田勝頼は重臣らとともに、設楽原方面に進軍しました。その間隙をつかれ、徳川軍酒井忠次らに5つの砦をすべて攻撃され壊滅しました。鳶ヶ巣砦を守備してい
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
長篠の戦い・武田軍陣地跡/天神山陣地・荏柄天神社
天神山陣地は長篠・設楽原の戦いの時に、武田軍の一条信龍、真田信綱、真田昌輝、土屋昌次 ら2,000の軍が陣地を置いた所です。陣地跡に建つ荏柄天神社は、元禄11年(1698)、旗本一色氏が旧領(下総国(
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
長篠の戦い・勝頼本陣跡/医王寺山/武田勝頼本陣跡
天正3年(1575)5月、長篠城の武田家家臣・奥平貞昌(のちの信昌)の徳川方への寝返りが発覚すると、激怒した武田家当主・勝頼は500人が籠城する長篠城を15,000の軍勢で取り囲みました。このとき、本
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
長篠・設楽原の戦い・史跡博物館/長篠城址・史跡保存館
長篠城址史跡保存館は、「日本100名城」に数えられる「長篠城」の城址(国指定史跡)にあり、日本戦史を彩る「長篠の攻防」に関する資料を保存・展示しています。場所は長篠城本丸跡の入口にあります。開館時間午
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
日本100名城・長篠の戦い/長篠城跡
長篠城は崖下を豊川と宇連川が合流する天然の要害で、天正3年(1575)の長篠・設楽原の戦いに先立つ城をめぐる激しい攻防戦で知られています。長篠城は永正5年(1508)に、今川氏親と誼を通じた菅沼元成が
2012年1月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん