#おだんごのハッシュタグ
#おだんご の記事
-
お団子もスモール化?
世知辛いねーお団子を口に入れたら、微妙に玉が小さい‼️これがステルス値上げっていうの?いやはや幸福感の消失に絶句(T . T)
2022年6月14日 [ブログ] hue1963さん -
今日の茶菓子は、よつばだんご #綱島 #よつばだんご
今日の茶菓子は、月末処理の途中に綱島の「よつばだんご」で買った季節のお団子いろいろです。実は、この「よつばだんご」、11月8日で閉店するそうです。綱島に立ち寄った際の楽しみが1つ無くなってしまいます(
2020年10月31日 [ブログ] どんみみさん -
今日のデザートは、よつばだんご #綱島 #おだんご #よつばだんご
今宵の食後のデザートは、家内が綱島で買ってきた、よつばだんご9月に入り季節のお団子も秋バージョンになっています。写真、下から「栗きんとん」「ぶどう」「ピーナツきなこ」ご馳走様でした(^_-)-☆126
2020年9月8日 [ブログ] どんみみさん -
バランスの悪いおだんご
おだんご…と言っても、食べ物ではありません(爆)道路用語のおだんごと言えば、重複路線の看板のことです。こちらをご覧ください。国道220号と国道448号の重複路線の標識。軽く説明しますと、国道220号は
2017年1月24日 [ブログ] 4E-FEさん -
不機嫌💢
整備手帳にeKのプラグ交換載せようとしたら、いくら画像サイズ小さくしてもちぃとも反映されねーよみんカラ!なにやってんのよ?
2016年10月12日 [ブログ] 873さん -
おだんごの作り方♪
まず髪の毛をよく梳かします頭の(左右は勿論、上下でも)真ん中あたりで1つに結びますできるだけしっかりと三つ編みに編みます髪が多いので結構大変(笑)パサつく場合はヘアオイル等を塗って編み編み~(* ̄∇ ̄
2016年7月31日 [フォトギャラリー] kan@taさん -
パンチパーマ?
娘曰く、「あんこが乗ったおだんごを横から見ると、パンチパーマをかけたオバチャンが並んでいるように見える」…だそうです。
2013年11月6日 [ブログ] 企鵝さん -
延命餅本舗の御団子頂きました♪ だって、お早めにって(涙)
賞味期限が迫っているとなれば食べるしかないと思うまるそうデス。姉の口癖は「腐るとイカンから食べといた」でした。というわけで、9時にご来店予定でお菓子屋さんが開いてないと御嘆きだったハズの某氏がキッチリ
2013年10月29日 [ブログ] marusouさん -
で~た~で~た~つ~き~が~♪
職場で、仕事上がりにおだんごを買って帰りました。
2011年9月12日 [フォトギャラリー] ヤンガスさん -
プレ・満月。
9月12日(月)は、 十五夜のお月見(中秋の名月)ですね。十五夜はかならずしも満月になるわけではないそうですが、明日は6年ぶりに十五夜が満月になるそうです。今日も、職場で月見だんごを購入されたご家族が
2011年9月11日 [ブログ] ヤンガスさん -
かがみんのおだんごあたま
髪のパーツを変えて今度は「おだんご」に♪このポーズってらき☆すたクッションと同じですよね。かがみんカワユス~全国のかがみん好きの皆さん、妄想が膨らみませんか?ww
2010年9月15日 [ブログ] 沙乃助さん -
おだんごがぁΣ(´Д`lll)
アイのヘッドレストの傾きが最近急に気になりはじめました( ̄ω ̄;)いまさら…(笑)最近お仕事行くときは髪をおだんごにしていくんですがそれで運転席座ると、おだんごがヘッドレストにぶつかるぶつかる(。>_
2010年1月27日 [ブログ] satch1020さん -
神社へお参り(∪人∪)
今日は三連休の中日ですね♪♪♪私の会社は仕事の都合で三連休にしないのですが今回一年に唯一の三連休です(^-^)☆成人式があるから三連休♪♪♪午前中に塩竃神社にお参りに行ってきました☆近辺に着くとやっぱ
2010年1月10日 [ブログ] 花れんさん -
十六夜。??
一日遅れの更新です。(笑)昨日の十五夜撮影会?で撮影したものです。
やっぱり月にうさぎ居ません。
撮ってて気づいたのですが、月って時計周りに回ってるんですね。
地球が回ってるのか??かずぼーには分かり
2009年10月4日 [ブログ] かずぼーさん -
中秋の名月
今夜はとっても綺麗にお月さまがみえますリビングから月をみながらおだんごをいただきましたwやっぱり花よりだんご?ww
2009年10月3日 [ブログ] JQQさん -
御隠居 おだんご おだんご
今日テレビの修理に行ったらご苦労様とお客様から美味しそうな だんご を頂きました☆他県の方から見れば普通ですが私の住んでいる地域から見たらちょっぴり違和感を感じます普通 おだんごと言ったら甘くて美味し
2009年9月8日 [ブログ] 凛燐@デリカの人さん -
たまには和菓子も・・・/だんご庄
地元では、有名なお団子屋さん。材料には上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉、最上質のきな粉、そして味つけには、初代庄五郎が苦心の末あみだしたという特製の蜜を使用しており、また製造過程がすべて手づくり
2007年10月28日 [おすすめスポット] しんたんたんさん