#おわん作りのハッシュタグ
#おわん作り の記事
-
'12.09.08 -2 おわん作り その12(またもや大失敗)
マリナーブルーのおわん内面の4回目の塗装が乾くのを待つ間に、少しだけVR−Bのおわんを作業します。先日の出勤前作業のブログ写真では綺麗に見える外面ですが、手で触るとざらざら感があります。そこでコンパウ
2012年10月23日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.09.08 -1 おわん作り その11(内面塗り編)
おわん作りの目標としていた中部ミーティング当日になってしまいました。すでに間に合わない事は確定していますが、少しでも進めておきたくて出発までの午前中もおわん作りに勤しみます。前日の出勤前に内面の余分な
2012年9月13日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.08.25 -2 おわん作り その4(厚づけパテ編)
おわん作りその3の続きです。今回はパテ埋め作業に入ります。あらかじめ厚づけパテとうすづけパテを入手済み。まずは厚づけパテで穴を埋めます。パテが思ったよりも柔らかく、垂れるので難儀しました。特に1つ目の
2012年9月12日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.09.02 -1 おわん作り その6(プラサフ編)
前回はうす付けパテにて巣と微妙な曲面の境界部分の修正を行い、3回目のパテを盛ったところで終了となりました。今回はそのパテのペーパー掛けからスタートです。中部ミーティングまで日が無いので、朝6時から作業
2012年9月12日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.09.03 -1 おわん作り その8(多難編)
昨日の大失敗により落ち込んだ心も、家内が用意してくれた特別なケーキと家族の笑顔で元気を取り戻しました。この日は午前中だけ仕事を休み、おわん作りを続けます。前回サフを吹いてニキビの様なぶつぶつが出来たマ
2012年9月12日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.09.02 -4 おわん作り その7(悲惨編)
午前中の作業でプラサフを吹いた後の内面の気になるところへ盛ったパテへのペーパー掛けから再開します。320番、600番、1000番と番手をあげて表面を仕上げて、2回目のプラサフを吹きます。マリナーブルー
2012年9月8日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.08.27 -2 おわん作り その5(うすづけパテ編)
長男が東京へ向けて出発した後、この日の午前中は休みを取っておわん作りに勤しみました。前回は厚づけパテで曲面を出しに4回目のパテを盛ったところでした。耐水ペーパーで水研ぎすると多数の巣がでます。うすづけ
2012年9月5日 [ブログ] ハ リ ーさん -
'12.07.16 -1 おわん作りを開始 午前編
先週の息子たち用のおわんの材料の到着、および長男のおわん作り開始に一週間遅れて、私用のおわんの材料が到着しました。私は自分用と家内用の2つを作成予定ですので、2つのドアミラーを入手しました。息子にあま
2012年7月26日 [ブログ] ハ リ ーさん