#お勧めロードのハッシュタグ
#お勧めロード の記事
-
僕は風になる/【幌延町】 オトンルイ発電所
サロベツ原野に28基もの風車が並んでいる姿は、まさに壮観。近づき過ぎるとカメラに収まらなくなるほどの、巨大な建造物。その姿は、肉眼でないと感動が伝わらないだろう。サロベツ原野の新名所となった、この風車
2012年3月25日 [おすすめスポット] マンマさん -
北海道 最標高の峠/国道273号 三国峠
北海道の自動車が走れる峠としては、最も標高が高い峠として有名な「三国峠」(標高1,139m)ちなみにココでの3国は、旧地名で石狩国・十勝国・北見国の3つから名づけられた模様。写真の「松見大橋」の見事な
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
牧草地を突き抜ける一本道/【猿払村】 エサヌカ線
道北で、西のサロベツ、東のエサヌカと言っていいほどの、絶景ロード。道北にこんな一直線の道路が存在するとは全く知らなかった。地平線の果てまで真っ直ぐに伸びる道に感動するだろう。周囲にはエサヌカ原生花園・
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
白い道…/【稚内市】 宗谷丘陵その2
なだらかな丘に、真っ白い道が伸びている。宗谷丘陵の各所には、その様な道が点在している。夏になると、草原の緑・空の青・そして白い道。このコントラストが見事で、まるで、おとぎ話に出てくるような景色を見せて
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
いつの日か…/【稚内市】 宗谷丘陵その1
道道889号 「上猿払清浜線」を走ると、なだらかな丘陵に走る道に、大変感動させられる。周囲には国内最大規模の、肉牛牧場が広がり、黒牛たちが景色に演出している。「北海道遺産」にも指定されている景色。宗谷
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
楽しいみち/【稚内市】 道道254号 抜海港線
ノッシャップ岬へと走る道だが、道路沿いの光景は、大変楽しい道である。まず、目に付くのはたくさんの人形だ。種類は豊富で、カエル・ドラえもん・ミッキーまでもが勢ぞろいしている。この人形は、交通安全を願って
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
オロロンラインを望む/【小平町】 望洋台キャンプ場
オロロン街道は、走ってこそ感動を味わえるが、たまには、眺めてみるのもイイだろう。心地よいワイディングは、鮮やかなスネークラインへと姿を変える。小高い丘の上にある、キャンプ場は、望洋台の名前の通り、展望
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
大陸のような魅力/【豊富町】 道道106号稚内手塩線
北海道を走る上では、この道は忘れてはいけない。夏になると、この道を目指すツーリング人たちがいる。ライダー、チャリダー、そしてドライバー…ガードレールも、標識も無く、ただひたすら伸びている道。オロロンラ
2012年1月21日 [おすすめスポット] マンマさん -
お勧めブログ紹介
何気にスタイルシートの変更しました。ヘッダーは「能取岬」昨年、とても気に入った場所で3回も訪ねてしまいました。能取岬を大好きにし、多大な影響を与えてくれたブログを今回ご紹介します。”3troyさん”の
2008年5月6日 [ブログ] マンマさん -
網走市 能取岬 写真集
2007年、夏のツーリングで撮影。海へ伸びる道が、最高のロケーション。望遠でアップしすぎで余韻が感じられないかな?07/08/12 14:42D70sTokina AT-X 828AF PRO 80-
2008年5月6日 [フォトギャラリー] マンマさん -
厚内トンネル
この名前を聞いて、ピンと来た人はかなりディープな北海道マニアです(笑道東の海沿いを走る道。道道1038号、直別共栄線。そこにあるトンネルなのですが、北海道に似合わない一車線の大変狭いトンネルです。この
2008年1月31日 [ブログ] マンマさん -
僕は風になる
日本海海岸線をひたすら北上し、道道106号「稚内手塩線」をさらに北上する。天塩川を渡ると、そこはサロベツ原野の入り口である。本当に何も無いところに、ひたすら道が走っている。その中に異様に目立つ建造物、
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
大陸のような魅力
呆れるほど何も無い・・・ここは、そういう所だった。地の果てまで続いている道。右を見れば、まぶしいぐらいの緑が果てまで続いている。左を見れば、空の青さに負けない海が輝いている。そして、その海に浮かぶよう
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
オロロン街道
オロロン街道・・・道北の日本海に面した道。この道を走るたびに、新しい感動を与えてくれる。心地よい軽いワイディング。空と海が溶け込む水平線。次々と目の前に広がる景色。時間を忘れ、いつまでも走っていたい、
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
利尻富士
利尻富士・・・大変気まぐれのご様子でその姿は、なかなかお眼にかかれない。晴天にもかかわらず、利尻島の場所だけ低い雲がかかってる事が良くある。今回もこの撮影後、すぐに雲が覆ってしまい、「お気に入りの場所
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
宗谷丘陵
だらかな丘陵に、滑っていくように道が続いている。あたりには牧草地が広がり、黒牛が退屈そうに牧草を食べている。何処を見ても、ここはのどかな場所だ。この地は、約2万年前の氷河によって作られた丘陵地帯。『北
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
白い道…
『最北の地』として賑わうところの、目と鼻の先に、夢のような場所が存在した。なだらかに続く丘陵に、真っ白い道が一筋伸びている。まるで、おとぎ話に出てくるような風景だ。牧草地の中を、自由を象徴するかのよう
2007年10月16日 [ブログ] マンマさん -
一本道の陽炎
地図に海岸線を走っている道路が書かれていた。国道は、そこを避けるように走っている。「これは走ってみなければ」と、ハンドルを切り、その道を目指した。地図では一直線に書かれていたが、なるほど。それは、誤り
2007年10月15日 [ブログ] マンマさん -
ピヤシリ越林道
すでに、1時間以上この林道を走っていた。入り口付近は、問題無かった。しかし奥に進むにつれ、道が段々と深いジャリへと変わっていった。何処に行こうかと見た地図に、お勧めのダートとして、この道が紹介されてい
2007年10月15日 [ブログ] マンマさん -
無くなってしまった感動ロード
林の中を、北海道らしい真っ直ぐに伸びる道がある。苫小牧~支笏湖間の、国道276号、「樽前国道」である。多くの旅人たちが苫小牧上陸後、まずこの道を走り、感動の声を上げてきたであろう。また、この道の周囲に
2007年10月15日 [ブログ] マンマさん