#お山歩きのハッシュタグ
#お山歩き の記事
-
おとんぼ山でお山歩き
三連休最終日雨も上がって涼しくなりましたね雨の前は真夏だったのにいきなり秋が来た感じ猛暑続きだったけど 山に行くと 栗が落ちてたりして秋が来てました邪魔にならないよう ヴォクちゃんを道の駅 わじき 第
2024年9月25日 [ブログ] ひなた2009さん -
標高 1678m/黒森山
沓掛山の隣のお山です赤石山系方面の眺めがいいお山です
2016年6月22日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1691m/沓掛山
笹ケ峰登山道から登れます美しい笹原に覆われたお山です 山頂標識が有る所が山頂ではなく 少し西に移動した所にある岩のてっぺんが山頂です
2016年6月22日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1647m/二ツ岳
登山口は土居町側からの中ノ川登山口と別子町側からの肉淵登山道があります名物の”ここから先は命がけ”の表示が 危険な山感をかもしだしますがそれほどは怖い箇所はありません
2016年4月27日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
自然林の紅葉がとても美しい/御来光の滝
石鎚スカイラインより 徒歩3時間道中で何度か渡渉を繰り返し山奥に至る 地図の読めない方にはとても無理素人さんは遠くから眺め 登山者さんだけが真近くで見ることが許される滝
2016年3月23日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1763m/寒風山
登り始めは急登ですが 我慢すればブナが美しく登り応えのあるいいお山です
2015年7月28日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1713m/五代ケ森
無線中継所コースから入山しましたが登ったり下ったりがとても多く 藪漕ぎも相当酷いですコースの長さ以上に体力を消耗しますので坂瀬林道コースから登られる事をお勧めします
2015年7月15日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高1894m/西ノ冠岳
どの登山口から登るにしても とても遠いです有名な山でもないので こんな山に登るのは 本物の山好きだけでしょう
2015年7月8日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
西ノ冠岳に登山に行ってきました
今日も 朝5時起床で登山に行ってきました普段は朝寝坊なんですが 目覚ましを5時にセットしたのに 目覚ましが鳴る前 4時半に目覚めましたまるで小学生の遠足の日のようですヤカンで昼ご飯用のお湯を沸かしつつ
2015年7月8日 [ブログ] ひなた2009さん -
瓶ケ森林道を使って6山に登ってきました
タイトル画像は 子持ち権現山です松山の転勤して 早2年10ヶ月 会社とのお約束では3年のお約束だったので 残り2ヶ月となりましたが”帰って良いよ”の命令がありませんもうそろそろ有るかなぁ〜って思って
2015年6月11日 [ブログ] ひなた2009さん -
標高 1756m/伊予富士
伊予富士という名前ですが 富士山の形とは全く違います何で富士なんだろう?
2015年6月11日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1735m/東黒森山
瓶ケ森林道 主谷分岐より 30分ぐらいで登れます伊予富士までの稜線は快適そのもの
2015年6月11日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1701.5m/自念子ノ頭(黒森山)
瓶ケ森林道から15〜20分で山頂に登頂できます笹原の気持ちよい山歩きができます
2015年6月11日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1861m/西黒森山
瓶ケ森林道を使えば 40分ぐらいで登頂できます最後の急登りがとてもきついですが 登山道には危険な箇所はありません山頂は狭く 虫が多くて ブユに咬まれました
2015年6月11日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1929m/二ノ森
四国で3番目に高いお山です石鎚から縦走しても遠いし 堂ケ森から縦走しても遠く行くのが大変ですが 眺望はとてもよく 裏石鎚(石鎚ドーム)を見るなら二ノ森か西ノ冠岳が美しいと思います
2015年4月29日 [おすすめスポット] ひなた2009さん -
標高 1689m/堂ケ森
石鎚連峰の一番西側のお山ですここから石鎚連峰を土小屋まで縦走する事もできます頂上には電波塔があり 夏なら日陰で昼食を取る事も出来ます
2015年4月29日 [おすすめスポット] ひなた2009さん