#かざぐるまのハッシュタグ
#かざぐるま の記事
-
不明 空調出口装飾アクリルアクセサリー「ジェリー」
逃げるジェリー
2025年5月29日 [パーツレビュー] Good bad middle-agedさん -
不明 スイカヘルメットアヒル
ネットで見つけて購入シールドあるので風は弱いですが、走行中羽根が回りますボタン押すとピカピカしますよ(笑)
2024年1月28日 [パーツレビュー] 氷上LEAFさん -
ミルクランド北海道
知ってる人なら知っている北海道...とりわけ道東のミルクと海のミルクはなんまらだと。無性に牡蠣が食べたく、向かった先は厚岸町駅前の『一福』で段差を気にしてバックで駐車「頼もーっ!」するも福「いらっしゃ
2023年6月4日 [ブログ] 影虎。さん -
地元の寿司を堪能する
行者にんにくばかりの偏った食性生活タマには寿司でもつまんでみるか向かった先は隣の隣の町厚岸町はすしハウスかざぐるま90年代の回転寿司店っぽい雰囲気ですが、実は本店が郷土料理店の『桜亭』たるホンキの寿司
2023年5月4日 [ブログ] 影虎。さん -
かきたちを食べに厚岸町へ(かざぐるま)
冬と言えば『牡蠣』に『たち』。異論は認めませんよ(中略)てなワケで向かった先は50km先の厚岸町すしハウスかざぐるま店構えはちょっとアレですが、町内の本格料亭でお馴染み『桜亭』の直営店もちろんベテラン
2022年12月14日 [ブログ] 影虎。さん -
すいませーん 頭トロ三皿お願いしまっす! ごめんなさい。今日はちょっと...
小雨降る昨日のハナシセブン銀行に小銭を下ろしに行くと若者がひとり影「珍しいね 釧路でS660とは」若「嬉しいです。エスロクのオーナーさんとお会いできて」影「釧路じゃほとんど見かけないもんね」若「でも前
2022年8月20日 [ブログ] 影虎。さん -
【自分が食べて美味いものだけ出せ】真夏でも...否、真夏だからこそ牡蠣が食べたい。
本日は牡蠣のハナシ。昔っから『R』が付く月は牡蠣が美味しいって言われてますよねDecember だとかJanuaryだとか February だとかPornhubだとか。一方、夏...。特に8月は釧路
2022年8月15日 [ブログ] 影虎。さん -
[BMW G21] エアコンフィンに 見た目の涼やかさを♫
パーツレビューでも書きましたが、”台ヶ原宿市”で購入したモノ♫エアコン口に設置して、風量⤴️になるとくるくると回ってくれていい感じです👍X2で付けていましたが、妻に「邪魔!」と言われたので、G21に
2022年6月2日 [整備手帳] pikamatsuさん -
久保指物店三代目 かざぐるま 阪神カラー✨
2018年に山梨県北杜市で例年開催されていた”台ヶ原宿市”で購入したモノ♫X2のエアコン口に設置して、風量⤴️になるとくるくると回り出すのを見て楽しんでいたのですが・・・ふだんX2に乗る妻に「邪魔!�
2022年5月31日 [パーツレビュー] pikamatsuさん -
風車が壊れた
今日は午後から物凄い風でした。今日の猛烈な風に比べたら、普通の台風なんて”そよ風”じゃないのかってレベルです。帰宅すると、モグラ除けに3Dプリンターで作った風車の一つが壊れ、3枚の羽根のうち2枚が折れ
2021年1月7日 [ブログ] くろネコさん -
【第参皿】アナタの旅をアテンドさして...(五食目)
令和弐年五月参拾壱日(日)[続編]最後の食事をご馳走すべく牡蠣のマチ『厚岸町』へすしハウスかざぐるま『かざぐるま』の母体は、厚岸本町で本格的な料理店を展開してる『桜亭』したけど、コチラは回転寿司なんで
2020年6月2日 [ブログ] 影虎。さん -
美味しい牡蠣が食べたい...(弁天かき)
仙鳳趾産を超える牡蠣が食べたい...あっ、雪が降る前のお話しです海岸線を抜け50㎞離れた厚岸(アッケシ)町へ向かいます厚岸漁協直営エーウロコ中に入ると...いかにも直営店って感じがしますやはりイチオシ
2018年12月13日 [ブログ] 影虎。さん -
かざぐるま☆村下孝蔵
足利は、ここ数日いかにも梅雨らしい天気が続いています。昨日の午後は青空が広がりましたが、今日は朝から厚い雲が空を覆い雨が降ったりやんだりの一日でした。こちらの雨は弱い雨でしたが、気分的には沈んでしまい
2018年6月25日 [ブログ] ツゥさん -
かざぐるま
あれは十四、五のほのか照れ隠しふたりで歩こうと決めた川ではないけどいつのまにここにいつのまによそに水玉模様の僕は両手をふり返すただとおりすぎただけ君がまわるためどこ吹いた風でしたくるりかざぐるま幸せだ
2018年4月4日 [ブログ] JJJれおちゃん♪さん -
ブログ用画像庫35 おはら祭り H26
おはら祭り みなと大通り公園にて無料体験コーナーにてかざぐるま作り、火起こし体験コーナーのスタッフをしてきました。このおはら祭りで、子供たちが唯一無料で楽しめる場所です。
2014年11月11日 [フォトギャラリー] 鹿児島のTS4さん -
おはら祭りで火起こし体験!
毎年11月3にはおはら祭り今年もスタッフしてきました。火起こし体験まぁ・・・材料などの下準備が大変なんです。かざぐるま用の竹の柄200本、小刀で削って準備したり、舞切り式火起こし器を幾度もテストして改
2014年11月4日 [ブログ] 鹿児島のTS4さん -
今年も、舞切り式火起し器
今年も、舞切り式火起し器を製作しました。改良に改良を重ね、なんとか使えるレベルになりました。毎年恒例 、11月3日のおはら祭りの準備です。昨年のブログ おはら祭り約2分で点火に成功!ばっちりですね~(
2013年11月5日 [ブログ] 鹿児島のTS4さん -
おはら祭り H25
11月3日 今年も、おはら祭りのボランティアスタッフをしてきました。
2013年11月4日 [フォトギャラリー] 鹿児島のTS4さん -
おはら祭りに行ってきました。
おはら祭りといえば、踊り連なんですが私の場合、いつも芝生の広場でボランティアスタッフをやってます。無料で、お祭りに集まった子供たちとかざぐるまや、竹とんぼなどを作るというものです。子供たちが、自分で作
2013年9月19日 [ブログ] 鹿児島のTS4さん -
おはら祭りで、無料親子工作
11月3日文化の日おはら祭りに行ってきました。去年もブログで紹介しましたが、子供たちに無料でかざぐるまの作り方を教えています。キラキラ光る、子供たちの目が面白いです事前の下準備が大変なんです。真剣な顔
2013年9月15日 [ブログ] 鹿児島のTS4さん