#くりでんのハッシュタグ
#くりでん の記事
- 
						
							夜の銀山温泉 そして二日目は宮城へ銀山温泉に宿泊そして二日目は峠を越えて宮城に入りハイドラのCP巡りをしました。■明かりが灯った銀山温泉♨️宿泊をしないとなかなか見ることができない銀山温泉の夜景を堪能しました。白銀の滝温泉街の上流にあ 2025年4月17日 [ブログ] ババロンさん 
- 
						
							仙台オフ後の東北一人旅♪ くりでんミュージアム 編2024年10月16日。細倉マインパークを楽しんだ後は同じく宮城県栗原市にある「くりでんミュージアム」へ。以前いつ訪れたか覚えてないくらい、懐かしい再訪です♪(*'▽')かつては細倉鉱山の鉱石輸送を担 2025年1月5日 [ブログ] まっつん隊長さん
- 
						
							仙台オフ後の東北一人旅♪ 細倉マインパーク 編10月16日。祭畤大橋を見た後は宮城県栗原市にある細倉マインパークへ!鉱山好きな私にとっては●ィズニーランド並みに楽しみな訪問なんですが、平日の朝イチだけあってガラガラ(;''∀'')カワイイ鉱山鉄道 2024年12月29日 [ブログ] まっつん隊長さん
- 
						
							鉄道の日三連休最終日赴任先、戻りたくないけど戻るかぁ…(;´д`)まっすぐ戻りたくないので寄り道スポットを探します。そういや今日は鉄道の日だなぁ…。んだば、あそこ行ってみっかといつも下りるICをいつもの逆方向 2024年10月14日 [ブログ] naguuさん
- 
						
							高速を使って… その2超!「鉄分」濃いめ、写真多いです(笑)とあるイベントを見に行こうと、宮城北部・栗原市までやって参りました。そのイベントによるついでに、こちらには回ったのですが…。かつてこの地を走っていた私鉄「くりでん 2022年6月5日 [ブログ] Interplay Xさん 
- 
						
							くりでん乗車会 2015柳津虚空蔵尊を後にして、R45、R342、r36、R398と北上し、向かう先は栗原市若柳町の旧若柳駅。の前に、登米市役所近くのラーメン店「たけや」へ2年半ぶりの訪問。時刻は12時50分。お、駐車場空い 2015年6月16日 [ブログ] せっきぃ(555さん 
- 
						
							くりでん乗車会 20152015年6月14日(日)栗原市若柳町の旧くりはら田園鉄道 若柳駅で開催された「くりでん乗車会」にて。 2015年6月16日 [フォトアルバム] せっきぃ(555さん 
- 
						
							SL銀河が見たくて・・・東北レプインプ旅先週末は出張で仙台へ!インプで行ってきました♪金曜の早朝に家を出発。この日は寒く、山間部では雪の気配もあったので、常磐道経由を選択。茨城で野生の青いケツバットに手を振られつつ、いわき・磐越道を北上。[ 2014年11月19日 [ブログ] まっつん隊長さん
- 
						
							道の駅巡り(宮城県取りこぼし回収)その0 移動昨年から続けていた東北の道の駅全制覇のスタンプラリー旅ですが、今年登録された福島県の2箇所(うち1箇所は訪問済み)を除いた140箇所の道の駅のうち138箇所(この2箇所は高田松原・ならはで休業中)を巡 2013年12月29日 [ブログ] miracle_civicさん
- 
						
							鶯沢のあんなトコ、こんなトコ細倉マインパークを見終えた後は、すぐ近くの旧くりはら田園鉄道 細倉マインパーク駅へ。くりはら田園鉄道は「くりでん」の愛称で親しまれていた私鉄でしたが、2007年に廃線になりました。その駅舎と線路がまだ 2012年5月13日 [ブログ] せっきぃ(555さん 
- 
						
							「くりでん」県内を走ってた電車ですが・・・現役の頃には残念ながら一度も乗った事がありませんでした。詳しくないので興味のある方は・・・↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F% 2011年9月14日 [フォトギャラリー] 海風.さん 
- 
						
							ちょっとくりはらまで雨、降らなくてよかったですね。昨日の天気予報では本日日曜日は1日中雨とかいってましたが朝にはあがってて。私は若柳・志波姫方面へ出かけておりました(●^o^●)数日前に情報を入手しまして。「10日に走行 2010年10月10日 [ブログ] そにかる.さん
- 
						
							岩手・宮城内陸地震の爪あと皆さん、この度は暖かいメッセージ、励ましをありがとうございました。心から感謝申し上げます。  余震の回数は減ってきたものの、一日一回は強めの余震が2度程あります。子供達もナーバスになっていて、一目散にテ2008年6月17日 [ブログ] みっちねぇさん 余震の回数は減ってきたものの、一日一回は強めの余震が2度程あります。子供達もナーバスになっていて、一目散にテ2008年6月17日 [ブログ] みっちねぇさん 


 
		 
	


