#けったマシンのハッシュタグ
#けったマシン の記事
-
生誕祭
さて番組の途中ですが、閑話休題といたしまして本日の出来事をばケッタマシンのタイヤサイズをみようとするとヒビだらけのカピカピ(--;後輪も空気抜けるってのたまうのでムシゴム替えてみるもののじわじわ抜ける
2014年11月30日 [ブログ] 秀作さん -
MINOURA Phone Grip iH-100S
amazon等のレビューを穴が空くほど見て決定!!実際に取り付けてみると.............しっかりとした金属製クランプとワンタッチながらしっかりと固定出来るホルダーにビックリ!!実際に凹凸のあ
2013年7月23日 [パーツレビュー] パプティマグマグさん -
CAT EYE CC-VT210W
豊富なラインナップの中でもワイヤレスモデルながらリーズナブルな価格のエントリーモデル。必要十分な機能(平均速度・走行速度・最高速度・走行距離・積算距離・走行時間・時計・消費カロリー・CO2削減量)ケー
2013年7月22日 [パーツレビュー] パプティマグマグさん -
年内最後のお休み!
昨日は、今年最後のお休みでした!シグナスX君の冬支度をした後、ヴェル君にケッタマシン(自転車)と毛布を積み込み、買い物をしながら とある場所へ!目的地に到着し、ヴェル君からケッタマシンを下ろし、ヴェル
2011年12月20日 [ブログ] たくぼん7さん -
ひるにちわ~
どうもお久しブリッ娘。いそうろう生活からはや25日(爆)最近移動はケッタマシン もしくは助手席普段なら横乗るのはスゴ~ク楽チンなのですが…もう最近は運転したくて、いや!ローレル乗りたくてウズンコウズ
2011年8月25日 [ブログ] まっくろーれるさん -
MF700CXTEの分解・点検 後編
ハンドル部のネジどころか、ステム自体も錆が!?バーテープを剥がすと、これは案の定、粘着剤が劣化しまくり。めくったトコの茶色は、錆ではなくバーテープのコルクがへばりついたモノ。
2011年8月15日 [整備手帳] 万年猫さん -
MF700CXTEの分解・点検 前編
取りあえず、各部を見てみる。ブレーキ部。純正状態だとカンチだったが、Vブレーキにプーリー状のアダプタかませて使ってきた。だが正直、調整がかなりシビア。問答無用で調整幅目一杯使わないと、まともに使えない
2011年8月15日 [整備手帳] 万年猫さん -
2009年5月1日、初めての東海道サイクリング!の壱
一号線を東にズンズン行くと、昭和橋通3とゆう交差点が、横断歩道でなく陸橋のトコ。一応、自転車用のスロープはあるものの、エッチラオッチラ登り降り。まぁ、一応スポーツ車の範疇なので、ママチャに比べ、それな
2009年5月8日 [フォトギャラリー] 万年猫さん -
2009年5月1日、初めての東海道サイクリング!の弐
旧東海道の名残に思いをはせつつ、再び足取り軽く1号線に合流♪と、思いきや...車専用の新熱田橋(画像右側)をくぐって、道の北側からアプローチしたら、その先の三叉路で、一号線ぢゃない北側の道にしか行けず
2009年5月4日 [フォトギャラリー] 万年猫さん -
そして猫は旅立っていった...(注!猫分は殆ど含有しておりませぬ!)
久々にやっちまった...ブログ完成直前で、消えちまったよ...!?(号泣)わ、置いておいて.....(涕泣)この日。いつか、もぅか?早く!行きたいっ!!と思っていた、けったマシンに長時間跨る(危)時が
2009年5月3日 [ブログ] 万年猫さん -
2008年3月4日、新車きたる!
お店から出たての時。嗚呼!憧れた、伝統のチェレステ・ブルー♪その色は、先代イタリア王妃の瞳か、はたまたミラノのソラの色か?とか。ま、このモデルはビアンキ本社のものでなく、台湾生産のモデルなので、ホント
2008年10月31日 [フォトギャラリー] 万年猫さん -
青春の残骸
この日、前回の解体作業で残ってたハンドルにサドルを取り外した。こぅなると、見るも無惨に。嗚呼、本当に捨ててしまうんだなぁ、という感慨と、少しの後悔。大学の自転車登録のシールが貼ってあったり、購入した日
2008年7月8日 [ブログ] 万年猫さん -
久々に掘り起こしてみたらば.....(涙)
ここに放置して、もぅ3年にもなるか...大学4年の頃、よぅやく手にしたスポーツ車!ロードでもなくマウンテンバイクでもない、クロスバイクというジャンル。一見、ロードの様だが、タイヤが太い。ブレーキはマウ
2008年6月14日 [ブログ] 万年猫さん -
猫の日祭りのあとわ.....
とあるお店へ.....地元で知ってる人は、非常に良く知ってるお店。幾度か入ってみて、ナカナカの品揃え。何度かパーツ等も買ってみたり。この日は、とある決意を胸に入店。予算の範囲内ならば、買いたいモノが!
2008年6月13日 [ブログ] 万年猫さん