#こんぴらのハッシュタグ
#こんぴら の記事
-
四国ラスト♪
愛媛のお遍路を終えて♪四国のラストを飾るべく前日時間切れだった道の駅に寄った後にさらにココの道の駅へε≡≡ヘ( ´Д`)ノソコは↓道の駅『みかわ』高知県との境のきわにある道の駅ここ意外とお土産が充実思
2024年11月5日 [ブログ] 川床とハモ好きさん -
金刀比羅宮参りへ
讃岐まんのう公園から移動して金比羅山へ
2023年4月22日 [フォトギャラリー] mkt33さん -
こんぴらさん&うどん
徳島旅行で少し足を伸ばしてこんぴらさんとうどんを食べに香川県まで遠征しました。こんぴらさんでは足がもうやばいって感じでした。最後の階段がキツかったです。うどんはセルフのところも良かったのですが、寒かっ
2019年2月24日 [フォトアルバム] ロンメルさん -
美味しいですよ~/こんぴらうどん富士
奈良県宇陀市にあるうどん屋さんです。昔ながらのうどん屋さんですが、結構人気があります。私はゴルフの帰りに行く事が多いです。先日昼頃に家族で寄ったら順番待ちがある位込んでました。写真は天ぷらうどんですが
2018年8月12日 [おすすめスポット] yumeXG'sさん -
audi A3 香川ドライブ New レオマワールド (1日目)
4月以降 宝塚の自宅に戻ることから岡山の周辺をチョコチョコと観光しています。今回は妻が 四国 New レオマワールドの TV CM を見て行きたいと・・・。で、 2月8日から急遽一泊二日で audi
2016年2月13日 [ブログ] takajun.netさん -
130321@香川~其ノ壱~
①香川でうどんにまみれてきましたヽ(゚∀゚)ノまずはうどんバーガー☆
2013年3月23日 [フォトギャラリー] kc_9jpさん -
130321@香川~其ノ弐~
⑨朝ごはんからがっつり。
2013年3月23日 [フォトギャラリー] kc_9jpさん -
2012' 8/3~8/5 四国旅行 2日目 ④
善通寺と言えば・・・THE こんぴら参り !ですよね!(爆)2日目は超ハードスケジュールのために夕方からひたすら階段を昇ります!でも・・・夏場は日が陰った夕方の方が正解かもしれませんね!スタート前に家
2012年8月8日 [フォトギャラリー] ytぱぱさん -
2012' 8/3~8/5 四国旅行 2日目 ⑤
奥社から急いで本宮まで降りたのですが・・・到着したら終わりの太鼓を鳴らす風景が目に飛び込んできました!( ̄□ ̄;)ガーン
2012年8月8日 [フォトギャラリー] ytぱぱさん -
本宮/象頭山金毘羅宮
一生に一度はこんぴらさんと言われるこんぴら詣り。海の神様が祀ってあります。
2011年2月20日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
奥社/象頭山金毘羅宮
本宮のより更に上に登った先にある奥社。崇徳上皇を祀ってあります。
2011年2月20日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
金刀比羅宮の下り専用階段/下向道
金刀比羅宮本宮からの帰りは、この石段を下ります。
2009年8月2日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
金刀比羅宮本宮手前の石段/御前四段坂
金刀比羅宮本宮に続く、数十段ずつ4段階に分かれた最後の石段。
2009年8月2日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
金刀比羅宮入口の門/金刀比羅宮 大門
水戸光国の兄である松平頼重から寄進されたとのこと。大門をくぐると金刀比羅宮の境内になる。
2009年8月2日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
金刀比羅宮の社/旭社
本宮へ行く途中にある。重要文化財。御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神。
2009年8月2日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
金刀比羅宮にある門/賢木門(さかきもん)
一本の柱を逆さまにつけてしまったところから「逆木門」と呼ばれるようになったが、改築の際に「逆」の字を嫌って「賢木門」と書くようになったとのこと。
2009年8月2日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
こんぴらさんの玄関口/こんぴら温泉郷 つるや
安かった。肉食い放題プラン。
2008年9月28日 [おすすめスポット] なかお主任さん -
こんぴらふねふね。の巻
なんちゃらかんちゃらしゅらしゅしゅしゅ。ここで泊まります。
2008年9月27日 [ブログ] なかお主任さん -
ミスった
四国の旅一日め。讃岐うどん食べて、こんぴらさん頑張って階段登ってお参りしました。そして鳴門のうずしお。大きい渦は見られませんでしたが、自然がかもしだす一瞬のアートを見ているといつまでも飽きませでした。
2008年5月4日 [ブログ] まゆねぇさん -
九州ツーリング (転) 月曜日 四国編 & (結) まとめ
--- 起承転結 ---起で物語がスタート(岐阜)し、承でそれを受けて発展(やまなみ&阿蘇)。転でストーリーは読者の予想しなかった方向に展開し、結で種明かしなんかもあって終了となります。というわけで
2007年9月28日 [ブログ] ぎんがめさん