#たまて箱温泉のハッシュタグ
#たまて箱温泉 の記事
-
山川製塩工場跡とフェリーなんきゅう 2023.09.30
山川製塩工場跡から見る開聞岳。鹿児島県の長崎鼻のつづき、山川製塩工場跡へ向かう途中。山川製塩工場跡は砂むし温泉方面にあるが、ちょうど駐車帯を発見したので曲がる地点を通過。この案内の「砂むし温泉」はよく
2024年1月8日 [ブログ] kitamitiさん -
第千と三巻 南九州探訪記③~いざ薩摩の國へ(後編)
吹上浜砂丘を堪能した後は大きな芝生広場の緑で眼の保養をして水分を十分補給して次の目的地へ。陰になってて良かった。エアコンもすぐ冷えてクールダウンしてから🐧引き続きR226を走って、吹上浜砂丘の端の方
2024年1月3日 [ブログ] バツマル下関さん -
他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第7弾③ 消えた南国と冬将軍の威力
さて、3日目です。今回はフライトプランを捻りましたので、いつもほど早い時間に出る必要はありません……が、日の出タイミングで見たい景色がありましたので、ある程度時間調整しての出発です。そう、出発なんです
2023年2月4日 [ブログ] むらんげさん -
薩摩の国で初の砂風呂を体験♪
先週の薩摩の国訪問には、人生初の砂風呂体験がありました。厳密にいえば、砂風呂であって温泉ではないですよね。出てくる水分は自分の汗だし…笑 と言うのは冗談で、指宿の砂風呂は、海岸に湧く温泉を利用して温か
2022年12月1日 [ブログ] バッカス64さん -
開聞岳がキレイに見える「たまて箱温泉」の隣の場所
今朝NHKを見ていて過去に放送した番組のダイジェスト版で、開聞岳がキレイに見えるスポットとして「たまて箱温泉」の映像が出てきて、あっそうなのかと思った。写真は2019年8月10日、施設の入口まで来て温
2021年10月10日 [ブログ] kitamitiさん -
light rainの(三連休は限界突破で遊びましょう)の巻Part1
皆様、こんばんは。light rain と申します。ワシの一年に一回?の楽しみ、三連休がやって来ました。(1日目)朝6時~夕方17時までs660の駐車場作り。このセメント作りには流石に目眩がしました。
2020年1月30日 [ブログ] light rainさん -
【薩摩富士編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】
こんにちは、Piaです。薩摩横断ツーリングの完結編です(^^♪薩摩伝承館で薩摩の至宝を見学した後は、ツーリングの締めの定番、やっぱり温泉♨です!(^^)!<奇岩竹山>到着した頃には、太陽も少しずつ傾い
2018年10月27日 [ブログ] Piaさん -
伏目温泉を利用した砂むし場/山川砂むし温泉「砂湯里」
絶景露天風呂の「たまて箱温泉」とのセットがお勧めです。詳しくは関連リンクをご覧ください。
2017年10月11日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
日本一の絶景露天風呂/ヘルシーランド たまて箱温泉
以下ネットより転記世界最大級の旅行クチコミサイト「TripAdvisor(R)」、日本法人トリップアドバイザー株式会社の口コミで選ぶ「旅好きが選ぶ!日帰りスパ&温泉施設」でヘルシーランド露天風呂が、2
2017年4月17日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
2014年 春の九州 その6 (指宿)
3月24日(月)、春の九州は6日目。大隈半島と対になる薩摩半島は開聞岳のそびえる指宿へ向かう。「ホテル ゼロシティ」を出発して、指宿の前に県道37号で知覧の武家屋敷群に行く。知覧の武家屋敷群は散策のス
2014年4月25日 [ブログ] maikoさん -
絶景露天風呂/たまて箱温泉 【指宿】
指宿の山川にある絶景露天風呂『ヘルシーランド』今は、【たまて箱温泉】となってます。大自然のパノラマを独り占めできる最高のロケーションと温泉の贅沢が楽しめますo(*^▽^*)o~♪露天風呂は、開聞岳を望
2013年9月23日 [おすすめスポット] えみゅ~さん -
盆休み返上
こういう暑さを「残暑」って言うんですかね。容赦なく照りつける太陽に、あと少しで負けそうでした…本題に移る前に「アサガオ観察」。今日は青が一輪。朝の心地よい風に、揺られていました。さて、本来なら「盆休み
2011年8月12日 [ブログ] 東西なんぺいさん