#つぼ湯のハッシュタグ
#つぼ湯 の記事
-
クマノザクラを観に 〜大阪赴任でのラストドライブ
まだCOVID-19による外出自粛が今ほどは厳しくなかった頃の日記です。テレビのニュースでクマノザクラが取り上げられ、ちょうど満開とのこと。クマノザクラは2018年に新種と判断された日本の紀伊半島南部
2020年4月25日 [ブログ] ラミエルさん -
(ハスラー)和歌山・世界遺産つぼ湯
正月休みに世界遺産になった和歌山のつぼ湯に行ったブログ。那智黒食いながら海沿いをぎゅんぎゅん走るハスラー。何も心配しないでもよい車はとても楽。湯の峰温泉に到着!ここは四世紀に熊野の国造、大阿刀足尼によ
2019年9月18日 [ブログ] ドウガネブイブイさん -
熊野本宮散策
恒例の3月熊野旅行で古座カヌーを残し、緊急事態発生で急遽帰宅する羽目になったママさん・・・今回、リベンジで~600kmを走破し、またまたやってきました南紀です。3月に残したメニューは、熊野本宮で御朱印
2018年5月7日 [ブログ] 桃奈々さん -
愛知→四国へドライブ⑥ 和歌山の温泉編
兵庫の綺麗な夜景を見ながら橋を渡った後は再びひたすら下道。兵庫から和歌山まで車がソコソコいてゆったりした流れで燃費はなんと30km/lオーバー!優秀ですね~。普段、街で意識して運転してもここまで出ま
2015年7月13日 [フォトギャラリー] 比間☆仁さん -
二人旅 和歌山温泉編
2月11日、建国記念日の昨日、嫁と二人で熊野方面に出かけました。結婚してからいつか行こうと思っていた川湯温泉 仙人風呂~♪独身時代以来、20数年ぶりです。自宅から約2時間半で到着。ちょうどお昼だったの
2015年2月12日 [ブログ] ボンタロスさん -
つぼ湯〜
今日のお湯〜♪パート2つぼ湯!
2015年2月11日 [ブログ] ボンタロスさん -
生存報告、11月下旬~12月のおさらい
生存報告、備忘録として11月下旬~12月のおさらいです。まずは紅葉がまだまだ残る大阪南部の犬鳴山です。ここの滝は有名人などがよく行をされているシーンをテレビで見たりしますね。周辺を散策、犬鳴山の由来と
2014年12月28日 [ブログ] Guccio-Gucciさん -
熊野へ
龍神温泉から中辺路を経て熊野に向かいました。昨年五月に熊野古道は少し歩いたのですが、中辺路は初めてです。でもゆっくり歩いている時間がないので、牛馬王子のみ見学。頭が馬と牛になっている可愛いい石仏です。
2014年2月13日 [ブログ] 桃奈々さん -
紀州ドライブの旅2013年1月 後編
南紀には、ここ3年、冬場に毎年行っています。正確には、昨年は冬場には一度も足を踏み入れていないのですが、一昨年は年始と年末に行っているので実質的に毎年冬場に行っている、ということになりますね。前日の「
2013年1月17日 [ブログ] =pwp-inakichi=さん -
つぼ湯は日本最古の共同浴場といわれる/湯の峰温泉つぼ湯@田辺市本宮町
湯の峰温泉の中心にあるつぼ湯は熊野詣の湯ごり場として世界遺産にも登録されています。一度に3人ほどしか入れないため、グループで順番制の入浴になります。残念ながら、待ちが多く入ることが出来ませんでした。
2011年1月5日 [おすすめスポット] ToYoPaPaさん -
すべて温泉で作られた料理がおいしかった/湯の峰温泉 旅館あづまや
和歌山県の湯の峰温泉のあづまやは、湯の峰の中心である湯筒やつぼ湯の道を挟んですぐ隣の木造4階建ての落ち着いた宿です。槙造りの内湯にある冷まし湯という濃度の高い温泉が気持ちよかったです。そのほか露天風呂
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
古くから開かれた歴史ある温泉/湯の峰温泉つぼ湯
湯の峰温泉は和歌山県田辺市本宮町湯の峰にあり、熊野本宮大社から近い歴史ある温泉です。一説には日本最古ともいわれる1800年前の開湯だそうで、熊野詣での湯垢離場として名高いそうです。その温泉の中でもつぼ
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
ETC\1,000-体感
ETC利用で高速料金上限\1,000-を体感しようと…やってきたのは和歌山県。伊勢湾岸 東海IC→東名阪→伊勢道→紀勢道 大内山ICで、やっぱり\1,000-すごいすごい。目的地は湯の峰温泉。つぼ湯と
2009年4月12日 [ブログ] ひそかにチンク乗りさん -
A driving from Totsukawa to Yunomine spa
R168を本宮方面へ向かいます。
2008年9月15日 [フォトギャラリー] precisionさん -
最古の温泉
日本の温泉のなかでも最も古くに開かれたといわれる湯の峰温泉にやってきました。
2008年4月12日 [ブログ] precisionさん -
スーパー銭湯/壬生やまとの湯
露天岩風呂とつぼ湯には、酒蔵が建ち並ぶ摂津の国今津の地下1,000mで掘り当てた天然自然の恵みであるやまと温泉を運び入れています。やまと温泉の源泉温度は45.5度。泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉
2008年3月8日 [おすすめスポット] hamakazuさん -
歴史のある温泉/湯の峰温泉 つぼ湯
湯の峰温泉に来たら立ち寄りたい日帰り温泉ですが順番待ちをする必要があります。。何故なら、、壷だから、、、、一人ないし二人しか同時に入れませんがかなり熱いですよ♪そして色が時間によって変わるという不思議
2007年12月4日 [おすすめスポット] ミニS@さん -
つぼ湯
湯の峰温泉といえばつぼ湯が有名です。小さい岩風呂に熱い湯がいい気持ち。
2007年9月2日 [ブログ] precisionさん