#なんちゃってデッドニングのハッシュタグ
#なんちゃってデッドニング の記事
-
フロントスピーカー交換
フロントドアのスピーカー交換しました。
2024年4月28日 [整備手帳] snap-onさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング その9 ~ リアシート (座面) 編
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その8 ~ その他編 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/
2024年4月18日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その7~バックドア編2
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その6~バックドア編1 からのつづきです。---次はグリップの部分をとりはずします。この部分は上下各2か所、合計4か所に
2019年11月25日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その6~バックドア編1
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その5 ~Bピラー編2 からのつづきです。---バックドアの内張りを外す時は中央から外します。赤丸の部分がクリップで留まっ
2019年1月20日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その5 ~Bピラー編2
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その4 ~Bピラー編1 からのつづきです。---次はB ピラー上部の内張りを取り外します。…って、いきなり外れてますが。と
2018年12月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その4 ~Bピラー編1
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その3 ~ 足元編 からのつづきです。---次は Bピラーです。この作業をおこなう前には、かならず、一つ前の整備手帳… そ
2018年12月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その3 ~ 足元編
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その2 ~ Rドア編 からのつづきです。---ここからの写真はこれまでの整備手帳の写真を使い回しているものがあります。周辺
2018年12月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その2 ~ Rドア編
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その1 ~ Fドア編 からのつづきです。---サービスホール内側以外では、スピーカーの周りをおこないました。
2018年12月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その1 ~ Fドア編
オーリスは1月に納車されたのですが、暖かくなった春頃から数々の内装やドアなどの内張を剥がすカスタマイズをこれまでに実施してきました。オーリスはもともと静音性が高い作りになっていて、内装を外す度に標準で
2018年12月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング その10 ~ ラゲッジスペース編
リアシートとラゲッジスペースの内張りの取り外し方 - その4 ラゲッジスペースの内張り外し編 3 からのつづきです。この整備手帳はリアシートとラゲッジスペースの内張りの取り外しを先におこなっていないと
2018年5月16日 [整備手帳] SQUAREさん -
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その8 ~ その他編
アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その7~バックドア編2 からのつづきです。---ドアミラーウインカーを交換した際に、グローブボックスを外しましたので、ここ
2018年5月3日 [整備手帳] SQUAREさん -
ダイソー 吸水テープ
幅2センチ×長さ4mなんちゃってデッドニングのスピーカーの周りに巻きました。
2013年2月19日 [パーツレビュー] イシヤンさん -
ストレスはっさーん!
しまった『安部礼司』聞きのがしたずら。皆さまこんばんは、財布の中身が184円 31歳でる貧です( ´△`)ァーいやーーー。このところまったく時間が取れず 車関係やりたいことが山積みだったんですが、この
2011年9月25日 [ブログ] あかすちさん -
サンゲツ カーペットタイル
なんちゃってデッドニングの吸音材・制振材で使用しました。会社の倉庫で発見しました。
2011年4月30日 [パーツレビュー] イシヤンさん -
NITOMS 防水アルミテープ
なんちゃってデッドニングの制振材の代用品です。近所のホームセンターから調達しました。ブチルゴムタイプです。フロントドア両側分はあります。
2011年4月30日 [パーツレビュー] イシヤンさん -
❤あんまり大きい声出すと・・・聞こえちゃうよ・・。❤ハズカシィ・・(*pωq*)
会社の倉庫を片付けしてたら見つけちゃいました。発見(*゚Д゚) ムホムホカーペットタイル(サンゲツ製)とクッション材です。画像上はカーペット表・中段がカーペット裏・一番下がクッション材になります。最近
2011年4月26日 [ブログ] イシヤンさん -
リーアゲートがブーラブラ。
(´ω`)ィエス(´ω`)人(´ω`)フォーリンラヴこないだデッドニングしてからの感想なんですが。低音,凄く響きまくりで(汗)今までは音を大きくするとビビリで会話なんてできませんでしたが,デッドニン
2009年10月9日 [ブログ] UG@GE6さん -
なんちゃってデッドニングその5(リアドア編)
リアドア内張をフロントと同じ要領で外します(´∀`)♭ただし、リアは窓の後ろ側にある三角パネルも外すのですが、これは中央の1箇所だけクリップで止まっているので、内装剥がしがあれば簡単に外れます(´∀`
2009年9月9日 [整備手帳] のぶぽん@白ノートさん -
なんちゃってデッドニングその4(ドア内張編)
とりあえずドア内張りを剥がします(´∀`)♭
2009年9月9日 [整備手帳] のぶぽん@白ノートさん -
馬子一工務店オリジナル なんちゃってデッドニング~
ワンスピーカーのアクティーちゃんとしたスピーカーをドアに付けるだけで激変なんでデッドニング自体の効果は正直わかりませんがやらないよりやった方が良いんじゃない?って事で、ダ○ソー、コー○ンで材料揃えて着
2009年1月21日 [パーツレビュー] 馬子一さん