#のむの箱舟のハッシュタグ
#のむの箱舟 の記事
-
URAS のむの箱舟
言わずと知れた補強パーツです。初代から外してずっと保管していましたがやっと取付けました。後方の取付け箇所が見る形も無い程潰れていた為本来の取付け方法とは異なりますが、何とか取付けました。メーカー引用S
2021年8月22日 [パーツレビュー] yocchi.さん -
「効いている」と解釈する考え方もある。
土曜日の昼下がり、天気も良いので装着させてみよう。もはや多くを語る必要もない、のむの箱舟である。「説明書も入っている」という噂を聞いた事があるが、そのような物は一切入っていなかった。「ググれカス」の精
2020年3月22日 [整備手帳] ウェブ管理部長さん -
実質1,800円のお買い物。
この絶妙なツラインが気に入らないのと、相変わらず左フロントがたま~にインナーフェンダー擦ってる。満を持して、今さら再びツライチを目指してみよう。
2020年3月19日 [整備手帳] ウェブ管理部長さん -
直しているのか、壊しているのか。
そろそろ日中は暖かくなってきたので、今年はEKワゴンの全塗装を本気でやろうと思っているのだが…その前に決着を付けなければいけない、ワンエイティの左後ろからのキシミ音。思い付く場所に緩衝材を入れたりして
2020年3月14日 [整備手帳] ウェブ管理部長さん -
URAS のむの箱舟
年季の入った車体で取り付けに不安でしたが難なく取り付け完了多少の歪みが有ったのでジャッキで仮固定してボルトやナットの取り付け、締め付けしました‼️走って見て、左後方のショックが効いてるなって感じました
2019年10月29日 [パーツレビュー] じゃじゃ馬180SXさん -
URAS のむの箱舟
超有名な話ですが、なーぜーか180sxの助手席の下はフレームが途中途切れていますそこでURAS のむの箱舟お店で注文取り寄せて付けてもらいました。車体フレームより太いので安心感は増します…てか180s
2017年12月30日 [パーツレビュー] ごーやん!さん -
のむさんやっと着けたよ!
今回のラインナップでございます( ^ω^)🔧みなさんご存知かとおもいますがS13系の下ですね助手席側のフレーム一部が設計時点からなのかツイてません😥💔なので"のむの箱舟"というものを着けてあ
2016年6月2日 [整備手帳] べ。さん -
URAS のむの箱舟
【総評】気になってた+効果があると言われてるので買ってみた!いい感じ♪【満足している点】鈍感な自分でも確かに違うかも!と感じた!【不満な点】不満というか、そのまま付けたけど錆びないかな?溶接とかの方が
2015年9月16日 [パーツレビュー] iwaんちさん -
URAS ノムの箱舟
クルマを購入してすぐに取り付けたパーツです。S13系の場合、助手席側のメインフレームが一部途切れてしまっているのでそれを延長するパーツです。正直言って、街乗りでは体感できません!でも、ボディーを保護す
2013年7月9日 [パーツレビュー] ShenorV8さん -
ノムの箱舟 取り付け作業
さて、S13系の助手席側のフレームがありません。自分の車に限ったことじゃなくて全部です。補強パーツも入れたかった所なので買いました。『URAS ノムの箱舟』そのフレームの無い部分を補うパーツです。ボル
2011年8月15日 [整備手帳] LuckStarさん -
URASの
のむの箱舟って効果あるんですかね??以上!!
2008年10月18日 [ブログ] mu-muzuさん -
凹みながらの作業
サングラス割ってかなり鬱が入った状態で作業。通販で買ったURASのパーツをシャシブラックで塗装。シリコンオフで脱脂もしましたよ。でもこの日に装着したのは「ノムの箱舟」だけ。「ポコチーナ」は時間・体力・
2008年7月13日 [ブログ] LuckStarさん