#はごろものハッシュタグ
#はごろも の記事
-
とても難しいシーチキンの話し
・原料のさかなは、びんちょうまぐろ、きはだまぐろ、かつお、ぶりの4種類。・調理方法は、油漬、油入り水煮、水煮、調理品。・容器は缶とパウチ。・魚肉の形状はソリッド、チャンク、フレーク。・種類はソリッドが
2024年12月19日 [ブログ] てはちゃぴさん -
古民家・改修~その後②~囲炉裏編
前回、4月にセメントとレンガでせっせと枠を作って以降、奈良の古民家での囲炉裏づくりはどうなっていたのかというと・・・。実はそこから2度ほど奈良に帰って作業をしていたのですが、ここ最近の自分的みんカラ離
2024年8月9日 [ブログ] terrano S5SBさん -
コンビーフご飯
シーチキンとコンビーフのコラボ商品です。合わないだろうと思えますが、マツコさんの番組で紹介されていて自然にマッチしているらしく買いました。と、部長のブログでネタになっていたので商品の事は知っていました
2020年6月26日 [ブログ] 黒兎道楽 KINGさん -
オイルシャアディン
ゴルゴの次はシャア??もしかしたらフランス語や中国訛りの英語で言葉に出すと『サーディン』が『シャアディン』になるのかも知れませんがメーカーの思いっきりの良さに、ついつい購入しようと思ってたら…まだゴル
2020年5月14日 [ブログ] のぶりんこさん -
20200514_シャアディン
オイルシャアディン
2020年5月14日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
ゴルゴ プレゼンツ
もしかしたらドイツ語やロシア語で言葉に出すと『サーティーン』が『サーディン』になるのかも知れませんがメーカーの思いっきりの良さに、ついつい購入しようと思ってたら…ワタクシの特殊な嗜好を理解しているのか
2020年5月8日 [ブログ] のぶりんこさん -
20200508_ゴルゴサーディン
ゴルゴサーディン
2020年5月8日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
ゴルゴ プレゼンツ
もしかしたらドイツ語やソ連語で言葉に出すと「サーティーン」が「サーディン」になるのかも知れませんがメーカーの思いっきりの良さに、ついつい購入してしまいました(笑そのまま缶をオープンにして、つまみとして
2020年4月20日 [ブログ] 黒兎道楽 KINGさん -
●コンビーフご飯
ご飯に乗せてわさびを添えて。
2020年3月19日 [整備手帳] のぶりんこさん -
ショコラミントクレープ
こんにちは٩(。•ω•。)و期間限定✨⬆この言葉に弱い(^◇^;)チョコミントクレープだと…💦思っていたのですが、よく見たら、ショコラミントでしたwwミントが遠かったけど、久しぶりのクレープは、美
2019年7月23日 [ブログ] のLさん -
はっけん
浜松市内を移動中、シーチキン号を発見(^^)/FJクルーザーでしたっけ?浜松市動物園でのイベント帰りのようで。クッキリ写真撮りたかったなぁ。今日はアクアで移動中だったのでドラレコ切り抜きより。下記、メ
2019年1月27日 [ブログ] たけふみさん -
はごろもの松
おーひさびさに海辺だ~清水港はちきゅう近くは閉鎖だったから反対側の松原に風が強いから波の音がダイナミックだよな~ここは、神話の羽衣の松の舞台なんだけど、オールヌードのお姉さん何処?衣もかかってないし、
2016年3月20日 [ブログ] Shindenkaiさん -
これって・・・
静岡県以外でも売ってるのかな?ホテイの清水名物もつカレーです(^^♪
2015年11月19日 [ブログ] サイト⇒☆彡さん -
朝からバンク。
朝からバンク。朝からパン食うーじゃないんです^^;みんなのカーライフ的には、朝からパンクでしょうか(縁起よくないので!)朝からバンクBank朝からバンクは、貯金缶。はごろもフーズの「朝からフルーツミッ
2013年1月9日 [ブログ] mirarriownerさん -
クチナシの花
今はクチナシの咲く時期。この花の香りが好きで毎年楽しみにしています。近くの植物公園に植えられているので、今年も花の姿と香りを楽しみに出かけてきました。スタンダードな一重のクチナシ。香りが強くて甘いお菓
2012年7月17日 [ブログ] はるさ~んさん -
【229杯目】はごろも 醤油ラーメン(+シュウマイセット)
陶芸体験をおえて、ラーメンが食べたいということになったので(決してボクが言い出した訳ではないです!)、ネットの情報を頼りに訪問しました。オバチャンがオーダーをとり、オッチャンがラーメンを作るという家庭
2010年8月10日 [ブログ] TAKA.さん -
ベッコウハゴロモ!
こいつ(通称:パンクロック)の名前が判明しました!カメムシ目 ヨコバイ亜目 ハゴロモ科 「ベッコウハゴロモ」(幼虫)…ということです。思ったとおり、ヨコバイの仲間でしたが…幼虫とは思ってもいなかったの
2009年8月9日 [ブログ] 杏杜さん