#はずしのハッシュタグ
#はずし の記事
-
助手席下 電源関係設置 その1
助手席下に電源関係を納めるべく下見&準備を行いました。途中雨が降ってきてずぶ濡れになりました\(^o^)/まずは助手席を外していきます。ボルトカバーを上に引っ張り外すとボルトが出てきます。
2024年5月29日 [整備手帳] スカムコさん -
アイライン外し
6/18に12ヵ月点検を受けますがアイラインがヘッドライトに少しかぶっているとディーラーの整備士に指摘されましたので外します🤣
2022年6月16日 [整備手帳] happy_yellow_nvanさん -
グリルとバンパー外し 詳細編 NV350 VW6E26 2017/2月製
バンパー外すには、まずグリル外しコツが分かれば超簡単Vmotionの外側にサービス・ホールがあるので、マイナスドライバーで内側に45度回してロック解除形状は↓
2021年11月26日 [整備手帳] YOSHI・SHIさん -
自作サイドフラップ外し odo358113Km
自作サイドフラップ破損(https://minkara.carview.co.jp/userid/458192/car/404495/6232581/note.aspx)じきに車検もあるのと、洗車時な
2021年2月23日 [整備手帳] ながれ@蒼熊さん -
エーモン Rig TOOL Rig TOOL 内張りはがし / 1427
内装に使いますが、こじる以外にあまり使い道は有りません。ドライバーだとキズが付きそうな場合には有効です。素材は柔らかく、すぐに欠けてしまいます。ヘッドライトの殻割りの時には役に立ちましたが、他ではあま
2017年6月25日 [パーツレビュー] 青十影さん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT クリップリムーバー 19-041
クリップ外し工具の中では最強と思っていたマイナスドライバー(万能コジリ棒)の数段上を行く工具です。先端が薄くなっているので、ナント横に溝が入っていないタイプのクリップに使えます。溝なしタイプに使えるの
2017年6月22日 [パーツレビュー] 青十影さん -
エーモン Rig TOOL Rig TOOL カークリップはずし / 1485
試しに買ってみましたが、何か今一つです。ついで買いで間違えて買っちゃった感じです。値段も高いし、溝ありタイプにしか使えません。アマゾンでのレビューは高評価ですが、きっとこれしか知らない人のレビューでし
2017年6月21日 [パーツレビュー] 青十影さん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT クリッププライヤー ベントタイプ30°ショート 19-73001
80°も持ってましたが、安かったので買っちゃいました。こちらも溝の有るクリップにしか使えません。この30°は、上からハサむタイプです。80°と30°どちらか一つ選ぶとすれば、こちらの30°かな?フロン
2017年6月20日 [パーツレビュー] 青十影さん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT クリッププライヤー ベントタイプ80°ショート 19-7800
RGだと外装の固定によく使われている溝付のクリップを外すのに使います。この80°は、横からハサむタイプです。今まではマイナスドライバーでこじっていましたが、バキバキ割れるのでこれを買ってみました。結果
2017年6月18日 [パーツレビュー] 青十影さん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT クリッププライヤー 19-5000
CSのクルマいじり番組中に度々登場し、内張りやモールを外すのに使っていたものと同様の工具です。今までは手で引っ張ったり、マイナスドライバーでこじって外していたのが、バカバカしく思えるほど簡単に外せます
2017年6月18日 [パーツレビュー] 青十影さん -
バンパー脱着
お約束ですが、この方法を用いて失敗しても責任持てません悪しからず。at your own riskまずは赤丸のクリップ4つを外します。クリップは真ん中の丸い部分を引き出せば外れます。
2017年3月26日 [整備手帳] 偽グラファーさん -
インパネ塗装 ベトベトにさよならだっ
カーナビ、エアコン、オーディオ周りのインパネ。夏場はベトベト。気持ち悪い。。。。今回、純正パネルの前面を全部外して塗装しちゃおう。という壮大な計画。一番時間かかったのは、ベトベトコーティングを耐水ペー
2016年9月27日 [整備手帳] HAMMARさん -
エーモン エーモン工業 エーモン 1485 カークリップはずし
【総評】めっちゃ 便利【満足している点】簡単に外せる【不満な点】狭いところは無理っぽっ!
2015年3月28日 [パーツレビュー] み~ろんさん -
重力に引かれたボンネットは重かった
白いボンネットに 小細工するために青っぽいボンネットをつけておく事にした。ボンネットはずしが まじ大変だった一応、手順ダンパーとヒンジのネジを外すあとは気合で ボンネットを下ろすボンネット装着ボンネッ
2014年7月8日 [整備手帳] 【だるまさん】さん -
乗れた!
コロなしで乗れるようになりました。まだまだ、心配ですが、やっと。坂道でもどこでも、こぐのでついていくのがしんどい。まだまだ、一人では心配。坂道で、こいでスピードだして、こわいって・・・ちょーこわいです
2012年9月23日 [ブログ] みるくぅさん -
ホーン交換(ラリエボ取り付け編)ヾ(´・ω・`)オヤスミ
バンパーを外すとグリル裏にカブ並みにしょぼい純正ホーンとご対面。どうも♪
2012年8月4日 [整備手帳] ぽんくり♪ヽ(゚∀゚)ノ♪さん -
ホーン交換(バンパーはずし編)ヾ(´・ω・`)オハヨ
ちょっと早く目が覚めたのでホーンの交換をすることにしました。こういうのは思いつきと勢いが大事です(笑まずはきっちり養生してバンパー外しから。バンパー下には毛布を敷きます。養生をサボると作業完了後小さな
2012年8月4日 [整備手帳] ぽんくり♪ヽ(゚∀゚)ノ♪さん -
エンブレム外し
エンブレム部分が汚れてしまっているので、掃除もかねて一度外してしまうことにしました。外し方はいろいろありますが、実はとっておきの方法があります!エンブレムはTシャツで外せ!!いらないTシャツで大丈夫で
2012年7月8日 [整備手帳] めひろさん -
サイドドアパネル外し
スピーカー交換とか、セキュリティ取付とか、etc
2012年6月9日 [整備手帳] すばる教さん -
乗れました!
今日は(もう昨日だな)、午後から子供達と3人で←のあるとこに行って来ました!乗れたのはコレではなく・・・・・・こちら!補助輪外してペダル外して練習していおとーとくんだいぶ慣れてきたので、ペダルをつけて
2012年4月5日 [ブログ] aniiさん