#ふすまのハッシュタグ
#ふすま の記事
-
和室の襖張替え作業しました
我が家も築15年以上経ち、和室の襖に汚れ、シミが目立つようになり、本日張替え作業をしました。張替え前シミや汚れが目立ちます(^_^;)子供が小さい時に遊び場で和室を使用していたので結構汚れています。張
2024年4月14日 [ブログ] トライアルC25さん -
ふすま貼り替え
ふすまを貼り替えた♪張り替え方はこちらと同じ押入れの襖の張替え・布編ふすま紙より安い、1枚554円の敷布団カバーを使用。とっては、布の下ですw障子紙を下貼りし、敷布団カバーは白い下地と薔薇の柄の表地を
2020年9月16日 [ブログ] ★海月ちゃん★さん -
車交換?
タイヤ交換??違うな。はい、戸車交換です。車も家も16~17年経つと色々ガタが着ます。リビングと和室を仕切る引き戸。リビング側が洋室よろしく木調、和室にあたる方が襖生地・・・戸襖(とふすま)て言うんで
2017年9月18日 [ブログ] MAKOTOさん -
フスマの張替え
クルマとほとんど関係ないが、フスマの張替えをしてみた。認知症の父の離れのフスマで、以前飼ってたネコに引っかかれたり、父がおしっこかけたりでボロボロ。あまりにも無残なので、丈夫そうなのに張替えることに。
2014年10月26日 [ブログ] alticさん -
ホイールキャップを自作してみた!
私の履いてるCE28Nにはホイールキャップが付いてません。無くても困りませんが、やはり欲しいなと。でも新品だとかなりの高額なんですよ・・・なんでヤフオクで中古を探してたのですが、なかなか手頃な出物がな
2014年4月27日 [ブログ] とよりんさん -
ラッピング
昨日は2月に福岡のWALPAで購入した壁紙を実家のふすまにラッピングしてきました。張り替えでは無く、元のヤツの上から貼ったのでラッピングという表現で、おおむね間違ってはいないと思います(をい)オリジナ
2014年4月21日 [ブログ] 黒兎道楽 KINGさん -
犯ニャンは誰だ?
昨年、(父の葬儀に合わせ)大急ぎで張り替えたばかりの和室のふすま……わずか半年も経たぬうちに、このありさまです。(^^;;;こりゃ! 犯ニャンはどこだ?どこに隠れたっ?あ……隠れてませんでした。(^^
2013年3月25日 [ブログ] じゃこうねずみさん -
犯ニャンは誰だ?
昨年、張り替えたばかりの和室のふすま……既に穴ぼこだらけです。(^^;;;
2013年3月25日 [フォトギャラリー] じゃこうねずみさん -
相棒がいないから
最近休みの日はこれしかやることない(爆)ただ今日はプレミアを二つ見れたし、7000円くらい勝ったからよしとするかな(^^ゞそのプレミアの1つがこの画像。シャッターがふすまに吉宗の家紋が( ̄▽ ̄)bしか
2013年2月3日 [ブログ] ヒロ@RA2さん -
いままで掛かった!・・・ふすまの改造終了!
こんばんは シンパチです今日はふすまの修理をしましたで最初はペイントでどうにかしようと思いましたが既にもう壁紙事態が駄目なので止めましたなので鑑定団でスピーカー付きのタペストリーを買うかな?と思いまし
2012年3月6日 [ブログ] 春原シンパチさん -
ふすま貼り
今日も朝から雨だし仕事にならない。そこで、居間のふすまを貼り替えることに決定。アイロンで貼るやつを買って来ました。汗だくになりながら作業です。二枚貼り替えて一時間程で終了。さて、家族の反応はいかに…(
2011年7月28日 [ブログ] でんき屋さん -
拘り過ぎて、限界ラバーだけど!!絶品らしい/麦皮(ふすま)にかけろ中崎一丁中崎商店街1-6-18号らーめん會
先日、毎日ラジオで聞いてまだ行けてないお店です23年4月にオープンしたばかりなのに・・・何故か口コミで拡大中けど!!大将1人で切り盛りしてるさかい、ラーメン出てくるまで待ってな(拘りすぎて・・・って噂
2011年5月29日 [おすすめスポット] hikyyさん -
新年早々
ふすま張り替えましたw(年末に特価品を仕入れ済み…)元日にわざわざ…ですが寒いので出かけたくないしテレビ面白くないし…とはいいつつしゃべくり007と笑点見ましたけどw今日は暖かくなりそうなので大分の宇
2010年1月2日 [ブログ] じゅんぽんQさん -
内貼り張り替え
今日は某所行けなくてすいまそん友人のスクラム悪戯してみました。昨日の夜から下準備してました。フロントドアの内貼りの張替えふすま紙使って和風にしてみましたよなんとかうまくいきましたよ時間掛かるからもうや
2009年12月20日 [ブログ] しまさん♪さん -
ふすまの敷居の補修
こんにちは、演歌部長です。蒼空のハイハイが盛んになり、あっちこっち動き回るようになりました。我が家には部屋と部屋の間にふすまがあり、その敷居が随分年代物で棘立ちなどあり危ないとのことがあり、補修をする
2009年1月11日 [ブログ] 演歌部長さん