#マル改のハッシュタグ
#マル改 の記事
-
無駄足にはさせぬ
お仕事柄、不正改造は一切なしをモットーにやってます、ハイ。笑折角、陸運局に出向いたし、無駄に1800円払ったからにはタダでは帰れぬよ。ハチロクにコントロールアーム、まる改必要なの? 必要書類、しっかり
2023年10月20日 [ブログ] Hashi-2さん -
役に立たないシティの情報
ホンダ部品でブレーキのストッパーは購入できました帰りのついでに陸亊で聞いてきたことを書きます1:GA2の場合、CRのエンジンをCEなどに載せるのは可能、ただし吸排気もそっくり交換2:パワステの油圧撤去
2023年6月28日 [ブログ] とち次郎さん -
マル改車検
車検がやっと取れました。ドラム改ディスクで引っ掛かり、構造変更して公認を取ってきました。まずは、テスター屋さんで排ガス測定。昭和型の割に優秀です。フルコンに、アイドリング時の気筒休止機能を追加してあり
2021年4月24日 [ブログ] れおなるどさん -
構造変更の巻。
明日からお出掛け!!!>セダンは車中泊が難しいから不便。明日は神奈川の友人その1とその2で遊ぼうと思っていたのだが、どうやら、匂いを嗅ぎつけたアイツも来る様だ。ぞんざいな扱いを受ける事が好きな変態だと
2015年8月11日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
ミニキャブ・ダブルキャブ
先日、ダイハツ・ハイゼットの2列目席以降の屋根を切り飛ばしたハイゼット・デッキバンをUPしたが、今回は三菱のミニキャブに設定されていた同種の仕様「ミニキャブ・ダブルキャブ」を…♪まぁ見ての通り「ハイゼ
2012年9月22日 [ブログ] 松田 凡吾さん -
AT改MT公認取得
動力伝達装置を自動4速変速機から手動5速変速機に変更する。型式が「E-JZZ30改」となる。もちろん、任意保険も問題なくOK!
2011年7月28日 [整備手帳] さとさんさん -
ある青年M君の日記 その6 ~1994年4月の出来事~
前回からの続き足回り交換のフルコースで実施する事になったM君ですが、それだけでは済みませんでした。当時は、クルマのチューニングする事は、今以上にお上が五月蝿かったのです。バネを交換するのは、例え純正形
2011年6月25日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
あがりなんだな。
そんなこんなで、車検に出してから早1週間…。今日、ひきとりにいってくるら。『ぐれさん車検あがりましたよー』の一言がもらえるまでが長かった長かった…。車検出して3日目。店:『ぐれさんのけーたいでいいのけ
2010年4月8日 [ブログ] TAKA90さん