#アキレスのハッシュタグ
#アキレス の記事
-
SARD GR AERO STABILIZING HANDLE COVER Sサイズ
先にショルダーパッドとクッションシートを装着しててハンドルカバーでインテリアシリーズコンプリートとなりましたwやはり効果ある物は集めたくなってしまいました😅https://youtube.com/s
2025年7月27日 [パーツレビュー] winwinさん -
SARD GR AERO STABILIZING SHOULDER PAD
クッションシートと合わせてトータルコーディネートw除電系好きなんで欲しくなってしまいました。効果はありますが多分シートだけで充分かと😅でも次ハンドルカバーもいっちゃうかも。https://youtu
2025年6月21日 [パーツレビュー] winwinさん -
SARD GR AERO STABILIZING CUSHION SEAT
サンプルを試してて効果を実感出来たので製品を購入しました。アキレスのカブロンSTと言う導電性合成皮革の除電シートクッションでカローラの限定車にも採用された素材です。効果はアクセルレスポンス、ブレーキフ
2025年6月6日 [パーツレビュー] winwinさん -
アキレス ごろ寝マット 車中泊マットレス セミシングル 幅60cm 高密度 6つ折り 4cm 265N 敷布団 硬め
エブリイにも使っていますが、幅60センチなのでN-VANにも大丈夫です。厚さ4センチと薄いですが、固めなので底付きは無いし、この下にサーマレストの登山用テント泊マット(Zライトソル)を敷くと断熱効果も
2025年3月7日 [パーツレビュー] 捨てハン・レコさん -
アキレス マットレス
車中泊用に購入これで、鹿児島〜青森 6,300kmの日本一周(縦断)の旅に行きました。https://minkara.carview.co.jp/userid/3522385/album/147349
2025年1月26日 [パーツレビュー] skyipuさん -
アキレス マットレス サイズ SSS (幅60×長さ180㎝)
車中泊では結構有名な?アキレスのマットレスしっかりとした作りで安眠できそう😌
2025年1月3日 [パーツレビュー] YaMa.chan.さん -
HONDEX 魚群探知機 PS900GP-Diのカバー&アタッチメント、振動子TD25の取り付け作業
さて約半年も塩漬けとなっていた新規投入の魚探について、いよいよ取り付け作業を実施します。先ずは運用時のカバー探しから。近所のホームセンターで見つけたちょうど良い蓋付きのコンテナボックスが(笑)。 カラ
2024年12月6日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレス FLA315-HY 専用ウッド台座製作
艤装工作ひたすら続きます(笑)。カット加工割愛ですが、用意したのはホワイトウッドの板。ゴムボートの幅に合わせまずは2種類。 すでに取り付けイメージは出来上がっておりますWww。縁は勿論トリマー加工、こ
2024年12月5日 [ブログ] imoちゃんさん -
HONDEX 魚群探知機 PS900GP-Diの新規投入
さて、いきなりの購入のような感じでブログ始まりますが.....実際の購入時期は約半年前Www。購入店舗は大阪の有名な某ボート屋さん(笑)。私の通称 お宝の山、一般人からすると○ミ屋敷Www。 ちなみに
2024年12月4日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレス FLA315-HY 折り畳み式バウデッキ プロトタイプ製作 後編
さて昨日投稿前編の続き。バウデッキの固定について色々と考えてみました。最初思いついたのが、ハンドルにあたる部分をくり貫いての固定。ただそれだとバウ自体の角度がつき過ぎて板が相当斜めになるためボツ。次に
2024年11月27日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレス FLA315-HY 折り畳み式バウデッキ プロトタイプ製作 前編
最近忙し過ぎてブログアップがたまっております。まあ今年は私の人生にとって大きな潮目となる年度となりましたから.....とは言うものの適度に息抜きもしておりますし、体調管理 特に睡眠はしっかりと摂るよう
2024年11月26日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスFLA315ーHY ドーリーアタッチメントとZEROファクトリースタンドの破損と補修など 作業②
さてテスト航行ならぬ、ボート引き上げ作業でトラブった案件ですが、ドーリーの取り付け部品の破損。左舷部分がこちら!傷はドーリー本体のズレに因るもの。さて作業に移ります。こちらのステンレス板、会社フロアの
2024年5月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスFLA315ーHY ドーリーアタッチメントとZEROファクトリースタンドの破損と補修など 序章
久し振りのブログアップとなります。GW明け以降公私の公の方で色々とありまして....まぁその話は落ち着いたらおいおいお話させて頂ければと思っております。で、GW4連休のどこかの日。淀川河川敷へ諸々の確
2024年5月26日 [ブログ] imoちゃんさん -
トーハツMFS9.9E ペラ交換 9→10ピッチ
さて幾つか新たな課題を抱えたアキレス艇とトーハツMFS9.9Eですが、とりあえず速やかに出来るのがペラピッチの設定。そもそも船体重量100kg程度でも余裕に走らせるような排気量です。ゴムボートとしては
2024年5月3日 [ブログ] imoちゃんさん -
トーハツMFS9.9E本格稼働 ビワマストローリングと竹生島クルーズ(笑)
さて初おろしより3日間と言う長い慣らし稼動とセッティングを終えたトーハツMFS9.9Eですが、一部のボートセッティング確認を除きようやく純粋な釣りとして先週の土曜日行く事が出来ました。で、場所は書けま
2024年4月18日 [ブログ] imoちゃんさん -
トーハツ MFS9.9E 琵琶湖での慣らし航行ほか
さてMFS9.9E専用スタンド製作を終えました先週末土曜日、積み込み作業も無事明るいうちに終えました!翌日曜日は約1ヵ月振りの琵琶湖です。現地5時到着でしたが、間が開いた関係上準備に手間取り完全に明る
2024年4月5日 [ブログ] imoちゃんさん -
船外機スライド架台ベースの改良と荷物置き場増設
さて釣りに行けない土日作業の続き。恐らくモビリオに積み込む最大クラスの船外機。オレンジ色の部分より上がデッドスペースとなっております。困った時のホムセン木材カット(笑)。自宅で出来ますが、寸法の決まっ
2024年3月26日 [ブログ] imoちゃんさん -
続・ゴムボート用車積木枠プロトタイプの改良
世間様の流れだと春休み最初の土日は、あいにくの雨。今年の3月はサンデーアングラーにとってほぽ全滅のパターンですね。単月の平均気温も恐らく低いはず。知らんケド。まあ私的には誘惑少なく作業に没頭出来る環境
2024年3月24日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスCSM艇本体へのパーツ取り付け 振動子四度目の貼り付け
さてアキレス艇の魚探振動子取り付けホルダーも今回で四度目となりました。で、頻繁に起こる接着剥がれは想定内(笑)。色々試しているところでもありまして、どうでも良いんです。画像右側チューブの接着剤汚れが三
2024年3月19日 [ブログ] imoちゃんさん -
ゴムボートワンタッチ取り付け振動子製作
やっと普通にブログが書ける....と言う事で、ようやく今回ゴムボートに関わる艤装ブログとなります。こちらジョイクラフトJCMのダイナキールに差し込んで使用している魚探振動子取り付けステー。ワンタッチで
2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん