#アクセスポートのハッシュタグ
#アクセスポート の記事
-
R35 COBBアクセスポートで書換え!
業者様からお預かりのMY14です。最後はこれまた持込みのCOBBアクセスポートです。内部フォルダにHKS TFにとあるのでそちらをインストールしました。通販の格安エアークリーナーキットがエアフロパイプ
2019年6月28日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
日誌: エンジン ECU補正の疑問 (インプレッサR205)
疑問1: 「負荷掛けずECU補正がトルクある状態にするとパワーが出る」■踏み過ぎや、連続登り、負荷を掛けると「ばらついて音大きく、低速トルク無くなる」■下り回し気味に軽く回る走り方を続けると、「踏まな
2018年12月29日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: 街乗りに近いパッドは食いつきやすい、という事か (インプレッサR205)
普段使いで時々感じる、ブレーキの喰いつき現在装着の、パッドは「ZBP HS3」、(メーカー推薦はHS4でした)ローターも柔らかく、(ディクセル製)ダスト減らそうと、HS4からHS3に変えて、初めから良
2018年9月29日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: 「ブレーキノックバック」と言うそうだ (インプレッサR205)
以前、「ブレーキ初踏み深い」、現象を経験した原因はドライブシャフト挿入不完全、によるハブベアリング損傷、ハブがグラグラで走行中にパッドが開く、事が原因と判った忘れてはいけない、重要なことだ「ブレーキノ
2018年9月25日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: ラック漏れと、切り返し遊び100㎜ (インプレッサR205)
<右前輪に振動、高速・浅い角度で出る>・高速時、G掛け少し切り増し時に左右に「ブルブル」・車庫入れ、前後切り返し時、右前から「ガコッ」音>DZ101を前2本交換、ホイール左右入れ替え・花壇に左折時ぶつ
2018年9月25日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: <修理・交換まとめ>(インプレッサR205)
<修理・交換のメモ、まとめ> (GRB_B インプレッサR205 2010年製)■2018年09月予定 油脂類交換: 27万km・エンジンオイル Kendall10W-30 (12本10,730円)・
2018年9月10日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: 車検の前後の修理、思った事
--------------------------車検が終って、感想・ハイビーム調整が高さ良好・クラッチフルード交換 >2640円+フルード1600円・エアコン修理は、リレーの交換で済ん
2018年8月28日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: クラッチ操作感に変化あり GRB_B
<クラッチペダル操作感が良くない>使用2万km?走行27万km・半クラッチ位置が曖昧、放す途中が一定に重い、低くなったかも・クレビスピン交換直後は放す時、重くから軽く変わるポイントがあった・注油で直る
2018年8月27日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: ステアリングラック漏れ GRB R205
1度目、(修理箇所 不明) リビルトが無かったので修理したらしい2度目、今回はラック オイルシールから漏れ、と思われる漏れ止め剤、使用したら漏れがなくなり、金銭的に助かった>1万km程度経過、FLUI
2018年8月22日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
R35 アクセスポート取付
R35に、いつもお世話になってるオートセレクトでアクセスポートを取付していただきました(^^)ニコMTプログラム変更&リミッター解除&ブーストUPをして頂きました☆彡MTプログラム変更をしたら、なめら
2018年8月18日 [ブログ] hiro-r34さん -
日誌: 「真夏の耐久テスト」になっている、無意味な
2018年8月、(27万km)<真夏、水温100℃付近継続で排気音変わる>・熱し続けると、なのか?「ボワー」音に、心配・ウォータースプレーやはり半日で1L減った・「ケンドルEN 10W-30」は800
2018年8月17日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: 2set目、DIREZZA DZ101 225/45R18 91W インドネシア
■DZ101は雨に弱いやはり、2セット目も「雨で前輪がすごく滑る」、よく判った・4輪の時はいいが、ハンドル切って斜めに弱い・ゴム質はいいが、溝が深い、得意の下りでもグリップ感薄く、不安・開ける登りでは
2018年7月30日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: サス比較 R205とGVB2012
2018年6月、25.6万km、2010年製インプレッサGRB R205純正サスから (本体銀、バネ赤)2012年製1.7万kmGVB純正サスに交換 (黒)<第一印象>ダンパー強く、突き上げあり、安っ
2018年7月29日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: 購入時の右バンパー画像、GRB R205にフォグは無い
5年前2013年購入時の画像、・テープLEDで前の持ち主はわかってしまう・バンパー内にも青LEDあり左右ダクトから漏れて見えるのがセンス良い2009年SpecCの後継、GRB_B型 R205に・フォグ
2018年7月28日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: ラジエーター漏れ・オーバーヒート
<25.6万km?猪との衝突の影響があったか、バンパー修理後、暫くしてオーバーヒート再入院>停車中にカシメ部より吹き出したのだろう、乗車したら300mでアウト、幸運にもスタンドまで持ちこたえたキャップ
2018年7月28日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: オイル少ないとウォータースプレー消費する?
・ウォータースプレー消費が多いなと思ったら、オイルがレベルゲージ以下だった、1.5L入った危険な状態>負担になると思って控えている、5-6000rpmこの所使っていてパワーダウンは、さ程感じず、水温も
2018年7月8日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: イノシシと衝突30km/h、バンパー割れ
イノシシとオフセット衝突30km/h、バンパー割れ 2018年5月1日体長約130cm単独行動、茶色くべっとり・静岡県賀茂郡松崎町 彫刻ラインhttps://loco.yahoo.co.jp/plac
2018年7月1日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: GRB R205 ラジエータホース・サーモスタット交換
<ラジエータ ホース、サーモスタット交換>漏れは、アッパーホースのラジエータ入口から、細く吹き出し続けていた新品はきつく、劣化したホースは径が広がっていたR205純正ラジエーター:アッパーホース 2
2018年6月24日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: メモ「油脂類交換・リコール・ブレーキ交換」
<修理・交換のメモ> 2018年4月1日 (GRB_B インプレッサR205 2010年製)・ディクセル2ピースローター・パッドZBP HS3 24.6万km・デフオイル純正 75W-90
2018年5月14日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん -
日誌: DCCDの活用 (状況別) GRB
純正「インプレッサGRB R205 (前ヘリカル、後機械式)」、に於いて電磁式センターデフの[DCCD]は目玉装備。「選べる楽しさ」がある、使いこなし、を考えている「前輪グリップの補助」と「旋回性」の
2018年5月12日 [ブログ] SG9_GRB_ZC31さん