#アクティブテールサイレンサーのハッシュタグ
#アクティブテールサイレンサー の記事
-
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER
先代から移植。これでアイドリングはぼちぼち静かに♪
2012年12月13日 [パーツレビュー] HYTさん -
有事帰宅
雪、ゴイスーです、写真とか撮ってませんが、本日の試走は、①サイレンサー旅に出る②ランファイで負けた黄色いK自動車とニアミス③除雪ドイヒーです④諸岡なほ子、可愛いの4本です、①石狩某所に向かっている最中
2012年12月9日 [ブログ] 電気屋魂さん -
クラウンからプリウスへ…
大げさな表現だけど今回はマフラーのサイレンサーのお話。。。現在、FUJITSUBOのチタンマフラーを装着しているのですがこのマフラー…爆音までではないですけどサイレンサー入れないと結構うるさいのです(
2012年10月9日 [ブログ] あおまるさん -
APEX アクティブテールサイレンサー 115パイ用 ATS
二個目です(笑)走行中もそこそこ静かに、踏みたい時にしっかり踏めるサイレンサーだとこれぐらいなので…これが入ってても十分1Jサウンドは聞こえます♪街中はこれぐらいの1Jサウンドが良い感じ(^^)
2012年8月22日 [パーツレビュー] azukiiroさん -
リベンジ!!
先日失敗したアクティブテールサイレンサーの取り外しスライディングハンマーを購入し再チャレンジしました!!取り付けネジを取り外しスライディングハンマーを使用し取り外しにかかると…この前の苦労は何だったん
2012年8月5日 [ブログ] ゆー坊☆さん -
こいつは強敵だ…
今取り付けてあるインナーサイレンサーACTIVE TAIL SILENCERを取り外そうとしましたが…こいつ強敵です!!取り付けネジを取り外しいざ引き抜こうとしましたがほんのちょっと動いたところでいく
2012年7月29日 [ブログ] ゆー坊☆さん -
Apexi ATS改
確かに、吊るしの状態でもスプリング動作の機能はしますが反応が遅いです。。街乗りでの運転では問題ないですが踏み込んだ時の反応がイマイチ。。なので、スプリング調整します。まずは、ネジ3本外してバラシ完了
2012年6月16日 [ブログ] J(^U^)Nさん -
ATS取り付け
自動開閉する排圧感応式バルブを内臓したACTIVE TAIL SILENCERを購入しました。高回転時の排気抵抗低減と低回転時の静粛性を両立狙って(^_-)-☆
2012年5月22日 [ブログ] J(^U^)Nさん -
A'PEXi' アクティブテールサイレンサー
登録後初めてのブログでいきなりアクティブテールサイレンサーを取り上げるのもおかしな気もしますが。。。一番最近やったことだから仕方ないね(笑さっそくブツを・・・はい。見てのとおり分解後です(汗みんカラ内
2011年10月2日 [ブログ] ゆう@レガさん -
自作。 驚異の変化!ハイテク可変サイレンサー
オリジナルの可変バルブサイレンサーです。ブースト圧が0.2~0.3に上がると自動で一気にバルブが全開になって、音量が大きく変わります。動画ではバルブの動きが見えるようにテールエンドからはみ出して装着し
2011年9月18日 [パーツレビュー] フライス職人さん -
お久しぶりでございます。。。
しばらくみんカラさぼってました(´・ω・`)(某Mi○iではちょこちょこくだらない事してましたがw)というのも、7月から新しい職に就きまして、余裕がなくて死んでしました(´Д`;)今までとは全く違う業
2011年8月7日 [ブログ] うまー!さん -
GPスポーツマフラーにアクティブテールサイレンサー取付け
GPスポーツのマフラーの出口はφ115なのですがスライドテールなのでφ115用のアクティブサイレンサー(ATS)では隙間ができてしまいます。
2011年7月23日 [整備手帳] hiro-kingさん -
アクティブテールサイレンサー 取り付け
まずはスペーサーを作成
2011年6月24日 [整備手帳] Tetsuyaさん -
今日のいたづら アペックス・アクティブテールサイレンサー取り付け
テールエンドとサイレンサーの隙間を埋めるスペーサーを作成し取り付け。実際に走行してみると・・・・・。サイレンサーに面白みを求めてはいけないが(汗どうも面白くない。確かに音は大きくなってる気がするがここ
2011年6月24日 [ブログ] Tetsuyaさん -
自作 アクティブテールサイレンサー用スペーサー
テールエンドとサイレンサーの隙間を埋める自作スペーサー
2011年6月24日 [パーツレビュー] Tetsuyaさん -
今日の買い物 アペックス アクティブテールサイレンサー
可変バルブ機能を持ったアペックスのサイレンサーを購入してみた。サイレンサーとしては結構なお値段であるが面白そうなので手を出してみる。・・・・・ってかなり以前からある商品ですが(汗通常取り付けはボルトオ
2011年6月6日 [ブログ] Tetsuyaさん -
BE5 アクティブテールサイレンサー加工取付
みなさんの整備手帳を参考に作業します
2011年5月24日 [整備手帳] まるでだめなおっさんさん -
ワンオフ フタ式感圧サイレンサー
デュアルテールマフラーの片方を排気圧力によってシャットアウトと開放の切り替えが出来るように考え設計しました。アクティブテールサイレンサーの流用も考えたのですが、あれだと完全なシャットアウトは出来ないの
2011年4月9日 [パーツレビュー] 天沼 観影さん -
サイレンサ~♪
最近「コレってちゃんとひらいてるのかなぁ~」って思うときがあります・・・。ってことでスプリングに細工をしてみました。まずはATSバラシて・・・。あれ?なんか落ちたぞ・・・。玉が一個なぁ~い!!!スゲー
2011年3月7日 [ブログ] hiro-kingさん