#アッテネーターのハッシュタグ
#アッテネーター の記事
-
オーリス TWゲイン調整
IMG_5681 posted by (C)shibi-shibiスーパームーンな昨夜、また日付が変わりそうな時間帯に田んぼの真ん中におりましたw日曜のオフ会のときにオーリスの高域の強さに悩むshib
2015年9月29日 [ブログ] shibi-shibiさん -
ツイーターがウルサイ
セパレートスピーカーに変えたのはこの前の日記で書きましたが、どうにも我慢ならないくらいツイーターがうるさい!イコライザ調整も色々してみましたが高音を下げると全体的に輪郭がぼやけた音になるんでこれなら正
2015年3月19日 [ブログ] ゆーま(・8・)さん -
ALPINE DDL-R170S
ウーファーなどにスペースを取られたくなくてイロイロ探そうと思っていたけど、サクッとこれに落ち着きました。解像感が高めで低音も軽すぎず…と思っていましたが、これでイイじゃんって感じでした。リア用にはAL
2013年11月10日 [パーツレビュー] Ravi@さん -
ALPINE DDL-R170C
C26セレナにKTX-Y171HBで設置してもらいました。リア用です。フロントはDDL-R170Sを取り付けてます。リアビジョンも取り付けてましてリア用なのであまりシビアに視聴してはいませんが、迫力も
2013年11月10日 [パーツレビュー] Ravi@さん -
フォステクス(FOSTEX) アッテネーター R80B
倉庫から発掘してきました。耐入力100Wのアッテネーターです。これをスピーカー配線間に挿入することでツイーターの音量を左右独立して調整できるようになります。以前に買った物なので購入価格は忘れました。商
2012年9月28日 [パーツレビュー] scfhoさん -
クロスオーバーネットワークの自作
まず、基礎知識として下記を確認します。①基礎知識http://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html②アッテネーターの図解http://www.dynavect
2012年8月26日 [整備手帳] かお@埼玉さん -
2/15現在の内装
こんな感じ
2011年2月15日 [フォトギャラリー] 音也@AXVH70さん -
発見
あったあったコレを探していました昔スピーカーのレベル調整に使ってたアッテネーターコレがあればダイヤルで電圧が変えれるはずだから・・・・電圧と表示の関係が調べれますね~さて、じゃあコレをあの車に仮設置し
2010年10月22日 [ブログ] ねぶそく2さん -
抵抗~
4Ωスピーカーに3Ωの抵抗かましたら何dB減衰するのかな?何か公式あるのでしょうか(^^ゞ
2009年1月7日 [ブログ] にゅるスペック@G11さん