#アナログ停波のハッシュタグ
#アナログ停波 の記事
-
あっども。おひさしぶりです。
どうもこんばんわーGReeeeNの2ndアルバムと同じブログタイトルですが特に意味はありません(;^ω^)しいていうならGReeeeNの曲ならキセキより刹那のほうが好きですwどうでもいいです・・・はい
2011年8月8日 [ブログ] リグスさん -
んで結局…地デジってナニがどうなのよ?
アナログ停波から もうすぐ2週間…地デジ対応テレビに買った時が、アナログ停波だったんだけで…いまさらどうこう言われても… だからナニの世界(^_^;)入れ替えしたばっかの時は、年寄りが操作に戸惑ってた
2011年8月5日 [ブログ] UBURINさん -
地デジ・誰が得をした?
つまんないワリに嘘ばっかりのテレビを見なくなって久しい私なので、基本どっちでもいいのですが、アナログ放送の終了は寂しいです。白黒→カラーモノラル→ステレオ/音声多重すべて互換性を保ったまま進化してきた
2011年7月27日 [ブログ] talzoさん -
地上アナログ完全停波しました。
ついに和歌山でも地上・BSアナログ波が完全停波してしまいました。レコーダーの予約の都合上,読売テレビのみ最後の瞬間を見届けましたが,平成23年7月24日23:59に地上アナログ電波は完全に停波となりま
2011年7月25日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
地上アナログ放送完全停波まで
平成23年7月24日23:32頃に三重県を震源地とする地震が有り,停波前の放送に緊急地震速報が表示されました。画像はNHK総合 和歌山。
2011年7月25日 [フォトギャラリー] kt6sambar4WDさん -
この日が来てしまうとは...
ついに終わってしまいましたね。アナログ放送(爆)自宅のテレビはモチロン、カーナビ2台も地デジ対応してあったので、ゆっくりとこの日を迎える事が出来ましたが(笑)アナログ放送停波で地デジ電波の送出強度を上
2011年7月24日 [ブログ] くわ.さん -
アナログ停波の瞬間
アナログ停波の瞬間を見ようと、アナログのチャンネルに合わせて待っていたけど12時過ぎても、一向に噂のブルーバックの画面に変わらない。画面をよく見ると、上の方に『デジアナ変換』の文字が。うちのテレビって
2011年7月24日 [ブログ] utk@MB420XC(東北単身赴任中)さん -
これで万全!愛車の地デジ化対策♪
みなさま、まいど!最近、笑いを取るネタに専念しておりましたので、本日は時事ネタです。2011年7月24日正午、ついに地上アナログTV放送が1953年の放送開始以来、半世紀以上に渡る歴史にピリオドが打た
2011年7月24日 [ブログ] のぶりん2号さん -
SUGOエントラントリスト出たね?(* ̄m ̄) ププッ
今週末はドラパレ那須行くなよ!絶対行くなよ!!・・・どうも、ひできです。( ̄ー ̄)そしてその翌週、23日と24日は【本当に宮城県でアナログ放送は延長されるのか?】を、テスト受信しに宮城県まで行ってくる
2011年7月11日 [ブログ] ひでき@P.I.M.S.C.さん -
ついに7月になりました…(‐‐;)ドーシヨウカナ?.....
こんなテロップ入れられると…地デジアンテナより…イメージ的には…コスモクリーナーD取りに行きたくなる感じに…(o´<`;)o =3 ハァ~
2011年7月2日 [ブログ] デミ王参上!さん -
NHKも7月24日までアナログ放送を続けるみたいだけど…
2011年問題ともいわれる『完全地デジ化』。昨年、通常のアナログ放送は6月30日まで、というエントリを書きましたが、その後やっぱり7月24日までは続けた方が…みたいな話になって、結局7月24日正午まで
2011年1月19日 [ブログ] みつなつさん -
家族と言えども貧富の差
今週に入り、秋深まれりという感じで、一気に寒さが増してまいりましたが、それよりもお寒いのは、我が家の(特に私らの)地デジ対策。両親は「なんか前から騒いでいるから、
買い替える!」と宣言するやいなや早速
2008年10月23日 [ブログ] まぼ246さん