#アブソーブウェーブのハッシュタグ
#アブソーブウェーブ の記事
-
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
エプトシーラー的な高密度スポンジででこぼこ加工がされてるそこそこ軽いのでダンピングアブソーバーの上に重ね貼り大判10枚を入手してルーフ、ドア内にも貼りたくなる
2025年3月21日 [パーツレビュー] よっしー555さん -
フロントドア アウターパネル 吸音材追加
前回カームフレックスとミニソネックスをサービスホールビニール部と内張りに施工したところ、低音が少し改善しましたので、アウターパネルにも施工してみました(*・ω・)ノ貼ったのはオーディオテクニカのアブソ
2024年6月18日 [整備手帳] スカムコさん -
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
よくよく考えると、デッドニングした時に整備手帳の更新はするのに、パーツレビューしてませんでした^^;これから使った物についてはぼちぼちレビューしていきたいと思います。まずはアブソーブウェーブです。表面
2022年12月16日 [パーツレビュー] hiro802さん -
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
サブウーファーBOX内に担当により施工していただきました価格は2個2021.07.10 支払
2021年7月14日 [パーツレビュー] ダルマ・DXさん -
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
audio-technica オーディオテクニカ AT-AQ470 アブソーブウェーブ AquieT(ア クワイエ)表面を凹凸にプロファイル加工し吸音面積を増加。小さな形状でも効率的に吸音を実現。スピ
2021年3月24日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
フロントドアと内張りのデッドニング
AB北越谷店でフロントドアと内張りのデッドニングを施工してもらいました。デッドニング材はオーディオテクニカのAT7505Rなどです。
2021年3月21日 [整備手帳] Babu2017さん -
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
ハッチバック、ビビリ低減の為、購入2021.02.13 購入2021.02.14 施工https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-AQ470
2021年2月14日 [パーツレビュー] ダルマ・DXさん -
audio-technica AT7470 AquieT アブソーブウェーブ
プロファイル加工吸音材により音漏れを排制主にアウターとインナーのパネルに施工。500mm×150mm t=凹7mm.凸13mm 3枚入りこちらの商品も旧モデルの為、半額にて購入。
2019年11月9日 [パーツレビュー] がっちょ@BR9さん -
フロアパネル下に吸音材追加
先日アンダーボディトリムとフロアパネルの制振をした際は時間が無く、制振塗料が乾燥していないまま取付をしたので、吸音材取付は後日に先送りしていました。この日、再度アンダーボディトリムを外して、吸音材のエ
2018年6月20日 [整備手帳] ERUMAさん -
音質向上計画 for KARA(第109回)すぱおーのハシゴ
明日はいよいよ夢にまで見たMAMAMOOの1st.ライブです。死の争奪戦を制し、ようやく手にしたプラチナチケット!プラチナは・・・嘘です。多分当日券販売されんじゃないかなぁ・・・wワタクシにとっては、
2017年5月5日 [ブログ] ezRinger【めー】さん -
フロントインナーフェンダーに制振と吸音処理追加
6月14日に施工したホイールアーチ内の制振・吸音が効果あったので、よりロードノイズの発生源に近いインナーフェンダーにも施工してみることにしました。手持ち材料で施工できるつもりでジャッキアップしてタイヤ
2014年7月6日 [整備手帳] ERUMAさん -
フロントホイールアーチ内に制震と吸音処理追加
前の週末にリアホイールアーチ内の制震・吸音追加で大きな効果が出たので、ロードノイズがうるさい主原因のフロント周りにも試してみたくなりました。
2014年6月16日 [整備手帳] ERUMAさん -
リアホイールアーチ内に制震と吸音処理追加
プチDIY衝動(^^;) が湧いたので、以前から手を抜いて放置してあったリアホイールアーチ内の静音処理をすることに。この車は事故で乗り換えで、しばらくは私自身が事故での怪我と後遺症(これは今もですが.
2014年6月15日 [整備手帳] ERUMAさん -
audio-technica AT7470 AquieT アブソーブウェーブ
audio-technica AT7470 AquieT アブソーブウェーブ。デッドニング用の吸音材です。表面を凹凸にプロファイル加工し吸音面積を増加し、小さな形状でも効率的に吸音を実現しています。ま
2014年5月26日 [パーツレビュー] yazaさん -
audio-technica AT7470 AquieT アブソーブウェーブ
内張りデッドニングの吸音に使用しました。表面の凸凹のプロファイル加工がよく効きそうですし、施工も簡単でいいです。500×150mmのものが3枚入ってます。エンクロジャーでもやっぱり内張りはビビりますね
2014年3月29日 [パーツレビュー] naoya708さん -
アブソーブウェーブ
アルトくん ドアのデッドニング強化です。レアルシルトでサービスホール 塞いであったけど前回金欠の為少しケチったので塞いでない部分がありました。なので今回はそこを塞ぐ事に!!お世話になってるYDCさんへ
2013年3月31日 [ブログ] マーシーGT-Rさん