#アブラムシのハッシュタグ
#アブラムシ の記事
-
アブラムシその後
気持ち悪い写真すみませんでもよく見ないとわからないので大丈夫かな黒いところは全てあぶらむしの集団水で洗い落としましたが、また次々歩いてきますから殺虫剤も噴霧しましたさてどうなることか数年前アシナガバチ
2025年4月27日 [ブログ] blackfieldさん -
トランクについたベタベタしたもの
私の車はもみの木の下に停めていますが、今年はトランクになんかベタベタしたものがついていることに気づきましたしかもそのベタベタに虫が捕らえられてたくさん死んでいる❗️で、ネットで検索しましたらもみの木に
2025年4月26日 [ブログ] blackfieldさん -
今の北海道は、雪虫と戦ってます🪰🪰
🪰毎日通勤でこんな虫だらけで大変です🪰早目に取り除かないと、なかなか取れなくなるので、会社に着いたら直ぐに取り除いてますね🪰⭐️毎日、朝晩この有様😭毎日、朝晩、虫取りです😭🚿毎年、白い綿毛
2023年10月30日 [ブログ] maverickさん -
劇的ビフォーアフター
水と油の関係”気が合わず、何かにつけて反発しあって仲が悪いこと”ならば、徹底的水攻めで油を排除すべし!ということで、2日連続でアブラムシの牙城と化したピーマンに水攻めを仕掛けました ヽ(`д´;)/
2023年8月19日 [ブログ] show_300Bさん -
新たなる戦い@敗色濃厚
台風前の話ですが…庭のピーマンにホオズキカメムシがいたので、即成敗!(*`Д´)ノ ゴルァまだいるんじゃないかと見回すと、ウジャウジャいやがって、即殲滅!!卵も見つけたので、石で磨り潰しの刑に ヽ(
2023年8月18日 [ブログ] show_300Bさん -
庭いじり スティックセニョール植え付け
そらまめのコンパニオンプランツとして、アブラナ科のスティックセニョールを植えることにしました。しかし四苗ワンセット販売だったので、二つ余剰に。予定外でしたが空きスペースに植え付けました。他にやや時期早
2021年3月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
またつまらないものを直してしまいました(-_-;)
カインズに家庭菜園にアブラムシが発生してきたのでオルトラン粒剤とハイポネックス原液を購入してきましたインゲン、スナップエンドウ、スイカ、キュウリ・・・発芽して間もなきアブラムシが付いてしまいました(滝
2020年6月5日 [ブログ] チョイ悪さん -
リーフ家で充電するも敵が…
連休中、ステイホームということで、家で充電してみました。100V 10A設定で1kw出力です。アプリ上でもしっかり充電中。で、夕方雨が降りそうでしたので、充電ケーブル回収しに、様子を見に行くと、意外な
2020年5月12日 [ブログ] みや@エコさん -
初雪も近いかな?
こんにちは٩(。•ω•。)و先ほど、今年初のゆきんこを見かけて、ゲットしてきました(o ̄∇ ̄o)♪とっても、とっても...まったりと、ゆっくりと...飛行している虫で、このゆきんこが飛び始めると、2
2017年10月27日 [ブログ] のLさん -
雑草とアブラムシ
昆虫好きの中でも珍しいほうだと思うのだけど(すでにゴキブリ愛好家な時点で珍しいか・・・)、アブラムシを飼育したりしています。小さい仔グモの餌に良いのです。最初アブラムシは散歩のついでに雑草をむしってく
2016年8月16日 [ブログ] kobakatzさん -
ふぞろいのらでぃっしゅ♪
今日は日中は晴れて気温が上がる予定だったが~ずーっと曇ってた(-_-;)じゃがいもの葉にてんとう虫がついていたのでオルトランをカインズで購入!お昼休みに葉物野菜とじゃがいもの根元にオルトランをふりかけ
2016年5月2日 [ブログ] チョイ悪さん -
HyperGreen 霧吹き
こいつがボキの相棒でつw先が長いから、葉の裏のハダニも・・・新芽の樹液吸ってるアブラムシも死刑執行が楽勝♪チュウレンバチはパトロール回数を増やすしかないけど・・・黄色いバケツを置いておくのが有効とか?
2015年8月7日 [パーツレビュー] ネ申しぃずん9さん -
【アブラムシ】死刑執行なぅぅwww
午後のパトロールしてたらふと、緑の虫ハケーン。もしや、これが・・・・ついに・・・ボキの薔薇にもアブラムシのシーズンが・・・めんどくせ・・・とりあえず、コンプレッサーで吹き飛ばす実験。⇒意外とくっついて
2015年3月17日 [ブログ] ネ申しぃずん9さん -
収穫
はづきに葉っぱを喰われても。いずれ大きくなる実を落とされても。突然、アブラムシが現れても。健気に花を咲かせて、やっと収穫~♪見た目は悪くても。親指の爪より小さくても。苺は苺。よく洗って、早速食べてみる
2013年6月13日 [ブログ] あおいはづきさん -
農薬散布
5月1日(水)晴れ時々曇り。気温は低く、風も強い。地植えの菊の新芽や、ミニバラ(テリハノイバラ)にもアブラムシが見られるので、アクテリック1000倍、アグラー展着剤5000倍を散布する。アクテリックは
2013年5月18日 [ブログ] マサ21さん -
アブラムシ退治
我が家の玄関のアーチに野バラが絡んである、「野に咲くばら(Röslein auf der Heiden)」ではなく野茨(学名:Rosa multiflora、英語:wild rose)であつて茎はつる
2013年5月1日 [ブログ] アラビアのオレンスさん -
○○大発生で、全国デビュー?
昨日の通勤途中のことですが、空の色がおかしなことになってました。というのも、今、自宅の札幌から小樽経由で、「Y市」という町まで通勤しているのですが、その途中で見かけた不思議な状況が、上記と下記の写真。
2012年11月7日 [ブログ] イエティ。さん -
いのち
気温が高めで雨が然程大降りにならない(関東基準)せいか、今年はオオスカシバやヨトウムシの発生が早い気がする。害虫の類が全て早いかというとそうでもなくて、薮蚊なんかはまだ奔りという感じだし、早々にネット
2011年6月20日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
アブラムシの駆除
花壇のバラにアブラムシが大量発生!!新芽がめきめき伸び始めたかと思ったらこのアブラムシが成長を止めているようです。樹木の汁を吸う悪者!!早速駆除しないと!!
2011年6月16日 [整備手帳] Marie's Gardenさん -
愛車を蝕む敵
厄介な敵です。それは自宅の駐車場にちょっとせり出した梅の木…に巣食うアブラムシ!コイツラが落とす脂分でリアゲート付近がベトベトです(T_T)例年ならさほどでもないのに今年は大繁殖!キモイです。しかも…
2011年6月9日 [ブログ] クロイチさん