#アマチュア無線機のハッシュタグ
#アマチュア無線機 の記事
-
YAESU / 八重洲無線 アマチュア無線機 FTM-510DS ASP
今日7月29日は「アマチュア無線の日」。ということでタフワイルドに取り付けているアマチュア無線機を紹介します。実は昔から、自分のクルマにアマチュア無線機を取り付けています。趣味人口はどんどん減っていま
2025年7月29日 [パーツレビュー] wingaceさん -
ICOM IC-2730DBを注文
アマチュア無線機144/430FM50Wデュアルバンダー(ブラックエディション)オプションセットで楽天ポイントアップ中!を注文しました♪カラー液晶ディスプレイでテンション⤴️愛車タフトに取付予定です�
2025年7月1日 [ブログ] RIN(凛)さん -
アマチュア無線機を搭載
クラウンスポーツに入れ替えたのを機にUHF帯アマチュア無線機(ICOM ID-5100D)を搭載1.コントローラは、運転室付近に取付1)コントローラは、無線機本体と分離設置可能、停車時に手元操作2)不
2024年11月28日 [ブログ] マックヨシさん -
YAESU / 八重洲無線 FT-891M
HFのアマチュア無線機を車載しました。本体はシート下に格納して、電源はバッテリー直結で取っています。山とかに移動して運用できればと思います
2024年10月15日 [パーツレビュー] (ノリノリ)さん -
ダイヤモンドアンテナ アンテナ基台
【再レビュー】(2024/07/23)錆びもなく綺麗に使えています、ワックスも掛けたりしていますw
2024年7月23日 [パーツレビュー] KAZZ道民さん -
アマチュア無線機を搭載する
アマチュア無線を40年振りに再開しましたこれまではハンディー機で運用していましたがモービル機として、ヤエスのFTM-6000を購入、申請、許可が出ましたフロントパネルをどこに置くか悩みましたがこの場所
2024年3月31日 [整備手帳] q-taroさん -
アマチュア無線機の電源確保
無線機の電源を、ハンドルヒーター用のヒューズから取りました。
2023年12月16日 [整備手帳] 北るねさん -
ダイヤモンドアンテナ 2バンドモービルアンテナ
安心の国産メーカ、ダイヤモンドアンテナのスーパーゲイナーSG-M505です長さ530mmであまり長くないタイプにしました折りたためるアンテナです
2023年10月25日 [パーツレビュー] KAZZ道民さん -
ダイヤモンドアンテナ アンテナ基台
かつて安物基台、マグネット基台使いましたがすぐに錆びました。なのでステンレスで錆に強いコレを採用サンバーパネルバンは荷室部分に雨どいがあるのでそこに取付、ボディに干渉する部分にタイヤチューブを切ってサ
2023年10月23日 [パーツレビュー] KAZZ道民さん -
エーモン 4極リレー
バッ直、ACC連動配線するために購入しました普通に使えます
2023年10月23日 [パーツレビュー] KAZZ道民さん -
八重洲無線 FT-857
知人から使わないとの事で、新品未使用のFT-857とアンテナチューナーを譲受けたので、早速取り付けてみた。アンテナはセンターローディングの物をチョイス
2023年6月8日 [パーツレビュー] ネガキャンさん -
1400GTR C型 アマチュア無線機 取り外し
別のバイクに 移殖するため、1400GTR C型 の アマチュア無線機 取り外し です。
2023年4月12日 [整備手帳] joe_1400GTRさん -
YAESU / 八重洲無線 VR-150
前者からのアマチュア無線機取り付けです。電源の引き回しは、面倒だったので、ディーラーにお任せして、運転席下に持っつ来て、本体、マイク、液晶を両面テープで張り付け。最近の車は樹脂カバー多様してるので、ア
2023年3月5日 [パーツレビュー] Kaoruotlさん -
無線機、外部メーターの仮接続と調整
フロントパネルのアナログメーター端子に外部メーターを接続します。適当なメーターで作っても良かったのですが、運転中に車用の各種メーターの邪魔にならないような空きスペースはもう無いし、それなら移動先での運
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
太陽光充電電流最大60A化及び無線機配線 Vo1
lithiumionbatteryを一度外しフロアー(床下)から追加配線し冷蔵庫の上の地デジモニターに太陽光コントローラーレノジー60Aの設置工事です。太陽光パネル大容量(275W(MAXp)32.0
2022年2月20日 [整備手帳] denkikurabuさん -
アマチュア無線機の取り付け
まずはアンテナ取付位置の検討。日々の私の使い方なども諸々考慮して純正リアキャリア右側に取り付け。アンテナ基台取り付けにあたり、キャリアの基台取り付け部の塗装は剥がさず、別途、平編アース線で高周波アース
2022年1月14日 [整備手帳] 8086さん -
骨董品のアマチュア無線機
私がアマチュア無線免許を取得したのは、1975年(昭和50年)。今から46年前!当時は、新品か中古品だったアマチュア無線機。今では骨董品です。八重洲 FLDX400TRIO TS-510TRIO TR
2021年11月4日 [ブログ] hiro_shizuokaさん -
ICOM ID-4100D
パジェロからの付き合いです。アマチュア無線機(144・430)デジタル対応無線機です。アマチュア無線技士免許を取得していないと使えませんのでご注意ください。
2021年9月12日 [パーツレビュー] 鈑金屋7N4WPJさん -
YAESU/八重洲無線 FT-857DM
レガシィTWからの付き合いです。アマチュア無線機(HF〜430Mhzオールモード)です。セパレートしてシフト下に装着しています。操作も慣れれば大丈夫だし、取付場所も操作しやすくて楽々です。この機械はア
2021年9月12日 [パーツレビュー] 鈑金屋7N4WPJさん -
STANDARD FT-7900
RX-8からの引継ぎのアマチュア無線機です。STANDARDさんのDUAL BAND無線機です。セパレートタイプ、欲しかったんですよね♪(笑)
2020年11月29日 [パーツレビュー] 脂売りさん