#アメリカ文化のハッシュタグ
#アメリカ文化 の記事
-
ツリーハウス
コロナの話題にはうんざりなので。かといってロスには行けないのでこれと言ったネタがありません。ロスでは路上駐車が沢山ある(というか殆ど路駐)ので面白い車も見かけますが、地元だと車は走ってる以外はあまり見
2020年3月25日 [ブログ] TYPE74さん -
【斜め上】アメリカ発斬新なラーメンの食べ方!【米国流】
いきなり言われても訳わかんないと思うのでこちらをまずご覧ください・・・早速試してみた訳だ!こんな感じになった。麺はサッポロ一番、ネギは乾物を流用、確かにサクサクのクリスピー生地のピザに似ている、1つで
2015年12月18日 [ブログ] 長潟和郎(NAGATA)さん -
違うんかッ…(-"-;A
てっきり今日が、ハロウィンだと...(-"-;A思ってましたが... 何か?? (-_-メハロウィンって自分の中では全く分かんなぃから…wwアメリカの文化なんかどーでもいいさ (;´▽`A``かぼちゃ
2009年10月30日 [ブログ] よーすけ@バイト充さん -
バンパーってぶつけて止めるもの?
いつも気になっていたのですが。駐車場で必ずバンパーと壁が触ってる車がいます。ほぼ必ず正面の壁にパンバーが当たるまで前進して車を止めてるみたい。そういえば遥か昔は「バンパーというのは当てる為」ってのがあ
2009年8月13日 [ブログ] TYPE74さん -
今度はクイズノス・弾丸サンドイッチ
先週の魚雷サンドのクイズノスで今度は弾丸(BULLET)サンドにしてみました。また歩いて行ったのですが、今回はTO GOにしてオフィスで食べました。今回のは魚雷より短い弾丸(笑)、全く凄い名前を付けま
2009年8月8日 [ブログ] TYPE74さん -
クイズノス・魚雷サンドイッチ
意味不明のタイトルですみません。そのまま「魚雷サンドイッチ」なんです。会社の近く、歩いて行ける数少ないサンドイッチ店に「Quizno's」があるんですが、そこの新メニューです。その名(TORPIDO)
2009年8月1日 [ブログ] TYPE74さん -
ルート・ビア・フロート
こちらでは子供の頃から誰でもお馴染みなんですけど。ルート・ビア(「Root Beer」)って炭酸飲料はアメリカ人にはかかせません。日本には入ってない、というか日本に受け入れられなかった?飲み物なんです
2009年7月25日 [ブログ] TYPE74さん -
アメリカの携帯メール
こちらでは「Texting」と言われますが。当然のことながら高校生とか若い世代は独特の表現を開拓します。昔からインターネットでも省略形は使われて来ましたが、最近はとみに多くなって(おぢさんには)何の事
2009年7月20日 [ブログ] TYPE74さん -
陪審員召喚
結構良く来るんですけど。日本では裁判員制度が始まりましたが、ご存知こちらには「陪審員制度」があります。私のところでは1つの裁判に通常12人の陪審員が選ばれるのですが、なぜか私は結構当たります。数年おき
2009年7月18日 [ブログ] TYPE74さん -
MANGAも立派な英語
こちらの本屋の一角です。少年少女文庫の近くに「MANGA」と書いた棚が並んでます。ご存知日本の「漫画単行本」コーナーです。この店は通路が2列あって、ずらっと単行本が並んでます。なんだかここだけ日本みた
2009年7月11日 [ブログ] TYPE74さん -
トランスフォーマーリベンジとナイトムージアム2観て来ました
最初のも劇場で観てるのでやっぱり観ておきたかったので。折角なのでIMAXシアターで観て来ました。時たまIMAXへ行くんですが、やっぱでかいですね~(スクリーンは8階建てのビルと同じ高さだそうです)。お
2009年7月5日 [ブログ] TYPE74さん -
両面クラフトのピザ
日本にもあるのかもしれませんが。表も裏もクラフトになったピザです。先日のカップケーキの一部コメントでも書いたのですが、プロジェクトが忙しくなって残業者が多くなってくると会社が夕食を取ってくれます。この
2009年7月4日 [ブログ] TYPE74さん -
カップケーキまで独立記念日カラー
例によって会社の従業員サービスです。以前誕生日のサービスでドーナッツが出た時のことを紹介しましたが、今月はカップケーキでした。しかも独立記念日が近い(7月4日です)ということでデコレーションもアメリカ
2009年7月2日 [ブログ] TYPE74さん