#アルプス展望道路のハッシュタグ
#アルプス展望道路 の記事
-
麻績ー大岡ー小川ー白馬
ただ楽しく運転するのが目的のドライブほとんどいつものサイクリングコース。松本から四賀村へ行き筑北村に抜けて、麻績村から県道12号(アルプス展望道路)をひた走り、芦ノ尻道祖神に立ち寄り県道395号で信更
2025年2月23日 [ブログ] よしはんさん -
アルプスパノラマドライブ
いつもの県道12号から新町ー小川村ー鬼無里ー白馬家でて直ぐに12万㌔まだまだ走るゼ小川村天文台白沢峠もはや定番コース。何度走っても飽きないね。
2025年2月23日 [ブログ] よしはんさん -
志賀高原~白馬の旅(前)
慌ただしいスケジュールの中8/18(土)・19(日)で志賀高原~白馬を走ってきました。この2日間 早朝は秋を思わせる肌寒さでした!写真68枚ですー↑朝5:00過ぎに出発です。↑計画を練る時間が全く無く
2018年8月27日 [ブログ] くまなびさん -
アルプス展望道路@長野県道12号丸子信州新線
年度始めの疲労ゆえ目覚めは予定より遅く5時半過ぎ。志賀草津道路の雪の回廊が例年より低いこと、及び撮影の光線具合を鑑みて白馬村を優先することにしました。長野道・麻績ICで下りて通称「アルプス展望道路」を
2018年4月24日 [ブログ] pr-sachiさん -
信州スキードライブ 2日目(大町~麻績村~小川村)
ちびっこがリフト招待券を当ててくれたおかげで計画できた今回のドライブ。2日目の朝は、時計の針が10時を回って、のんびりスロースタートになりました。なので、ドライブできる時間は前日とほぼ同じです。黒部ダ
2018年4月10日 [ブログ] ヒッポーさん -
長野と群馬② アルプスを見ながら (2017 .6)
国道352号樹海ラインの開通はいつなのでしょうか(一部通れるけど)?もう6月も終わってしまいます。タイミングが合えば行きたいんですけどね。しかしそれにしても腰が痛い(^^; たしか5年前も北海道から帰
2017年6月25日 [ブログ] led530さん -
2016絶景ツーリング2日目 黒部ダム
そしてやっと2日目のアップです。目的地は「黒部ダムと立山黒部アルペンルート」写真35枚です。↑朝練へと向かう2人組JCに「おはようございます」と挨拶され、戸惑ってしまいました。(汗↑本日も長年切望して
2016年9月12日 [ブログ] くまなびさん -
2014.10.11~13 白馬の紅葉ツーリング 1日目その②
横手山ドライブインに移動して来ました。看板新しくなりましたか?こちら側は雲海が楽しめます♪
2014年10月14日 [フォトギャラリー] ゆきたかさん -
2日ぶりの志賀草津道路へ♪(2014.5.12)
この日の天気は晴れ→雨という予報。午前中は持ちそうとのことから、2日前にも訪問していましたが、志賀草津道路へ行ってきました。日の出を横手山ドライブインあたりで迎えよう♪と考えていましたが・・・出発時点
2014年5月26日 [ブログ] りょぶさん -
20140510 北アルプスでも見に行ってみた♪2
軽井沢から、先日行けなかった志賀草津道路経由しようと思いつき、鬼押しへん!?積雪通行止(^^ゞ仕方ないので、嬬恋パノラマライン(南)へ
2014年5月11日 [フォトギャラリー] taku_bcnr33さん -
御牧ヶ原の聖地訪問
本日のルートはこんな感じ。千曲ビューライン目的で、なつまちのみまき大池で菜の花が見頃だっていうんで見てきたっす。みまき大池は、農業用水池かな。池の周りは整備中って感じ。そこの直ぐ下に菜の花畑が広がって
2013年6月1日 [ブログ] とら@長野さん -
雪化粧
今朝は寒く、相棒が凍結((+_+))今シーズン、初。雪化粧した山々と紅葉を楽したいと(^^)/眺望の良さそな所へ・・。長野市内から国道19号線、県道12号線(丸子信州新線)へと。(犀川に沿うように国道
2011年9月10日 [ブログ] 104kazuさん -
アルプス展望道路
長野県道12号丸子信州新線より見る北アルプス。この年は大雪に見舞われ山々はかなりの積雪。長野道・麻績ICで下りれば展望道路に入れる。その後は白馬に向かい、山々にさらに接近しよう。
2011年1月16日 [ブログ] pr-sachiさん -
(県12号)/
アルプス展望道路
県12号丸子信州新線の一部分の区間をいう。県12号は上田・丸子町~信州新町・国19号を結ぶ道路で、大岡~麻績村間は北アルプの眺望が優れ、アルプス展望道路と呼ばれる。所々、道幅が狭い区間があるも、近年、
2010年9月8日 [おすすめスポット] 104kazuさん