#アルミアングルのハッシュタグ
#アルミアングル の記事
-
自作ナンバーレス
ダンボールでイメージ
2024年5月15日 [整備手帳] IMFactory555さん -
ナンバーステー製作
ナンバーをセンター化した時、テキトーに付けていたナンバーちゃんとしたステーを作ることにしました👍つーか強度がなさすぎて振動で下側の隙間がどんどん広がってきちゃうんすよね💦
2024年4月30日 [整備手帳] さすけ3010さん -
不明 薄型アルミブラケット
30mm幅でL字ステーを探しちょうど2面に穴開け済み。6mm厚も不要でしたが…。
2024年4月4日 [パーツレビュー] BLACK&ORANGEさん -
自作 DIYパウダーコート済ホールショットプレート
プレーニングが遅くなったと思ったら、7年前に製作した自作ホールショットプレートが無くなっていました😱なので再び自作しました。前作よりも強度を出す為、厚みを1mm厚くし、取り付けもリベット止めからビス
2023年10月11日 [パーツレビュー] おぴよさん -
自作 ローランス3in1トランスデューサー取り付けステー
ローランスの3in1トランスデューサーをジャックプレートに取り付ける為の自作ステーです。前作のHDトランスデューサー用ステーと同様にアルミアングルを加工し、更に前作の反省点を改良して作りました。製作費
2023年10月11日 [パーツレビュー] おぴよさん -
自作 アルミ製バッテリートレー
バッテリーをリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに変えた為、今までの鉛バッテリー用のトレーが使えなくなりました😱なのでアルミアングルをカットして、DIYろう付けにて自作しました。DIYパウダーコートでシ
2023年10月10日 [パーツレビュー] おぴよさん -
Pナビホルダー取り付け
装着状態標準品のホルダーよりガタが無く、きっちり溝に嵌まってます。
2023年7月25日 [整備手帳] はっせさん -
コメリ アルミ面取りジョイナー AJ11 1820mm
アンダーLEDの固定用ですアール加工します
2023年3月26日 [パーツレビュー] .ミクさん -
ラジエターカバーの劣化対策してみたよ
ラジエターのカバーが恐らく熱で反り返ってしまったため、新品に交換することを決めました。ただし、そのまま取り付けたのではまた反り返ってしまう可能性があるので対策を施しておくことにしました。まずは現状の確
2022年5月6日 [ブログ] エス☆イーさん -
自作DIY品 カーボン製バッテリートレイ
中古で譲り受けた時は、木でできた鳥の巣箱のようなバッテリートレイが付いていました。いかにも重そうだったのと格好が悪かったので、職場に転がっていたカーボン板を廃物利用して作成しました。軽量化と強度アップ
2020年6月4日 [パーツレビュー] おぴよさん -
不明 油圧ジャックプレートリレーユニット固定用アルミアングルDIYパールホワイトパウダーコート仕様
ボブスマシン製の油圧アクションジャックプレートのリレーを固定するための、アルミアングルを組み合わせて自作したプレートです。取り付けるストレージ内の色と合わせて、パールホワイトにDIYパウダーコートして
2019年12月29日 [パーツレビュー] おぴよさん -
自作オイルクーラー風ダクト③〜仕上げ編〜
アルミ剥き出しだと、、なので縁枠は6Dカーボンシートで!
2019年11月25日 [整備手帳] Dober.manさん -
工具箱の骨折の手術。
さて、どうやって直そうかと工具箱を漁っていたらアルミのアングルと小タッピングビスが有った。位置決めして1.7ミリのドリルで穴開けてタッピングビスでアルミアングルを固定して直しました。支えバーを嵌めて差
2018年12月15日 [ブログ] み~ろんさん -
Ninja1000 アクセサリー電源。
用意した材料① アルミアングル 50x20x1.5② GSX-Rから取り外した電源くん2③ 端子
2018年9月30日 [整備手帳] ま~11さん -
安田製作所 建材アングルB2シルバー0.8×19×910
TPMSセンサー取付用ブラケットの素材として
2018年6月6日 [パーツレビュー] 8086さん -
電源確保♪
Ninjaにナビを付けたくて、まずは電源を確保しました。電源くん2取付電源くん4を買った方が良かったかな?(・・;)
2018年1月12日 [ブログ] ま~11さん -
自作補助ランプの作製!
暇潰しDIYしました(笑)リアバンパー下に補助バックランプとして付けるライトを作ります!用意するのはアルミアングルとテープLED。テープLEDはREIZさんのめっちゃ明るいテープLEDです!
2017年2月1日 [整備手帳] アイル@MARCH野郎さん -
ホームセンター アルミアングル
【総評】ステンレスステーで延長したアルミバッテリーステーでしたが、ステンレスバーでは強度不足で曲がってしまうため、曲がり難いように穴の少ない。t=3で20×20のアルミアングル材に延長ステーを交換。【
2015年8月21日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
アルミアングル切り売りして欲しいんだよなぁ~!
おいら時々 アルミアングルを買いにホームセンターに行くのですが!2~3cmぐらいの長さが欲しいのに 売ってるのは1m!2~3cmの為に1m買う!そんなに高いもんでもないけど 余った98~97cmはど~
2014年2月21日 [ブログ] おーやパパさん -
ストレージ用ガスダンパーステーの交換
元々は、ストレージ用ガスダンパーが付いていなかったので、自作ステーを取り付けて、ガスダンパー仕様にしていましたが、取り付けたステーの厚みが薄くて強度不足でした。特に、ねじれ方向への強度が全く無く、開閉
2013年11月5日 [整備手帳] おぴよさん