#アルミテープのハッシュタグ
#アルミテープ の記事
-
タイヤハウス周りのアルミテープを貼り直し
タイヤハウス周りのアルミテープを貼り直しました。理由は2つ。1.タイヤハウス内は乱流だらけでアルミテープの効果が感じられそうな場所です。それにも関わらず、今ひとつ効果を感じられなかったから。2.テスト
昨日 [整備手帳] jose!さん
-
惰性走行で燃費が
以前からタイヤやタイヤハウスの静電気除去をしており、その影響でアクセルOFF後の惰性走行の距離が長い車でした。SEVボディオンSを設置したら、更に惰性走行距離が大幅に伸びてしまいました。車体の色々な部
昨日 [ブログ] jose!さん
-
GRアルミディスチャージシールをスモークに
全体がスッキリ^_^交換が薄れるかな?
2025年11月24日 [整備手帳] こーじKさん
-
除電放電 その7 アルミテープで内装編
続いて内装です。メーターフードというかダッシュボードです。これはエンジン音が小さくなりました。
2025年11月24日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電放電 その5 アルミテープで下回り編
足回りや駆動系にも効果があるんじゃないかと思って帯電していそうなところに貼り込みます。まずはフロントロアアーム。
2025年11月23日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電放電 その4 アルミテープで外装周り編
エンジンルームに続いて外回りのアルミテープ貼り付け箇所です。外回りを貼るとなんだか軽く加速する感じがするんです。まぁ気のせいなんでしょうけど…まずはフロントバンパー。
2025年11月23日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電放電 その3 アルミテープでエンジンルーム編Part3
エンジンルームを下から覗いて気になるところにアルミテープを貼り込んでいきます。吸気系のホースバンドやオイルパンです。
2025年11月23日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電放電 その2 アルミテープでエンジンルーム編Part2
今回はエンジン周りの除電を。エンジンカバーを外して燃料系にペタペタと貼り込みます。
2025年11月23日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電放電 その1 アルミテープでエンジンルーム編
色んな意見があるアルミテープによる除電は個人的には効果を信じています。なので効果を期待してアチコチに貼りまくってます。まずはボンネット。
2025年11月23日 [整備手帳] たいどんさん
-
除電を期待してアルミテープを適当に貼ってみる
スイスポ所有して1ヶ月経ちましたが、車体への埃の付着が酷い。普段私がメインで乗っている36アルトワークスは見よう見まねである程度アルミテープとか放電索とかやっていて、冬場に静電気でバチってならなくなっ
2025年11月23日 [整備手帳] 高雄 飛龍さん
-
アクアドリーム エアーフィルター ACE-07
リピート購入になります。帯電電荷量を低減させて吸気効率を向上させる目的の検証用です。特殊なものではなく純正相当の社外品です。▼ 検証方法エアーフィルタの不織布にアルミテープ有無での検証▼ 効果確認TO
2025年11月21日 [パーツレビュー] be originalさん
-
南房総縦断ドライブ(各種マシンコンディション) | 10208km
無事 10,000km 超えました\(^o^)/日曜7時頃、東京湾アクアライン下りが詰まり気味だったので、ドライブ先変更のつもりで出発したのですがマップ検索の所要時間が増えてないので、東京湾を越えてい
2025年11月19日 [ブログ] keim*rrrさん
-
トヨタ(純正) アルミテープ
前年に引き続き、2019年9月の12か月点検時に装着しました。最後のアルミテープとするべく、PATENTSCOPEを再度読み、クルマ屋さんと相談しながら貼る場所を決め、点検時に貼り付けてもらいました。
2025年11月16日 [パーツレビュー] けーすけzさん
-
富士山ドライブ走行と洗車メモ@2025/11/3
11/1(土)富士スバルライン五合目で標高約2300mの展望台からの眺めです。この時期に行くのは3回目になります。昨年は山頂に雪がなかったのですが今年はさまざまな角度から雪景色の眺めを楽しむことがてき
2025年11月13日 [整備手帳] be originalさん
-
レクサス(純正) アクセルペダルセンサASSY(アルミ)
レクサス純正Fスポーツ専用 アクセルペダルセンサASSY品番: 78110-0W090品番は変わる可能性があります。Fスポーツ以外は足元が寂しいので購入しました。
2025年11月11日 [パーツレビュー] o3lllqさん
-
吸気ダクトの補修
エアクリボックスを取り外した際に発見したエアダクトの嵌合部の破損を補修。初めてのエアクリボックスの脱着は、素人には大変難しい作業でした。「整備士泣かせでは?」と思いました(>_<)
2025年11月4日 [整備手帳] oz-manさん
-
ナンバーボルト変更+除電準備
ノーマルのナンバーボルトです。ディーラーで取り付けたままは10年振りくらいですかね。これを交換します。
2025年11月3日 [整備手帳] yo325さん
-
いまさらながらアルミテープチューン
除電チューンの始まりはトヨタが発表したアルミテープから有名に...そのまえからGTKやらSEVやらもUSO800とかも同じような流れかもしれません。航空機の世界だと昔から放電索(スタティックディスチャ
2025年11月3日 [整備手帳] こいんさん
-
マグネットの取付 vol.3-改2 ~エンジンオイルフィルター編~
車検(48か月点検)でエンジンオイルフィルター(以降「EOF」)を交換したので、EOFにマグネット他諸々の除電パーツを取り付けました。【ポイント】・ネオジム磁石とアルミテープを組み合わせて、エンジンオ
2025年11月2日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
トヨタ(純正) アルミテープ
トヨタ(TOYOTA)モールディング テープTAPE MOULDINGNO.1 75895-78030ちょっと短めのトヨタ純正アルミテープです。フロントバンパーのコーナー内側に貼り付けました。両サイド
2025年11月1日 [パーツレビュー] ねぎとろ本まぐろ丼さん

