#アルミパンチングシートのハッシュタグ
#アルミパンチングシート の記事
-
自作 アルミ製吸気ダクトカバー
先日エアクリーナーボックス内にカゲロウ等の虫が入っていました(汗)さすがに吸気口にカバーが欲しいと思い、アルミテープチューンも兼ねて静電気抑制目的でアルミパンチングをカットして両面テープで取り付けまし
2022年7月11日 [パーツレビュー] 松やんさん -
LONZA LZ-303
ペダルをアルミ化する第弐弾息子とABに行ったら「これがいいよ、絶対!!!」決定です。足の大きい人は形状から、ブレーキ側で、やや引っかかるかもしれません他の方がやってらっしゃるように、裏側にパンチングシ
2017年3月28日 [パーツレビュー] Nico Ponさん -
自作アルミフットレストカバー
フットレストだけがアルミ化してなかったんで・・・久しぶりに写真のアルミパンチングシート発見したので付けてみました。簡単に曲げれるし普通のハサミでカットできるので採用。(笑
2013年8月7日 [整備手帳] わや3さん -
ダイソー アルミパンチングシート
アルミ板に小さな穴が開いていて、メッシュ状になっているシートです。大きさは10cm×20cm、厚さは0.3mmと0.4mmの2種類があります。薄いので普通のハサミで切れますし、曲げ、穴あけなどの加工も
2013年2月19日 [パーツレビュー] koneeさん -
LONZAのアルミペダルにひと工夫
先日、☆ガリガリ君☆工房のフットレストを取り付けましたが、それにあわせて今回、LONZAのペダルを購入しました。LONZAのペダル、とってもカッコイイんですけど、大きな穴がいくつも開いているデサインな
2011年8月15日 [整備手帳] koneeさん -
GC8 ダイソー(加工) ペダルカバー&フットレスト装飾
RAZOのペダルカバーと。
2010年10月21日 [整備手帳] ruinさん -
ダイソー アルミパンチングシート
20cm×10cm(厚さ0.3mm)既存品のペダルの加工(装飾)に利用しました。薄いので、手でも簡単に折る事が出来、容易に加工できます。質感は高いので、上手く利用すれば良いアクセントになります。
2010年10月21日 [パーツレビュー] ruinさん -
ダイソー アルミパンチングシート 3㍉
カーショップでよく売っている貼付けるタイプのダミーダクトを見てダイソーで見つけた『アルミパンチングシート』を使い ダミーダクトを造ってみました作り方は簡単自分の好きなダクトの形にハサミで切り 切断
2010年5月9日 [パーツレビュー] トーマシー@025MOTORINGさん -
ダイソー アルミパンチングシート加工・取り付け
フロントバンパーから今回使用する部分を取り外します。内張り剥がし等で上下をコジルと簡単に外れます。
2009年9月10日 [整備手帳] -YOSHI-さん -
ダイソー アルミパンチングシート 厚さ0.3mm
ダイソーのアルミパンチングシートをフロントバンパー下部の左右の空き部分に入れてみました。整備手帳を見て貰うと違いがわかります。
2009年4月13日 [パーツレビュー] -YOSHI-さん -
市販品でもそのままでは取り付けません!
↑このタイトル、ウソです。(汗)インパクト重視で付けた。まぁウソもなんですから、簡単なの限定ってことで勘弁・・・週末、暑さと格闘しながらやった弄りが完成しました。そう、これはペダルです。LONZAのや
2008年7月14日 [ブログ] koneeさん