#アルミホースのハッシュタグ
#アルミホース の記事
-
ダクトホース亀裂
エンジンルームのホースの亀裂です。純正は必ずなるぽいので💦😢汎用のアルミホースに手配中。
2024年5月24日 [整備手帳] hiro.33さん -
サイドダクト Φ75 アルミダクト取り付け
1℃下がった。様な…まだ、あまり走ってないので分かりませんが💦
2021年5月5日 [整備手帳] ユウスケ@FL5さん -
TANIDA / JURAN JURAN Air Duct Hous No.32810
JURANのΦ50アルミエアダクトホースです。フレキシブルタイプなので比較的自由にレイアウトできます~どこに取り付けるかは整備手帳でのお楽しみ~
2015年3月11日 [パーツレビュー] 弓人族さん -
ホームセンター アルミホース
エアクリに送風したくて、ホームセンターで見つけました!コレ伸びて曲がって優れ物です。そして安い!効果?分かりません`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!効率良く送風したかったので、正面に付けまし
2014年9月12日 [パーツレビュー] レッド23Tさん -
自作ブレーキ冷却ダクトの微調整
先日、オイルクーラーを取り付けた際、自作ブレーキダクトの一部がオイルクーラーのホースに干渉してしまいましたので、ダクト側を少々加工します。http://minkara.carview.co.jp/us
2013年9月28日 [整備手帳] ★やまいち★さん -
汎用 アルミダクト10φ
4mアルミ製なので熱の影響は受けやすい無いよりはましですレースでよく見るオレンジ色のシリコン製のほうが熱の影響を受けにくいです
2012年7月2日 [パーツレビュー] GT300styleさん -
検証・色んな所に穴を開けたら一石二鳥になるのか!?(其の伍)自作ブレーキ冷却ダクト&ホース取り付け
前回の整備手帳(http://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/540775/1716332/note.aspx)でご紹介した、自作エアダクトとフォグカバ
2011年12月7日 [整備手帳] ★やまいち★さん -
ステンメッシュ!!
今回も始まりました-作業中に写真を撮るのを忘れます(´;ω;`)
2010年10月3日 [整備手帳] バカ@たむたむさん -
導風板を大きく
(そうとう前からする予定でしたが…)ワイドボディだからといってより多くの空気が流れるようには作られていないんですよね…(^^;純正以上にダダ漏れで、ほとんどがインナーフェンダー上を抜けていきます
2009年9月22日 [整備手帳] GT300styleさん -
少しでも風を…の加工
赤色が燃料のパイプ緑が純正の導風板赤 - 緑の分だけ空気が…。ワイドボディなのにエンジンルームに純正フェンダーより風が入らないという…。(^^;やろうやろうと2年ほど経ち…、今年は夏場の日中の長距離が
2009年7月31日 [ブログ] GT300styleさん -
[ノーブランド] アルミホース&アルミメッシュ&純正エアインテークダクト加工
キノコ導入につきエア導入をどうするか悩んだ結果、運転席のフォグを無くしてそこからアルミホースを使いフォグ→フェンダー内→キノコとエアーと取り込む様にセッティングしました。純正エアインテークダクトは撤去
2009年5月1日 [パーツレビュー] AL.HOL::BR9B改さん -
コメリ購入 アルミ蛇腹ホース75パイ
定番っちゃ定番ですが近所のコメリで今朝購入w長さは広げない状態で1mでした色々写ってますが、なんら問題なし・・・w
2009年4月11日 [パーツレビュー] @ゆうちゃんさん