#アルミラダーバーのハッシュタグ
#アルミラダーバー の記事
-
鬼の居ぬ間に・・・
先に触れましたが・・・ファイターエンジニアリンさんに車検をお願いしてきました。来週の仕上がり予定で、ありがたいことに代車を借りれましたので、1週間入院となります。今回も車検に際して色々最適化作業(理由
2023年1月23日 [ブログ] green_openmindさん -
カプチーノ/ロールケージ仕様変更
以前から構想にあったことの一つ。それは、ロールケージの仕様変更。今までは軽量であることを最優先して、アルミ製を選択していました。アルミ製であっても、シートベルトタワーとAピラーまで結ぶラダーバーがあっ
2018年2月8日 [ブログ] KAZUYAさん -
K-WORKS アルミラダーバー&サイドバー
これを装着すると車体の捩れが少なくなり、トラクションUP。ただし両方を同時装着しないと意味を成さない。現在はカーボンドアに変更したので側突対応の為、サイトウロールケージのクロモリ6点式+サイドバーに変
2017年5月21日 [パーツレビュー] nob@さん -
サイトウロールケージ最適化作業
我がカプチの大きな特徴の一つであるサイトウロールケージのアルミラダーバー・・・・。見た目も嫌いじゃないのですが、特にオープン時のボディ剛性アップに著効があるので非常に気に入っているパーツの一つです。し
2012年10月14日 [整備手帳] green_openmindさん -
【カプチーノ】秋の最適化作業♪
昨日のトランク交換作業に引き続き、前から気になっていたトコを最適化しました♪やったのはキャリアを構成するネジの最適化とサイトウロールケイジ製アルミラダーバーのやはりネジ最適化です(なんか最近ネジねたば
2012年10月14日 [ブログ] green_openmindさん -
Schultz研究所 ホワイトダイヤモンド
アルミや真鍮などの地金研磨艶出しの決定版といえる商品です。今まで苦労してピカールなどで磨いていた苦労がうそのようにラクに、しかもピカピカになります。ただ置いておくとすぐに有効成分?が沈殿しますので混ぜ
2011年10月7日 [パーツレビュー] green_openmindさん -
【カプチーノ】アルミラダーバー磨き上げ
我がカプチーノに装備のサイトウロールケージ製アルミラダーバーですが、アルミ製だけにすぐにくすみが出ます・・・なのでタマに磨いてやる必要があるのですが、これがまためんどくさい(←基本的にめんどくさがり)
2011年3月23日 [ブログ] green_openmindさん -
20110126
1
2011年1月27日 [フォトギャラリー] nob@さん -
ロールバー&アルミラダーバー外し
昨日は仕事後な16時半からK-RIDEさんに向かって、サイトウロールロールケージの6点式を仮組みすべく向かいました。↓この形状です(センターバー&Iボルト付きです)って今頃帰ってきた訳ではなく、12時
2011年1月27日 [ブログ] nob@さん -
サイトウロールケージ 4点式ロールケージ+アルミラダーバー
4点式クロモリのロールケージとアルミラダーバーになります。車の挙動が明らかに変わります。前後のサスペンションがこれでやっと機能するようになったといった感じです。やはりオープン専用設計でボディ剛性が高い
2009年4月26日 [パーツレビュー] kan2525さん -
ロールバーにするかで悩む
現在ビートにはサイトウロールケージのアルミラダーバーが装着されています。ファッションバーとAピラーを接続することでボディーのたわみなどを押さえられて、またオープン時開放感を損なわないセンター逃げなので
2007年10月23日 [ブログ] 浅羽ワークスさん