#アンダーブレースバーのハッシュタグ
#アンダーブレースバー の記事
-
アンダーブレース取り付け(リア)
完成写真🤗スプリングで車高を下げているのもあるけど2桁後半近くでコーナーに突っ込んでも持っていかれづらくなくなりました!🤩🫳
2025年2月23日 [整備手帳] 烈弩さん -
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース
荒れた路面でのバタつきが減少したかな。タワーバーとの、バランスっていうのもあって取付ました。ノックスドール施工後に取付しました。
2024年9月15日 [パーツレビュー] ぱるぱる7さん -
タナベ サステック アンダーブレースバー
フロントメンバーと左右のロアアームの付け根を結ぶ補強バー取り付け後はバタバタした足の動きが減ったような…コーナーリング中にギャップを踏んでもヨタヨタしなくなりました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] はやけんさん -
タナベ サステック センターアンダーブレースバー
フロントは、クスコ製ですけど(笑)変わるかな?コイツはリフトがないと交換キツそうだなぁ・・・
2011年9月9日 [パーツレビュー] キャプテン@03連合さん -
HS 自作アンダーブレーズバー(その4)
本日、自作アンダーブレーズバーをいつも?の東大阪の寿自動車さんで取付けました。やれんのーさんは本業の会社には内緒でポコ太営業部長の下で営業課長として日夜働いております。この写真はやれんのーさんが取付け
2011年9月5日 [整備手帳] Hide☆LMTさん -
HS 自作アンダーブレーズバー(その3)
本日、自作のアンダーブレーズバーを取り付けました。今、大型で強い台風12号が日本に近付いて来ていますが、明日、2日は大阪へアンダーブレーズバーを納品に行く予定となっており、その前に自分のHSに取り付け
2011年9月1日 [ブログ] Hide☆LMTさん -
HS 自作アンダーブレーズバー(その3)
本日、自作のアンダーブレーズバーを取り付けました。
2011年9月1日 [整備手帳] Hide☆LMTさん -
HS 自作『金の延べ棒』(その1)
また、かなりブログに間が空いてしまいました。^^;昨日のことですが、HS界で俗に言われる『金の延べ棒』、つまりアンダーブレーズバーを自作するべく、ジュラルミン板を切削加工してくれる職人さんの工場へ行き
2011年8月12日 [ブログ] Hide☆LMTさん -
HS 自作アンダーブレーズバー(その2)
予定より随分早かったですが、今日、自作アンダーブレーズバーがアルマイト加工から帰って来ました。ジュラルミンの染色アルマイト加工は発色が良くないと業者さんから言われていましたが、オレンジっぽい金色で24
2011年8月12日 [ブログ] Hide☆LMTさん -
HS 自作アンダーブレーズバー(その1)
アンダーブレーズバーを自作しました。厳密には自分で加工作業していないので自作とは言えないかも知れません。^^A写真は穴開けと切削加工が終わった状態で、このあとアルマイト加工を実施する予定です。
2011年7月29日 [フォトギャラリー] Hide☆LMTさん -
HS アンダーブレーズバーの取付け
今回、タナベのアンダーブレーズバーを取り付けました。(部品の注文は地震前の2月末でした)バー自体はアルミ製で非常に軽くできており、逆に「これでちゃんと、強度はあるのか?」くらい軽いです。^^;
2011年3月25日 [整備手帳] Hide☆LMTさん -
9/20 本庄サーキット見学会・・・
はい! 今回も見学だけです・・・(苦笑)走りたかったのは山々ですが、極度の資金難・・・(汗)当日の財布の中身も、野口さんが3人だけ・・・(自爆)何かトラブルでも有れば帰れなくなる可能性も・・・(笑)そ
2010年9月22日 [ブログ] ZACさん -
リアパフォーマンスバー取付
Beatrushのアンダーブレースバーを取付ます。今日も暑いなぁ…たまらんな。
2010年8月7日 [整備手帳] 西やん☆さん -
アンダーブレースバー取り付け
剛性アップとハンドリング向上のためにロアアームバーを装着しました。
2009年9月10日 [整備手帳] ひげマサさん -
地味に進化?
というわけで、朝に預けて夕方には帰ってきましたよ~マイエボ~~。今回は補強パーツ、フロントアンダーブレースバーです。色も赤くて、足元のさりげないオシャレに(さりげなさすぎwww)てか、まともな写真撮ろ
2009年8月22日 [ブログ] 霜月・天さん -
タナベ サステック アンダーブレースバー
バーつきのスズスポのものと迷いましたが価格が高いのでこちらにしました。コーナリング時に感じていたダルさやヨレが少なくなり路面の接地感がしっかりと感じ取られるようになりました。
2008年10月11日 [パーツレビュー] ひげマサさん