#アンダーボックスのハッシュタグ
#アンダーボックス の記事
-
アンダーボックスマット&シェード設置
スズキ車お馴染みの助手席下の収納バケツのように取り外して使用可能
2025年7月27日 [整備手帳] おゆじさん -
サブトランクボックス装着
サブトランクボックスも装着。納車前(注文時)に装着するか後にするかで1番悩んだような気がしますが、いざ装着してみると、不要だったような気はしなくもないです。。ブースターケーブル、牽引ロープ、折りたたみ
2024年4月18日 [整備手帳] シェリーナさん -
日産 E12ノート用スペアタイヤ
E12ノート用、T125/70D15 95Mトヨタオーリスでタイヤのサイドウォールを傷付けてパンクし、レッカー移動を頼んだ苦い経験から、必ずスペアタイヤを積むことにしています。オーラはオプションでもス
2023年12月22日 [パーツレビュー] ユキノフさん -
スバル(純正) TC、JA、赤帽用助手席アンダーボックス
うちのはTBなので助手席を開けてもバンやワゴンと同じただの工具の姿置きがあるだけです。解体屋を探索してると一部グレードにこのようなボックスがあるのを知りゲット。綺麗に洗浄して取り付け。結構深みがあり、
2021年1月13日 [パーツレビュー] ☆なぁくん☆さん -
ラゲージアンダーボックスLED照明取付☆
使い勝手の良いラゲージボックスにLEDを付けました♪
2018年6月19日 [整備手帳] きぃとんさん -
ホンダ純正 スペアタイヤカバー COMP
サブ画像の下側の不織布部分のパーツです。ディーラーで購入しました。まだ、サブ画像(ネットで拝借)のように装着するには、いくつかパーツが必要でながい道のりになりそうです。
2017年5月27日 [パーツレビュー] K.yumeyaさん -
ラゲッジアンダーボックス撤去
ハスラーの荷室下の空間が勿体無い。純正のアンダーボックスがスチロール製で無駄が多いなぁと常々思ってたので、とうとう撤去することに(´・∀・`)代わりの収納にはDCMカーマのコンテナボックスを組み合わせ
2017年1月30日 [整備手帳] あっぺ.さん -
床下収納をDIY 後編
前編の続きこんな感じで開閉式にロックナットで可動するように取り付け
2017年1月4日 [整備手帳] Z乗りさん -
ラゲッジルーム アンダーボックス蓋の加工
ジムニーのラゲッジルームのアンダーボックス蓋はハードボードで出来ており、画像では見難いけど細かい木屑がジャッキの周りに散乱してる。普段見えない所だけれども、少なくともここに物を入れるのはためらってしま
2012年12月25日 [整備手帳] maxmossさん -
ラゲッジアンダーBOX天板加工④
前回の整備手帳からだいぶ経ってしまいましたが久々に更新です。今回は天板に窓を作る作業です。その前に下書きした線と雛形の線がかなり誤差があるので新たに切削ラインを書きます。
2011年8月15日 [整備手帳] アン☆ブレさん -
ラゲッジアンダーBOX天板加工⑤
今回は前回加工した窓部分を拡大し、テーパー加工を施します。画像はまず拡大加工したものです。前回から約12ミリ(全体で24ミリ)広げました。
2011年8月15日 [整備手帳] アン☆ブレさん -
荷室天井灯の配線変更、スイッチ追加
荷室の天井灯の電源は、今まで荷室右側に元からあった照明の電球(LEDに変更済み)のソケット部分から分岐していました。元照明のスイッチですべての照明をON-OFFしていた訳ですが、荷物の出し入れの時に元
2011年8月15日 [整備手帳] こてこてさん -
カプチーノ、エアクリアンダーボックス製作Part1
最近マイブームなエアクリボックスいじり・・・・今日は朝から雨がパラっている生憎の天気でしたが、材料買い込んでいたし、作業開始です♪まず作業前・・・・コレまでの作業で、エアクリの下にはバンパーから直接導
2011年8月15日 [整備手帳] green_openmindさん -
カプチーノ、エアクリアンダーボックス製作Part2
ということで・・・追加作業スタートです。追加作業の目的はPart1で囲った空間に溜まる(ハズの)新鮮な冷えた空気をたくさんエアクリに吸わせる事です。Part1で製作したアンダーボックスはあくまでエアク
2011年8月15日 [整備手帳] green_openmindさん -
アンダーボックス フタ 補強
ラゲッジのアンダーボックスですが、フタを開けるとしなってしまいます。そこで補強材を入れてみることにしました。
2010年10月31日 [整備手帳] 星のカペラさん -
フューエルリッドオープナー&アンダーボックス ライト設置
夜間の給油の際、フューエルリッドオープナーを手探りで探すのは不便なので、間接照明を付けてみました。(ボンネットオープナーを、間違って引かないようにするためでもあります(^^;)使用したのは「ミクロライ
2010年5月28日 [整備手帳] ほめっとさん -
準備は万端…(~_~;)
こんばんは。昨日から続いていた、はるちゃんの発熱ですが、何とか夕方には容態も落ち着き一安心出来ました。実は明日、ひろぼおの誕生日なので料理の材料を買いに行ったりしていました。で、プレゼントは写真の通り
2009年6月28日 [ブログ] ひろぼおのPapaさん -
【802】カプチーノ、エアクリアンダーボックス製作!しかし・・・
雨の中エアクリ改造工作しました。朝から降ったり止んだり、だったんですが、午後はずっと降っていました。車庫の有り難味を実感できる一日でした~ということで・・・作業光景はこちらです♪しかし・・・・追加作業
2008年9月1日 [ブログ] green_openmindさん -
【803】カプチーノ、エアクリアンダーボックス製作!Part2
Part1に引き続き追加です♪Part1で製作したアンダーボックスの上に屋根を着けました♪コレで一応今回は終了っと・・作業光景はこちらです♪
2008年8月23日 [ブログ] green_openmindさん -
折角の連休なので。。
折角3連休ですが・・・昨日、今日とパシリ全開でした~でも、何も弄らないのもつまらないので、パシリの合間を縫って小ネタを仕込みました。♪o(^0^o)♪今更ながら、こんなとこにイルミを追加しました~◆ド
2007年11月25日 [ブログ] りくじんパパさん