#インストアッパーボックスのハッシュタグ
#インストアッパーボックス の記事
-
日産(純正) インストトレイ
インストアッパーボックス着けました。日産純正68560-1HJ1A正直、収納性は微々たるものですが、みなさん着けているので真似てみました。
2019年5月28日 [パーツレビュー] スライムつむりさん -
日産(純正) インストアッパーボックス
純正ナビ無し車両に付くインストアッパーボックス。中期型以降のZ33中古車は、ここが100%傷だらけです。オープナーもリッドも、どちらも爪先が軽く触れただけで黒い柔らかな塗装が剥がれます。しかも下地は白
2019年5月1日 [パーツレビュー] ニャホニャホ・タマクローさん -
常時電源使用グローブボックスLED照明取り付け(上下)
2つあるグローブボックスにエーモンのマグネットスイッチを使用してLED照明を取り付ける。
2018年9月30日 [整備手帳] kazu-ess4さん -
グローブボックスおよびインストアッパーボックスの取り外し
グローブボックスおよびインストアッパーボックスの取り外しですが、記録用に残します(1)ETCのコネクターを外します
2018年5月29日 [整備手帳] ジュオ☆さん -
インストアッパーボックスにカーボン調フィルムを貼り付ける
最初にインストアッパーボックスの表面パーツを取り外します。裏側にビスで9ヶ所とめてあるので、プラスドライバーを使って外します。ネジを無くさないように注意。
2017年12月13日 [整備手帳] あまぞーさん -
インストアッパーボックス取り付け
まずは、クラスターリッドを外します。(整備手帳のクラスターリッド脱着を参照してください。)インストアッパーパネルの右側の鉄板ビス外します。インストアッパーパネルを手前に引いて、クリップ外して取り外しま
2017年6月4日 [整備手帳] binRさん -
今日はね、焼酎ウンチク
今日の酒(厳密には今日は焼酎呑んだので焼酎のアテ)は、夏の鱧(^^)/生の骨切り済みの鱧と、湯引きした鱧がスーパーの店頭に並んでたけど、帰って湯引きすんのめんどくさいので、湯引き済みチョイス。で、焼酎
2017年5月30日 [ブログ] binRさん -
日産(純正) インストアッパーボックス
収納が少ないので購入。これは最初から付いていてほしかった…このスペースのために10800円も払う事に…ボックスティッシュがギリギリ1個入ります。
2017年3月5日 [パーツレビュー] うたつさん -
日産(純正) インストアッパーボックス
NISMOSはインストアッパーがカバーになっていて物が収納出来ないのでオープン出来るタイプの物に交換しました。あると意外と便利です。部品番号 68560-1HJ1A
2014年7月30日 [パーツレビュー] カミまーちさん -
GPSアンテナの移設
GPSアンテナをインストアッパーボックス裏へ移設。
2011年8月15日 [整備手帳] Nariさん