#インタークーラーのハッシュタグ
#インタークーラー の記事
-
オートクルーズ オートクルーズ製 インタークーラーファン2号
寿命?かモーター作動・停止と気紛れになり安全にと交換しました。初回仕様のファンより若干風力強い2号機です。デカイタイヤ履いてからファンの有り無しで燃費が20~30kmと距離の違いに改めて素晴らしいアイ
2021年12月18日 [パーツレビュー] 野良猫モッチーさん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行8回目④
走行記録メモTC2000 Y3 15:05~15:2514.0℃/44%路面温度:14℃(ピットロード 16℃)走行前、メーター読み外気温 16℃→15℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:
2021年12月18日 [ブログ] @zawaさん
-
jb23 インタークーラー導風板
インタークーラー導風板ですが皆さんメーカー製を上手いこと真似て作られてますが、不器用&面倒臭がりなので少し考えたらダクト側にホットボンドで貼り付けたらと思いやってみました。導風板の切り出し アルミ板
2021年12月18日 [ブログ] ha24vさん -
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行8回目③
走行記録メモTC2000 Y2 13:15~13:3511.5℃/52%路面温度:18.5℃(ピットロード 19℃)走行前、メーター読み外気温 13℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:AD
2021年12月17日 [ブログ] @zawaさん
-
シリコンホース
先日R2の加速時の違和感を調べているときに、インタークーラーの接続ホースが抜けかかっているのを発見したのですが、元のホースが変形していて十分な対策は取れずにいました。社外のシリコンホースに付け替えてし
2021年12月16日 [ブログ] くろネコさん
-
インタークーラーの接続ホース
この頃R2がガクガクするというので、どういう状況でどうなるのか聞き出してみると、シフトダウンしながら減速し、惰性で交差点を曲がって加速に移るタイミングで違和感が出るようです。一度走らせてみると、トルク
2021年12月16日 [ブログ] くろネコさん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行8回目②
走行記録メモTC2000 Y1 11:35~11:559.6℃/55%路面温度:18℃(ピットロード 21℃)走行前、メーター読み外気温 14℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:AD08R
2021年12月14日 [ブログ] @zawaさん
-
RST インタークーラーエアガイド
純正インタークーラーの性能を最大限活かすために、RSTのインタークーラーエアガイドを取り付けました。たかだか7000円程度のパーツで取り付け前と比べ、冬場でも油温が4℃程抑えられています。これは夏場が
2021年12月13日 [パーツレビュー] チャリダー21さん
-
S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目②
走行記録メモTC1000 T1 13:00~13:4013℃/37%路面温度:16℃(ピットロード)走行前、メーター読み外気温 17℃(ピットアウト時16℃)車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイ
2021年12月13日 [ブログ] @zawaさん
-
S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目③
走行記録メモTC1000 T1 15:20~15:4015.9℃/26%路面温度:16℃(ピットロード)走行前、メーター読み外気温 17℃→16℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:V700
2021年12月13日 [ブログ] @zawaさん
-
VF Engineering intercooler
冷やした方が、エンジンには優しいと思い、みん友さんからのドナドナパーツ継承させて頂きましたm(_ _)m
2021年12月12日 [パーツレビュー] kobutaroさん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行8回目①
昨日、S660で筑波サーキト、コース2000へテスト走行に行って来ました。前回のTC1000での走行で、再度確認したい事が有ったので、データ取り項目を増やして、エンジンルームの換気が、吸気温度に影響を
2021年12月12日 [ブログ] @zawaさん
-
S660 、インタークーラーの風速を測定
前回の、TC1000での走行で、色々気になったので、測定出来るように改造しました。以前使った風速計と、さんざん使ってる温度センサーを、ちょっと強引に取り付け。確実に吸気抵抗なので、すぐに外す予定なので
2021年12月9日 [ブログ] @zawaさん
-
S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目①
昨日、S660にて、筑波サーキットコース1000でテスト走行をしてきました。今回は、前回のTC2000でのテスト結果から、Engルーム温度の上昇が、吸気温度にどの程度影響を与えているのかを確認する為、
2021年12月5日 [ブログ] @zawaさん
-
筑波サーキット TC10003回目走行 準備
完成状態。写真を取り忘れていたみたいで、換気ファンの写真が有りませんが、今まで冷却システムに使っていた小さい方のファンを換気用に転用。左フェンダーのダクトからエンジン左側の前方に向けてダクトを設置し、
2021年12月5日 [整備手帳] @zawaさん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行7回目③ Y2
走行記録メモTC2000 Y2 14:25~14:4519.6℃/31%路面温度:23.5℃→21℃走行前、メーター読み外気温 18℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:AD08R(5年寝か
2021年12月5日 [ブログ] @zawaさん
-
純正 インタークーラー加工(IN/OUT)
アルミの爪を引き戻し、内部加工を施す――先人達が情報を残してくれたことを実践してみて効果がよくわかる加工でした、が手間がかかりますし、しっかり爪を戻さないとブースト掛かったときに圧抜けおこします...
2021年12月1日 [パーツレビュー] タクS16さん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行7回目② Y1
走行記録メモTC2000 Y1 13:00~13:2018.5℃/32%路面温度:23℃走行前、メーター読み外気温 18℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:AD08R(5年寝かした中古・左
2021年11月29日 [ブログ] @zawaさん
-
SUZUKI SPORT Racing ハイフロー インタークーラー
スズキスポーツのインタークーラー今はモンスターですが。これの前はARC(旧)インタークーラー タイプ1を取付けていましたので、フィーリングがそんなに変わった感じはしませんが、良いと思います。(鈍感)圧
2021年11月23日 [パーツレビュー] bluestone7さん
-
S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行6回目④ Y3
走行記録メモTC2000 Y2 14:35~14:5518.3℃/25%路面温度28℃走行前、メーター読み外気温 19℃走行後、メーター読み外気温 20℃車両スペック(前回走行と基本的に同じ)タイヤ:
2021年11月21日 [ブログ] @zawaさん

