#インタークーラのハッシュタグ
#インタークーラ の記事
-
また何となく...。
先日,某オークションで,余計な物を落札してしまいました。でもって,それを取り付けてみました。要はインタークーラの導風板なのですが,純正のよりも口が大きくて整流板も付いているようです。定価は数万円らしい
2010年2月7日 [ブログ] 激軽さん -
久々のDIY
この方より拝借した純正インタークーラにプチ加工を施工しました。たしかに純正は空気が入りにくい構造です。写真右側は未施工。入口のスキマに5ミリパイプを入れてファンネル構造にします。で、純正ICから取り替
2010年1月18日 [ブログ] レガ衛門さん -
Evo.V(CZ4A)用 インタークーラー アウターパイプが本日発売!
新製品のご案内です!皆様、ご待望の「ランサーEVOⅩ(CZ4A)用インタークーラーアウターパイプ」!・こちらは、純正のゴム製からアルミ製のパイプに変更する事で、アクセルのON/OFF時にゴム製で発生す
2009年10月9日 [ブログ] 株式会社オクヤマさん -
インタークーラ 隙間ふさぎテープ
インタークーラへ穴あけ!?をしたときにカバーの隙間が気になりました。オーディオ用のストック。スポンジテープで(EPDM)隙間をふさぎました。対抗性も高いので問題ないと思います。違いは解かりませんが、ス
2009年9月23日 [整備手帳] マルコシマンタさん -
今日の作業その2(インタークーラ加工)
午後は取り外したICの圧損低減加工です。やり方そのものはレガ乗りの方の整備手帳にあるので割愛して....D型までとICの形が違うのは前のブログで書きましたが、カシメを外すときにこの形状の違いが作業を困
2008年11月23日 [ブログ] koi2さん -
冷えを論じる!!
外側の空気流は暖気吐出口に向かって移動しており、内芯の空気流は冷気吐出口に向かって移動。更に、この双方の空気流は同じ方向に回転する。双方の空気流が同じ角速度で回転していることで、これらは二つの流れの間
2008年10月26日 [ブログ] 白ぱんだわーくすさん