#インナーサイレンサのハッシュタグ
#インナーサイレンサ の記事
-
ヤフオク バイク用50Φインナーサイレンサ
マフラー交換後の音量を抑えるために購入。その辺で煩いのは紳士ではありませんので…
2017年3月27日 [パーツレビュー] もやし@86さん -
GT-1モータースポーツ インナーサイレンサ
サブタイコが無いとかなり爆音仕様となり…ご近所の迷惑や燃費や車検など色々ありますから取り付けします
これで安心ですがこれでもやばいなら違うもの着けないとね( ̄~ ̄)ξ
2017年2月23日 [パーツレビュー] リ-マンセカンド@チャン山さん -
メーカー・ブランド不明 インナーサイレンサー75Φ
6月からとある運動が始まるし導入(ー_ー;)アイドリングや排圧かかってない時の音量はあんまり変わってないけど排圧かかった時の音量が半分ぐらいになってジェントルなマシンになりましたwwデュアルマフラーや
2015年5月29日 [パーツレビュー] ハママツ@蘭子Pさん -
CB1300@インナーサイレンサ交換&オイル交換
ヤフオクで買った格安サイレンサー。性能面では、ずーっと不満でした。どのように不満だったかと言うと。。。インナーサイレンサを外すと、爆音で低速スカスカ。インナーサイレンサーを付けると、フン詰まりで中〜高
2014年10月19日 [ブログ] たけコプターさん -
CB1300@エンドバッフル乗り比べ
アフターファイアしなくなったおかげで、気兼ねなく?外せるようになったエンドバッフル。付けた状態と外した状態で乗り比べ。■エンドバッフル付き言うまでもなく付けてたほうが静か。純正+α程度の音量で、消音効
2014年1月12日 [ブログ] たけコプターさん -
サイレンサの効果
さて、サイレンサのテストですまずは、アイドリングから、5000回転これはいけそうだんー静かではないが、うるさいわけでもないそして、走行巡航では純正よりも、静かかもそして、高回転!まわるが、音がキチャナ
2012年5月10日 [ブログ] のとはとしさん -
ニューパーツいけるか!?
インナーサイレンサ取り付けるのは、ほぼ直管(笑)いけるか!?パパパッと取り付けん!?こ、これは!!ま、まずは走ってみよう
2012年5月9日 [ブログ] のとはとしさん -
BRAITH BG-827
アップガレージで販売していたインナーサイレンサです。本当はフジツボのインナーサイレンサが欲しかったのですが、今は販売してないみたいですね。残念。86φのサイズでRM-01Aの89φのテールに丁度合いま
2011年5月30日 [パーツレビュー] じゃりトマさん -
抜けない...。
車検の時から,レガシィにインナーサイレンサを付けっぱなしなのですが,コレはコレでアリ?!という感じに。元々ボクサーサウンドなる不等長のボロボロ音が全くもって好みでないのも理由ですが,マチノリしている分
2009年8月4日 [ブログ] 激軽さん -
はずれました。
レガシィのインナーサイレンサ,外れました。結局,先日作ったひっかき棒にスライディングハンマをセットしてガツン...と。一撃とはいいませんが,2~3発ですんなり外れてくれました。次回の車検まで封印。 Ω
2009年8月4日 [ブログ] 激軽さん -
ワンオフ 70Φ用サイレンサー
70Φに合うのでさらに短いのがあまりなく、あっても高価だったんでつくってもらいました。デュアルなので片一方は消音のため塞ぐことにしました。ステンの輝きがたまんないっす。
2009年2月7日 [パーツレビュー] たもっち@チーム平日さん -
女の子!?
ネタもなく寒い季節とともに、ひっそり息を潜め寒い日々をすごしてるたもちです^_^;とはいうもののこっそりプチしたり妄想を広げたりしているわけですが、不況とともに非常に今年は厳しいですね。とはいえ、暗い
2009年1月25日 [ブログ] たもっち@チーム平日さん -
真夏のメンテナンスは厳しいねえ
午後からメンテナンスをはじめましたが、3時間ほどでダウン!!部屋でグダグダしていたらいつの間にか寝てしまい、少し涼しくなった夕方からメンテナンスを再開。暗くなったので投光器を投入して、夜9時前に終了。
2008年8月2日 [ブログ] Hazedonさん