#インナーサイレンサー加工のハッシュタグ
#インナーサイレンサー加工 の記事
-
ライズコーポレーション インナーサイレンサー F
無いよりはあったほうが良いと思う。キジマやデイトナなど数社が似たような物を出していますが、今回のこのライズコーポレーションの物はパイプに穴を開けただけのものに、排ガス排出量を調整させる蓋が付属しており
2023年2月25日 [パーツレビュー] とんぷくさん -
ご心配お掛けしました
社外マフラーの音量下げるのに、インナーサイレンサーに、更に加工を加えて使っていたのですが…アルミのメッシュが溶けて詰まってましたよ。確かに音は小さくなってましたが…まさか、ブースト圧が上がらなくなての
2021年5月2日 [ブログ] 札幌のいとうさんさん -
3本目取り付け、インナーサイレンサー加工
上が新しく作った80φ。下が今までの60φ。
2020年11月28日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
自作マフラー専用にインナーサイレンサーを加工 1本目 2
外したパイプを付けます。
2019年5月19日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
自作マフラー専用にインナーサイレンサーを加工 1本目 1
このマフラー専用にインナーサイレンサーを加工します。
2019年5月19日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
インナーサイレンサー加工
現在ついているスズスポのtype-Ti チタンマフラーですがインナーサイレンサーを付けていても結構うるさいような気がして、早朝深夜の稼働率が下がっていました。みんカラを徘徊するとバイク用のグラスウール
2015年12月22日 [整備手帳] HiroLinさん -
DAYTONA(デイトナ) 消音グラスウール
バイクのパーツ屋さんで購入耐熱900℃のセラミックコーティングタイプです。インナーサイレンサーに巻き付けてみました。消耗品ではありますが、インナーサイレンサーが小さいので切って使う事になりますが結構余
2015年12月22日 [パーツレビュー] HiroLinさん -
消音効果を狙って、インナーサイレンサーを加工した♪(その1)
最近マフラーの音が気になりだし消音してみることに。購入したのは、SFCの「もっと消音君」メーカーのうたい文句は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「もっと消音君」は、今使っているマフ
2009年9月16日 [整備手帳] KOOL☆さん -
消音効果を狙って、インナーサイレンサーを加工した♪(その3)
(その2)の続きです。加工したインナーサイレンサーにグラスウールを取り付けステンの針金で固定し余分な針金をカットし作業は終了~。
2009年9月16日 [整備手帳] KOOL☆さん